• ベストアンサー

これって筋肉痛ですか?栄養(ビタミン)不足?

特に激しい運動をしたわけでもないのに、6月ごろから右お尻あたりから違和感を感じ始め(運動後の筋肉痛とは違います。似たような感じですが。筋肉痛の仲間かな?),徐々に下肢のほうに広がり始め現在両足とも同じような状態です。運動後の筋肉痛なら分かりますが、この感覚は初めてです。皆さん運動後、数日は筋肉痛を体験したことがあると思いますが、私の場合毎日です。これって何か大病の前触れですか?それとも単なる老化でしょうか?また治療等ございましたらアドバイスよろしくお願いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

医師の診察を受けて対処法の指示を受けるべきです。

007890
質問者

お礼

ご回答有難うございます。やはりそれが一番よい方法ですよね。私も病院へ、行こう行こうと思っていましたが、怖さが先に立っておりました。来週ぜひ行きたいと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • お尻のほっぺたに筋肉痛のような痛みが…。

    当方20歳女です。 一昨日くらいから左右のお尻のほっぺた(丁度真ん中ぐらい)に 筋肉痛のような痛みが生じて困っています…(´ω`;) 立ったり歩いたりは普通に出来ますし 座ったりも出来るんですがやっぱり 筋肉痛みたいな感じで違和感があります。 左よりも右の方が痛く、押すと ゴリゴリして痛気持ち良いです。 最近、寝る前に4、5時間くらいぶっ通しで 椅子に座って作業をするのが 日課だったのでそれが 原因かとは思うのですが……><; あと最近ちょっと運動不足気味で あまり歩くような事もせず、寝る前以外にも 座っている事の方が多かったので そういった行いが祟ったのかな…と。 よく分からないんですけどこれって 坐骨神経痛ってやつですか? 今のところ、お尻のほっぺた以外は どこも痛くないです´`; とにかく煩わしいので 早く治したいのですが何か特別な 治療をしないといけないのでしょうか? それとも普通の筋肉痛みたいに マッサージを繰り返していれば 自然と治りますか?(´;ω;`) あともうすぐ生理が来るんですけど そういうことが原因だったり… というのはあり得ますか? 回答よろしくお願いします><

  • 筋肉痛が快感って、変人ですか?

    私は筋肉痛になると その痛みの分だけ「頑張ったんだぞーっ!」と快感に酔いしれてしまいます…。 その反面、日頃の運動不足と体力低下(老化)も実感するのですが…。(-_-;) 皆さんは最近、筋肉痛になるようなことはありましたか? 筋肉痛って辛いけれど、ちょっぴり快感でもありませんか? それとも、筋肉痛が快感ってのは変人ですか? 筋肉痛に関する悲惨な体験・自慢・面白エピソード… 何でも結構です。 いろいろ教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 治らない筋肉痛

    私は、運動は、ほとんどしていません。 最近10キロの娘が、どこいくのも抱っこしてというようになりました。 3週間前に、1日中娘を抱っこして、移動したり限界な1日がありました。 その2日後から、両足に、軽い筋肉痛の症状がでました。軽く太ももも、だるい 違和感ありましたが、すねの辺りが、ジンジン筋肉痛のようなだるさでした。 それが、3週間たつ、今も治らないのです。 そして、3日前に、座椅子に足を、伸ばしてすわり、その上に、娘を座らせ 寝かしていました。いつもの寝かしつけるスタイルです。 そのときに、おしりの上、腰より下<たぶん仙骨>あたりに、違和感を感じました。腰痛みたいなだるさです。 腕が、筋肉痛みたいな感じになるのは分かるのですが、足に、だるさを感、それが治らないのが、不安です。 日ごろの運動不足など関係ありますか?病院にいこうと思うのですが、 育児をしてるママさん、同じような経験されたかたいませんか?

  • 結石か筋肉痛か

    右の腰あたりに軽い鈍痛がしたので尿道結石を疑い泌尿器科にいったところ疑いはあるが大丈夫だろうと言われました。痛みのどめの座薬もいれてもらいました。検査のさいに血尿があるかどうか調べたらないそうです。ですが痛みどめをしてもらってもちょくちょく鈍痛がしました。鈍痛といっても本当に軽いやつです。両親は筋肉痛だから痛みどめがきかないんだといっていますが、実際これはただの筋肉痛でしょうか?確かに普段運動はしないのですがその日の前日に両足を動かす運動をしました。

  • 筋肉がやせ衰える病気は何ですか。

    ロコモティブ症候群のように生理的な「老化」「運動不足」によるものではなく、病的な手足に症状が出やすい筋肉が萎縮する病気にはどのようなものが有りますか?壮年期、老年期に罹患するケースが多いものを教えて下さい。筋ジストロフィーは若年者が発病する疾病と理解しています。後、それらの病気の治療は内科ですか外科ですか?

