- ベストアンサー
- 困ってます
OK Webのページを開くのに5分くらい掛かってしまうんですが・・・
OKWebがリニューアルしてからページが重たくなったのか1ページ開くのに5分くらい掛かる様になってしまいました。これは何故なんでしょうか? ISDN導入以外で速くする方法を教えてください。 因みにCPUはIBMAptivaでメモリーは16メガしかありませんがリリニューアル以前は気になるほど遅くはありませんでしたので・・・(;;)
- kenntya
- お礼率40% (52/129)
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答数6
- ありがとう数13
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再登場nag3です。 TOPページの障害情報の最新情報にこの問題について対策を検討中との旨掲載されました。 やはりサーバーの調整などうまくいってない(この位の規模の場合初めからうまく行く方がむしろ稀かも)みたいです。 もうしばらくで改善されると思われるので、PCはいじらずにもう少し待ちましょう。 スタッフの方も苦労されている事と思いますのでお互い寛容な気持ちで応援しようではないですか。
その他の回答 (5)
- kusayan
- ベストアンサー率0% (0/1)
私の場合は、Win2000Pro IE5.01 モデム56k メモリ256Mで通信していますが、メールのアドレスからこの サイトを開く場合でも10秒~15秒くらいです。 リニューアル後やや重くなった感はありますが、 数分かかる程の変化はありません。 サーバーの問題もあるようなので、やはり解決まで 待ってそれでも駄目だったら再検討が宜しいかと。 ただ、メモリ16Mで98はキツイと思うので、回線 の速度に関わらず私も増設をお勧めします。

お礼
アドバイス有難うございます。 kokaさんの所にも書きましたが、私の利用しているプロバイダーは本当に小さな所ですので集中してしまうと処理速度が極端に遅くなってしまうそうです。 市内局番で他に選択肢があれば良いのですが・・・

お伺いしたいのですが、このサイトだけが極端に重いの でしょうか? それとも他も重いのでしょうか? 例え込んでる時間帯だとしても、5分(または回答者の 2分)っていうのは尋常じゃないですねぇ……(^^; 私の場合、テレホタイムでも1分とかからないと思いま す、おそらく30秒程度でしょう。今もこのページのアド レスをコピーして、キャッシュをすべてクリアして、 再度アクセスしてみましたが、20秒かかりませんでした。 もし他のサイトも含め、全体的に重いのであれば、モデ ム等の機器をチェックしてみるとか、プロバイダに障害 が出ていないか等、他の原因も調べてみることもお勧め します。 ★ただ、今この回答を書き込もうとしたら、確かにレス ポンスが悪いように感じました。CGIだかのサーバが 重いのかなぁ?

補足
アドバイス有難うございます。 重くなる時はどのHPも全て重くなりますが、時間帯(例えば金曜日や土曜日の夜等は特に酷い)にもよります。 只、私の住んでいる所では市内局番で繋がるプロバイダーは物凄く小さな(本当に如何し様も無いくらい小さなプロバイダーなんです)ところしかありませんので(人口はそんなに少なくないですよ)混み合う時間帯は如何し様も無いんです。(なんせ通信途中にプロバイダーのCPがパンクする事が有るくらいなんです)
- hiro98
- ベストアンサー率19% (16/84)
メモリを増設してもダウンロードの時間は変わらないと思ったのですが・・・? 僕の思い違いでしょうか? ただ、WIN98でメモリ16MBということですので、増設するのには賛成します。

お礼
アドバイス有難うございます。 やはり誰に聞いても「WIN98を16MBでなんて信じられない」と言われます。(今まであまり気にならなかったのですが) でも最近のHPはみんな凝っていて・・・・ 会社の同僚は私と同一機なのですがメモリーを256MBに増設してあって快調だって言っているので私もせめて128MB位にはしたいと思っています。
- hashiro
- ベストアンサー率41% (13/31)
そーですね、とりあえずメモリーを増やしてみたらどうでしょうか。 お使いのOSはWIN3.1でしょうか。ブラウザはIE3.02とか。その辺にも問題があるような。 また、今の時間0:15で、メールのURLからここにたどり着くのに、2分かかりました。 私のマシンはメモリー192MBありますが、この時間は回線込んでいたらこんなものなのでしょうね。

補足
OSはWIN98でINTEXPを使っているのですが・・・ hashiroさんはメモリー192MBとの事ですが、それでもURTから二分もかかったそうですが、やはり時間帯による回線の混み具合の影響が大きいのでしょうね。 実は今こうして補足を書き込んでいる時間はものすごく速いんです。 でも今時メモリー16MBはちょっと役不足(画像の多いページはどんなに回線が空いててもやはり重たくって)なので増設しようと思ってます。
- nag3
- ベストアンサー率28% (103/361)
私の場合も2分位かかります。ISDNでプロバイダのアクセス率10%でこの有り様です。とりあえず、画像を表示するのチェックをはずして15秒は早くなった。(モヒカンなんかの絵が出なくなりますが) ですので、これはOKWebのサーバーの反応が悪いだけで、マシン性能は関係無いと思います。 まだ2日目なので、もう少し様子を見ないと解らないですが、まだ本調子で無いだけなのか、あるいはもうこのまま重いままなのか、もし今のままですと実用に耐えられないのでもう少し様子を見てダメならみんなでスタッフ宛てに軽くなるよう要望のメールを送らないとダメでしょう。 このままでは、OKWebの存続も危ういかもしれませんので。 私は昨日重くなりましたね と、メールを出しました。

