- ベストアンサー
- 暇なときにでも
タイヤ保管と直射日光
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- canper
- ベストアンサー率42% (925/2186)
劣化はしますよ当然 しかし 商売上 見える目立つところに展示し アピールしなければ 売れないので 紫外線など気にせず 展示でしょう 売ればいいのですから 商品管理という意味では 無視かな。 気にする方は 倉庫で管理されたお店などでの購入ですねー 大型量販店も 外に並べてるので 同じです(一部はピットや倉庫から出してきますが) 保管時 WAXはかえって掛けない方がよいかと思います。 異物、不純物の表面付着を拭き取り 保管で十分
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- migsis
- ベストアンサー率28% (198/691)
ご質問の趣旨からは少々外れるかもしれませんが、 タイヤ用ワックスが曲者ですよ。 タイヤ屋さんによれば、巷で売られているタイやワックスのほとんどには石油系溶剤が含まれており、このようなワックスを使用すると、一時的に見た目が美しくなるだけで、結局はひび割れ等の劣化を促進するそうです。 安心して使える唯一のタイやワックスとしてMICHELIN タイヤシャイン ML1520Mというのを紹介してもらったので、早速入手して使用しています。いかにも、ではなく自然な感じの艶が気に入っています。 先日車の査定を某大手にしてもらったのですが、査定員に「タイヤ新しいですね」と言われたくらい自然な艶です。 直射日光にさらしておくと劣化が進むのは、お店は十分承知の上です。それなので、在庫処分には必死ですね。10月になると一斉にスタッドレスタイヤフェアのような催しをやるのも、在庫処分が主目的です。
質問者からのお礼
これからは、「このタイヤは今シーズン仕入れたもんですか?」と聞くことにしますわ。(笑) ご回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- ji-tyan
- ベストアンサー率29% (271/908)
店頭にあるのはあくまでも見本です。 タイヤは注文お受け手からお店と契約しているタイヤ屋から送られてきます。 どうぞご安心を 保管方法ですがタイヤの変形防止から考えるとコンクリートの上にすのこを敷きエアを少し抜くが正解だとも聴いたことがあります。
質問者からのお礼
そして、見本のタイヤは「一年落ちの新品タイヤ」として売られていくんでしょうね。 ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 物置への直射日光
物置に直射日光が当たります。 わずかですが、物置にガソリンを保管しようと思っています。 夏場に物置に直射日光があたると高温になりますよね? となるとガソリンの保管は危険かなと思っています。 直射日光が当たらないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- タイヤの保管場所について
私は一戸建ての住宅に居住しており南側に保管しています。 本来は北側に保管したいのですが、道路に面しており 盗難に遭いそうなので敢えてそうしています。 (南側には住宅があり道路はありません) 保管方法は縦置きのラックにタイヤカバーを付けています。 屋根があるので雪雨の心配はありませんが、ある一定の時間 日が当たってしまいます。 いくらタイヤカバーを付けていてもこういった状態だと 劣化は激しいものでしょうか? 又日陰なら屋根が無くてもタイヤカバーを付けていれば、多少の雪雨は 大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 保管してるタイヤの劣化具合
ホイール+タイヤを2セット持っており、片方のセットを着けているときもう片方のセットはベランダに置いています。 保管状況は、タイヤワックスをかけて4本並べて立てた状態で、直接雨はかかりませんがカバーもなにもしてなかったので湿気や日光はあたります。その状態で2年経っています。 走行してなくても、こうしてベランダに保管してるうちに劣化してるものなんでしょうか。外観上はひび割れなどは見受けられませんが・・・
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- タイヤ(スタットレス)の保管
そんなに雪の多い地域ではなく、本来ならスタットレスがなくてもどうにかなる程度の降雪量しかないのですが、ちょっと山間部に引っ越したのでスタットレスを買いました。(2年前) 結局、使わないまま置いておいたのですがもったいないので今シーズンは履かせています。 何度か恩恵はありましたが、2月も半ばになると雪が降ることもほとんどなくなるので3月に入る前に夏タイヤに換える予定です。 結局スタットレスを使っている期間は2~3ヶ月。 9ヶ月以上は倉庫の中なのですが、保管するに当たってどういう手入れをしたほうがいいのでしょうか? タイヤワックスなど売っていますが、かえって劣化させると聞いたこともあります。 水洗いだけで乾燥させ、そのまま倉庫に保管しておくのが一番いいのでしょうか? 買ったままの状態で袋に入って倉庫に2年置いてましたが、目視でも触った感じでもほとんど劣化は見られませんでしたが、今回は使っていますので何らかの保護剤などを使ったほうが長持ちするのかと思ってしまいます。 どういう保管が一番いいのか、ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 夏用タイヤの保管方法