  • 筋肉痛のような痛みと若干の痺れ

    25歳の男です。一ヶ月程前から右のお尻からふくらはぎにかけて、筋肉痛のような痛みを感じるようになりました。 長時間の立ち仕事をしているせいかとも思いましたが、原因がよくわかりません。それに伴って、数日前から左腕の肘から下にかけて少し痺れのような感覚が現れてきました。  この二つの症状に因果関係はあるのでしょうか?また、何科で診てもらえばいいのでしょうか?教えてください。

  • 膝痛を抑えるための筋肉を強化したいです!

    はじめまして。 以前、急な運動をしたため膝を痛めてしましました。 その後、しばらく安静にしていたら膝の痛みはひいたので、運動を再開しました。 しかし、たまに膝に違和感を覚えます(右ひざ皿の下。やや内側。) そこで膝痛を抑えるための筋肉を強化したいです! 今は水中ウォーキングをしているのですが、歩き方や筋肉トレーニングの仕方がやや不安です(膝周りの筋肉がついているような気がしません。) 膝痛を抑えるための良いトレーニングがあれば教えてください。 水中ウォーキング以外でもよろしくお願いします。

  • ランニング 太ももがパンパン 3カ月 筋肉痛?

     34歳、男性です。階段を十段ぐらい上がるだけで両足の太もも表面がパンパンになります。同様に尻の筋肉にも痛みが出ます。  ハーフマラソンでは1時間30分程の実力です。初のフルマラソン出場に向けて、これまでよりもハードなトレーニングを開始したところ、右尻に軽い肉離れのような痛みが出ました。  それでも間近に迫った大会出場を諦めきれず、テーピングをして我慢して走っていたら一週間後に両足太もも表面がグラグラになるような状態になりました。  さすがにまずいと思い、整形外科へ。骨には異常はなし。その後は整骨院に通っています。しかし、3カ月経ってもまだまだ状態はほとんど変わりません。  電気や針で少しは楽になるような気がしても、またすぐに痛みが出ます。通勤と仕事ではできる限り無理をしないようにしています。  どなたかアドバイスなど、何でも教えて下さい!

  • 筋肉痛と坐骨神経痛の見分け方

     4月ごろ右足の親指の付け根辺りに強い痛みを感じ、その後整形外科を受診しました。  痛みは、部位も痛み方も、時間も色々で、甲全体に灼熱痛があるかと思えば足首がひどくだるくなったり、脛に沿って凝りのような痛みもあり、下肢全体が軽くしびれているような感じの時もあります。最初右足に強く出たのですが、左足に出ることもあります。医師は筋肉痛かもと首を捻っています。  長い間腰痛があり、太腿の裏側や膝の裏などの痺れを感じることは度々あったのですが、そんな前触れもなかったので、長母指伸筋・長趾伸筋などの炎症かと思っていましたが、坐骨神経痛がいきなり足先に出たのかと思い始めました。レントゲンでの所見では、脊椎の異常は、強い前湾以外はヘルニアも狭窄も考えにくいとのことでした。  医師は、坐骨神経痛の場合同時に両足にはあまり出ないのでは、と言いますが、足の筋肉痛か坐骨神経痛か見分ける方法があれば教えてください。

  • 筋肉について

     先日、自転車に乗っている際、左側から右折しようとしていたバイクに衝突され、転倒しました。幸い骨折など大きな怪我は負わなかったのですが、バイクがあたった左下半身の打撲、倒れた右側の肩から背中にかけて誰かに押されているような違和感が残りました。  右肩については、整形外科でリハビリを受けており、まだ肩をあげると痛いのですが、誰かに押されているような感覚は薄れており、両手を同じ方向に伸ばしたときに筋肉が引きつれるような感じがします。  左太ももの打撲ですが、青くなったところは黄色くなり、それほど色も目立たなくなってきたのですが、歩くたびにそこから筋肉が引っ張られるような感じがし、ちょっとの距離でもものすごい筋肉痛に襲われます(打撲の反対側の筋肉と裏側の筋肉が痛みます)。  肩はリハビリで何とかなるかもしれませんが、足については、最初の病院の先生も、リハビリの関係で移った次の病院の先生・リハビリの先生も、太ももも見ずにそのうち治るといいます。でも、そろそろ1ヶ月になりますし、保険屋さんが治療が終わりましたかと催促するので、ほんとに治るのか気になっています。  いままで大きな怪我をしたことがなく、太ももに打撲を負ったことがなかったので、こんなに長引くものなのか、治っている途中なのか、教えてください。また、リハビリの先生は血が固まってるだけだから揉んでおけというのですが、血の塊と筋肉痛は関係ないですよね? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう