お友達のご結婚、おめでとうございます。
本当に全くわからない、ということでしたら、結婚関連情報を扱っているwebサイトがたくさんありますので、探してみると参考になりますよ。
相場が載っているHPがありましたので参考までに。
http://www.hmsyu.net/kekkonniwai.html
ご質問の御祝儀についてですが、
御祝儀の相場は、【3万円程度】と言われています。
質問者さまは新郎新婦との関係が【友人】であり、社会人でいらっしゃるようですから、3万円が妥当だと思います。
※相手が家族である場合や会社の上司・部下の関係である場合はまた金額が変わってきます。
※会場が一流ホテルなどである場合、少し多めに包むべきという考え方もあります。絶対にそうしないと駄目というわけではないです。
ちなみに【会費制の場合、御祝儀は必要ない。】というのが一般論です。
ですが、相手へのお祝いの気持ちを伝えるという意味で、別途御祝儀を用意するという人もいます。会費制の場合は、別途用意する御祝儀の額は3万円より少なくても大丈夫です。
渡し方としては、会費を払う時に受付の人に「会費とは別で」とはっきり伝えて御祝儀を渡す方法がスマートです。
※結婚式でのタブー※
・御祝儀額が2で割り切れる…割り切れる金額は別れを連想させるので、2万円、4万円…という金額は避けましょう。(また、スピーチ等でも「別れる」「切れる」「終わる」のような言葉はタブーとされています。)
・白(もしくは白っぽい)色のドレスを着て参列する…結婚式は花嫁が主役ですので、基本的に白は花嫁以外の女性が着てはいけません。(逆に、暗い印象になる黒系の服も避けるべきという意見が一般的です。事前にお色直しのドレスの色が分かっている場合は被らない色を選びましょう。また、サテンのような光る布地および華美すぎるアクセサリーも避けましょう。)
・白い花を身につけてはいけません。…欧米では花嫁が白い【オレンジの花】を髪に飾るという風習があります。今後の結婚生活の繁栄を願うという大事な意味もあります。このことから、結婚式に於いて白い花は花嫁だけに許された特権であるとされています。前述の【白い衣装】以上に気にすべき事なのですが、残念ながらこれを知らない人は多いです。
・毛皮(フェイクファー含む)や動物柄はNGです。…毛皮は動物の殺傷をイメージさせ、お祝いの場には似つかわしくないとされています。特にご年配の方々は気にする事が多いので、「結婚式に毛皮を着る友達がいるなんて…本人もきっと非常識なお嫁さんね」なんて思われないためにも気をつけましょう。ちなみに動物を連想させる柄(ゼブラ柄、ヒョウ柄)も好ましくないので注意しましょう。
とりあえず基本的な事項はこれくらいです。
今後、冠婚葬祭の席への参加も増えていくことでしょう。
これを機に、フォーマルな場に於けるルールについて勉強してみてはいかがでしょう。
最終的に色々迷ってしまったら、親御さんなど周囲の経験豊富な人達の意見も参考にしながら決めてみてください。
質問者様にとってもお友達にとっても良い式になりますように…。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。