北京の読み方はPEKINGかBEIJINGか?

このQ&Aのポイント
  • 北京は中国語では「Beijing(ベイジン)」と読まれていますが、日本ではかつて「Peking(ペキン)」と呼ばれていました。
  • 北京オリンピック前は「Beijing(ベイジン)」という読み方はあまり知られていませんでしたが、オリンピックをきっかけに多くの日本人がその読み方を知ることとなりました。
  • 個人的な経験として、私は北京に住んでいた時に「Beijing(ベイジン)」という読み方を知ったと思いますが、具体的な時期は忘れてしまいました。
回答を見る
  • ベストアンサー

北京はPEKINGかBEIJINGか?

北京は中国語では 「Beijing(ベイジン)」 と読むという事は 今回のオリンピックで多くの日本人が知ったと思いますが もともと日本人は北京を「Peking(ペキン)」と呼んでいましたよね。 これは英語および広東語からの読み方だと思いますが 北京オリンピック前は 「Beijing(ベイジン)」 と言う 言い方はどの程度知られていましたかねぇ? 私自身はかって北京に6年間住んだ事があるので いつ自分がBeijingと言う言い方を認識したのか もう忘れてしまいました。 でもある時、人から 「中国の首都は何時ペキンからベイジンに変わったんだ?」 と言われて「ああ、そうか、ベイジンと言う言い方は日本人にはなじみがないんだ」と改めて思いました。 皆さんが何時頃Beijingと言う言い方を認識したか 教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.6

20数年前のことですが、通産省指導で複数企業が参加している勉強会で、京都大学の先生が中国の論文を紹介してくれました。 先生いわく、「何でこんな先端の研究を都会のペキンじゃなくて、ベイジンなんていう地図にも載ってないような田舎でやったんだろう?」と。 誰もあえて突っ込みはいれませんでしたが、そのときは既に北京=Peking=Beijingということは知られていたはずです。 中国政府が北京の正式な英語表記をBeijingに変更した、というようなことが新聞紙上に載り、テレビニュースでも取り上げられていた(だから私も知っていた)と思うのです。

happi1
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば表記をPEKINからBEIJINGに変えると 中国政府が発表した事がありましたね 私も思い出しましたよ。

その他の回答 (8)

回答No.9

私も以前はぺキンから Beijing に変わったのはどういうことかと思っていましたが、最近中国語を学び始めて漸く分かった気がします。それで、 >何時頃 Beijing と言う言い方を認識したか という質問への答えとはややずれますが、大方の参考に私の理解を記します。中国で、1958年にローマ字アルファベットによる中国語の表音方法が国として正式に定められました(ピンインのことです)が、そのピンインによる「北京」の表示がBeijingで、Pekingはそれ以前に中国以外の多くの国で用いられていた表記であると考えます。ピンインはアルファベット表示ですが、その発音は例えば英語でのアルファベットの発音とはかなり違うところがあって、上の表記も、カナ読みの「ベイジン」と発音したら中国の人々の発音とは随分違った感じになるようです。 要するに「北京」の発音は「北京」で、英語(或いは日本語)読みのbeijingでもなくPekingでもないが、両方とも近いと言えば近いということでしょうか。

happi1
質問者

お礼

ありがとうございます Pekingはかって英語ではかなり広く使われていて 例えば映画「北京の55日」の英語名も 55days at Pekingですね そのあと中国政府がBeijingを使うように 世界に声明を出した事を思い出しました。 PekingとBeijingの発音が似ている話は JapanとNipponが似ている事に近いですね

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.8

もともとではなく、今でも北京をペキンと呼んでいますし、メディアでもそう使われますよね。 Beijingは毛沢東政権ができ、1950年代以降の普通話の普及とともに、Beijingが使われるようになっていきました。 英語による海外サイトをみると、西欧人は、毛沢東がペキンをベイジンに変えた。当時首都にもかかわらず、貧しく、汚れ、評判の悪かったペキンを改革(文革)でイメチェンしようとした。そこで名前を変えてしまった。という書き込みを複数みたことがあります。 それが本当かどうかは別として、西欧人でその話を信じている人は多いかもしれません。 普通話という制定言語ができるまでは、ペキンは当たり前に使われていたとおもいます(発音のぶれはあっても)。 ベトナムは昔漢字圏であり、ハノイの旧名は東都とか東京とよばれていました。東京と書いて、Dong Kinh(ドンキーン)でした。これは北京のペキンに通じます。 ちなみに > 皆さんが何時頃Beijingと言う言い方を認識したか > 教えて頂けませんか? だとアンケートになるので、このカテゴリでは削除対象になります。 「解決したい問題」があるかないかがポイントだと、いつも削除されたスレの説明文に書いてあります。