去年の12月に夏用タイヤからスタッドレスへタイヤ交換したのですが、交換した日はちょうど雨交じりの雪が降っており、履いていた夏用タイヤは水浸しでした。 その夏用タイヤを水浸しのままスタッドレスタイヤが入っていたビニール袋に入れ替えて、日光のあまりあたらない涼しい場所へ横積みにして保存してあるのですが、水浸しのタイヤをそのままビニール袋へ入れて保管というのはタイヤにとってよくないのでしょうか?ゴムの劣化やホイールの錆のもとになりますか? ちなみに、タイヤカバーはかけていませんので、ある程度の光や空気にはさらされています。また、タイヤはホイールを組んだ状態で保管してあります。タイヤクリーニング(洗って清掃する、クリーニング剤を付ける等)といった作業はしていません。 このようなタイヤの保管方法をどうしたらよいのかわからず2ヶ月が経ってしまいました。 どなたか保管方法のアドバイスをして下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 古いスタッドレスと新しいの夏タイヤ
以下の条件では、どちらが雪&凍結に対する制動性が上でしょうか? タイヤに詳しい方よろしくお願いします! (1)古いスタッドレス ・5年ぐらい前に購入して1~2シーズン(9ヶ月ほ ど)使用。 ・保管は屋外の直射日光の当たらない所にタイヤラッ クを置いてそこに並べています。 ・目で見て解かるような劣化はありません。 ・トーヨータイヤGARIT2 (2)2ヶ月前に買い換えた夏タイヤ ・ヨコハマタイヤecos スタッドレスは弾性が大切と聞いたので、 指で押してみましたが、夏タイヤよりは弾性ありました。(当たり前?)
- ベストアンサー
- 国産車
- 新大阪近辺で、タイヤ保管サービスをしているところ
新大阪近辺でタイヤ保管サービスをしている、カー用品店、ガソリンスタンド等を探しています。 御存知の方はいらっしゃませんでしょうか? ネットで検索してもどうもヒットしなくて・・ よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- スタッドレスタイヤは?
初めて、スタッドレスをつけたいと思っています。 まず、タイヤは、タイヤ屋さんで購入すべきか、ディーラーで購入すべきか。価格的には、タイヤ屋さんの方がやすいでしょうが、ディーラーだと、季節の取り換えもしてもらえるとか・・・? 中年のオバサンなのですが、自分で取り換えするように、がんばるべきでしょうか。購入したところで、交換方法は、教えていただけるのでしょうか。教習所で習ったのですが、覚えてませんし、ネジを強くしめられるかどうか、不安です。 タイヤは、購入したあと、自分の車に積んで持ち帰るわけですが、タイヤラックでの保管は直射日光のあたる場所で、シートをかぶせるだけの状態でもかまわないのでしょうか。 首都圏で、スキーにさえ行かなければ、それほど雪で困ることもないのですが、緊急時にオートソックスだけで対応・・・ということでも、足りるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ノーマルタイヤの交換時期について
ガソリンスタンドにガソリンを給油に行くと、 「だいぶタイヤがちびてるね・・・そろそろ交換した方がいいよ。」 と言われました。 商売だからかな?!と思いましたが、タイヤだけにとても気になっています。 一般的なノーマルタイヤの使用期限の目安を教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 9年目の車のタイヤが駄目になったら。
よろしくお願いします。 今年9年目。走行距離も9万キロ以上の軽自動車に乗っています。 買い替え時だな~と思いつつ、貯金が100万もないし、次の車検まであと1年あるので、それまでは乗ろうかと思っていました。 その車なのですが、今年スタッドレスタイヤに履き替えて間もなく、パンク状態になりなした。 近場のガソリンスタンドに駆け込んで見てもらったところ、ホイールが4本とも劣化していて、タイヤとホイールの間から空気が漏れているとのことで、夏タイヤのホイールとの組換えを勧められました。 そのときのスタンドの店員さんはタイヤについては特に何も言っていなかったのですが、実はタイヤのほうも結構古く、別の人には買い換えたほうが良いと言われたことがあります。 雪が降ったらやはり心配なので、スタッドレスタイヤを買って、夏タイヤのホイールに組んでもらうべきか・・・とも思っていますが・・・。 実は夏タイヤも、劣化のため今年の春に買い替えました。 これ以上この古い車のパーツを買い換えたり組替えたり、金と手間隙をかけるのって、どうなんだ??とも思います。 こんなならいっそ新しい車を買ったほうがいいのでしょうか? しかし車の買い方もよく知らないので買うのも不安だし、金がない・・・^^; 貯金が100万以下で、今の車がこのような状態だったら、皆様ならどうしますか? ご意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ガソリンスタンド→自動車用品ショップ→タイヤ専門店の順に質が上がっていくように思いました。 「安ければいい!」というものでもないことがわかりました。 ご回答ありがとうございました。