happi1
質問者

お礼

解説ありがとうございます。 そうなんですよね 実は最初に原稿を「特設アンケート」の方で書いていたのですが 書き込みの時にカテゴリーをうっかり「中国語」にしてしまったので ここに書かれてしまい違反で削除されてしまうかも?なんです。

回答No.7

30年前の高校生の時に中国語を学び始め、最初にピンインを勉強し、「Beijing」という書き方と、その読み方を学びました。でもそれは、あくまでも発音記号であり、看板などに書く文字とは思いませんでした。 「b」や「j」が濁音ではなく無気音であることも知りました。 20年前に初めて中国に行きました。鉄道の行先表示などで地名がピンイン表記されていましたが、漢字の読めない外国人向けのものだと思っていました。 その頃から、日本のTVニュースでも中国の地名を、漢字の日本語読みではなく、ピンインのローマ字読みをすることが目立ってきました。でも、キャスターが「ベイジン」などと濁音で読むと、「こいつ、中国語を知らないな」と反応していました。やはり、私には「ペイチン」と聞こえますから。 中国が対外的に自国の首都を「Beijing」と表記することには、疑問が有ります。北京を「Beijing」と書くからには、中国も「China」ではなく「Zhongguo」と表記しなければ筋が通らないと思うからです。

happi1
質問者

お礼

ありがとうございます。 国名は確かに「CHINA」を使っているのはおかしいですね NIPPONとJAPANのような関係ですか

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.5

24年前に中国語を学び始めたときです。 ただ、それは中国語としてのBeijingです。 その2年後、中国に留学して英語圏からの留学生と付き合い、その中で「北京」の英語での言い方も「Beijing」なのだと知りました。

happi1
質問者

お礼

ありがとうございます 中国語を習った人はBeijingは理解出来ますね 英語でも今はBeijingが一般的な事が判りました。

noname#98991
noname#98991
回答No.4

まったく両方とも違和感ないです。 たぶん、英文でいっぱいBeijingを読んだからなのかなあ; と、20ちょっとの人は主張しときます!! 中国語だって、東京のことをdongjingで全く違和感ないですw さすがに認識スピードはBeijingのほうが著しく落ちますが うちらの世代は教養外国語から実用外国語(=中国語を指す)に大きく学生志向が変わり、中国は大国になり日本を追い越すなどと多少は見聞きしてきた世代です 中国語のことをチャイ語などと揶揄し、昔の世代ほど暗いイメージはないです 石畑慎太郎あたりが「シナ」という呼称を使ってますが、私自身は「差別的」という印象は全く受けないです だからと言って、そういう呼称は普段は用いませんが…

happi1
質問者

お礼

ありがとうございます 20代の方はBeijingと言う言い方にそれなりに慣れているんですね よく判りました

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.3

>皆さんが何時頃Beijingと言う言い方を認識したか これに対しては、高校の英語(もう20年近く前の話)で、何かアメリカの雑誌を使った授業で出てきました。私は英語だからBeijingなんだと勝手に思っていたのですが、中国語なんですか?

happi1
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほほう、英語の教科書に載っていましたか 英語では現地語をそのまま使うからその方が正しいやり方ですね 日本人は漢字がわかると勝手に日本語で言うようになるから かえって意思疎通が出来なくなるんですよ 毛沢東は北京語、英語なら「マオズドン」ですが 日本語で「モウタクトウ」なんて言うので中国人には通じないんですよ (笑)

回答No.2

こんにちは 拙者は4,5年前成田でみたのが最初だと思います。 でも発音は微妙ですよね。ベイジンで正しいかというとちょっと違う。 PEICHINに近いのは台湾発音ぽいと思います。 (手前は台湾4ヶ月,上海と広州それぞれ約10ヶ月暮らしました)

happi1
質問者

お礼

ありがとうございます。 空港の掲示板は確かに「Beijing」になっていますね 台湾では北京のことをPEICHINと言うのですか? 初めて知りました。

noname#81590
noname#81590
回答No.1

 2000年に初めて北京に行けと言われ、何も分からず航空券を渡されたときです。北京に行けといわれたのにベイジン行きの航空券を渡されて驚きました。2000年というよりも、航空券を見たとき、と言ったほうが正しいと思います。イバラキかイバラギか、ニホンなのかニッポンか? ってところですね。

happi1
質問者

お礼

ありがとうございます x080921さんはベイジンと言う言い方を それまでは聞いたことが無かったんですね

関連するQ&A

  • 北京は何故、ペキンと言う?

    北京を中国の標準語で言うと「Bei3jing1(ベイジン)」ですよね。 (1)日本語では何故、「ベイジン」と言わずに、「ペキン」と言うのでしょうか? (2)英語では北京は一昔前までは「Peking」と言うのが一般的だったのに、今は「Beijing」と言うのが一般的ですよね?何故、そうなったのでしょうか?

  • 「北京」の読み方

    日本では北京を「ペキン」と読みますよね。 これは何語から来た読み方なのでしょうか? 標準語や英語では「ベイジン」、広東語では「パッキン」と読みますし、日本語どおりなら「ほくきょう」? 他の方言から来てるんでしょうか?それとも「ベイジン」がなまった音なんでしょうか?

  • 北京」の英語表記は?

    中国の首都「北京」の英語表記は、BEIJINGが正しいのでしょうか。それともPEKINGが正しいのでしょうか。

  • 北京=ペキン って何語ですか?

    日本でも中国の超有名的な地名は中国語読みしますよね。 それは、普通、簡体中国語普通話読み=ピンインですよね。 上海=shanghai=シャンハイ 青島=Qingdao=チンタオ もちろんこの「ヨミ」は英語にも使われて、世界中の誰もが上海のことをShanghai だと思っていて、都合がいいです。 でも北京って世界的にBeijing ベイジン でしょう。 なぜ日本人だけがペキンと呼ぶのでしょうか? 日本語で読んでいるわけでもないのに。 これは何語として読んでいるのでしょうか。 厦門=Xiamen=シャーマン なのに日本人だけアモイと呼ぶのも不思議ですね。

  • 北京はPekingですかBeijingですか?

    十数年前、世界史教科書の指導書を執筆した際の編集会議で地名はなるべく現地音という意見が出されました。その時、中国史の先生が「ペキンなんて発音は日本だけ、Beijingとすべき」と発言されたのが印象強く、フランクフルトで"Peking"という表示を見て、三国軍事同盟の名残かと勝手に想像しました。しかし「北京原人」はラテン語でシナントロプス・ペキネンシス(シナとペキン)ともいいますし、香港でも"Peking"(パッケン)ともいうそうです。地名や年号、人名には結構読み癖(要するに個人の好み)で数種類あるのも不思議ではありませんが、由来をお教えいただければ、幸いです。

  • 北京をなぜペキンと呼ぶのか

    中国の都市を日本語の文脈で表現する場合、 (1)上海(シャンハイ)のように現地の発音通りとするケースと (2)成都(セイト)のように日本語読みするケース がありますが、北京は(1)ではベイジンであり、(2)では例えばホクキョウなどとなります。 なぜ、ペキンと呼ぶのが一般的なのでしょうか?

  • 北京・釜山の英語表記

    いつのまにか中国・北京と韓国・釜山の英語表記が変わっていた。    北京:Peking→Beijing    釜山:Pusan→Busan なぜ変えたのか?

  • 北京を「ペキン」と発音するのはなぜ?

    日本語のふつうの読みなら「ほっきょう」となるでしょうか。東京は「とうきょう」ですし、「西京焼き」は「さいきょうやき」、「北極」は「ほっきょく」です。 中国語では「ベイジン」に近く、英語でもベイジンのように言います。そういえば、昔は英語では「ピーキン」のように発音されていたらしいのですが…。 もしかして、中国の発音でも「ペキン」や「ピーキン」に近いものがあるのでしょうか?

  • 北京の発音の仕方は?

    北京を”ペキン”と発音するのは、中国語読みなのでしょうか?

  • 北京語と広東語

    同じ中国語といっても北京語と広東語とありますね。 お互い会話しても通じないぐらい違うと聞きました。 しかし、漢字にすれば多少の違いはあってもお互い読めると思うのですが・・ (我是日本人、我係日本人など) 実際、北京語の知識だけで広東語って読めますか?