お礼
そうですね。リニューアルしてまだ二日ですしスタッフの方々も私達の声に応えてもっと良い(楽しく詳しく気楽な)場を提供する為に一生懸命なんですよネ。 もう少し様子を見てみる事にします。
関連するQ&A
- ページが開かない時があります。
よろしくお願いします(>_<) 最近ですが、見れないホームページがあります。 パソコンのスペックはノートパソコンでOSはwindows7プロフェショナルです。 CPUはCOREi7-2630QM 2.00GHZ メモリーは8GBです。 例えばですが、じゃらんと言う旅行サイトを見ようとしても、ホームページは表示されますが、 次のページには飛ばなかったり、飛んでもその次のページまでいかなかったり。 楽天トラベルはホームページにも飛ばなかったり。 一休.comは普通に見れます。(旅行サイトばかりですみません) 要するに見れるサイトと見れないサイトがあります。 インターネット環境はeo光のメガです。 ちなみに、10年使って止まりそうな、XPのパソコンを繋いだ時はちゃんと見れます。 なにか設定の問題なのでしょうか? ブラウザーはIE9です。 グーグルクロームでも同じ現象が起こります。 なにかいい方法があったら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- Acer Travel mate 341T について知ってる人、教えてください。
ハードディスクが6メガしか無いので、ハードディスクを大容量に変更しようと思うのですが、何メガまで認識しますでしょうか? ちなみに、CPUはPEN3・500メガ、メモリー256メガ、OSはWindowsXP・Proが入っています。DOSの書き換え等が必要な場合もありますか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- webページについて教えて下さい
1.webページにてセミナーを見ていると時々音が飛んだり、カスレたり時には全く音が出なくなります。何回か繰り返し5分から10分程すると通常に聞こえるようになります。デスクトップ、ノート共に同じです(pc2台約1ケ月前同時にリカバリーそれ以降出るようになった様な気がします)その他不具合はありません これらの原因として想定される物がありますか 2.webページで過去からの継続した長い表やグラフ等を見ていると、例えば1年前の箇所が見たいのに、自動的に現在最新の箇所(カーソルが右側に戻ってしまう)に移動してしまう これを防ぐ方法、画面を見たい場所に留めて置くことか出来ますか 以上2点について教えて下さい・windows ・Officexp Personal ・InterrnetExplorer・0utlookExpress インターネット関係不慣れのため宜しくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- 起動に30分
以前はそれでも5分位かかりました。「回復コンソール」を入れてから30分・・・。ありえますか?スパイウェルも入れてますがこれも問題ないようだし・・・。ネットワークも問題ないし・・・。ある人からコントロールパネル > 管理ツール > イベントビューア > システムログを見るように言われ、見たところエラーがたくさんありました。残念なことに私には内容がチンプンカンプン・・・。この影響? OSはWIN2k、メモリーは384、CPUはPen3800M 対処方法お願いします。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- 特定のWebページが開けず、困っています
WindowsXP、IE7.0、YahooADSLを使用しています。 気付いたら、今までは問題なく開けていた特定のWebページが開けなくなっていました。 ウィルススキャン、インターネットオプションのcookie、履歴、テンポラリーファイルの削除、セキュリティーレベルを下げる、モデムの電源を抜いてさし直す、等をしてみたのですが、変化はありませんでした。 ほとんどのWebページを開くのに問題なくスピードも以前と変わらないように感じるので、正確にいつこの状態になったのかは分かりません……。 開くスピードが以前より遅くなっているページがちらほらとあり、又、左下の「Waiting for http://~~」というのに「cgi」と入っているページは皆、開くのに時間がかかり過ぎる為か途中で止まって開かなくなってしまいまい、気が付きました。(Waiting for~~の右側の緑色のバーの5本目位で動かなくなります)Web拍手のログインや、BBSのログインなどが出来なくなってしまいました……。 cgiページが開かないのか(そんな問題はあるのでしょうか?)、単にページを開くスピードが極端に落ちている(でもほとんどのページは普通に瞬時に開きます)為なのか、分かりません。 特に変わったことはしていないと思うのですが、何か解決方法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ウェブページから消えてしまった画像を表示させたい!
あるページを表示させようとしているのですが、既にページが更新されていて更新前のページが見られません。 http://209.85.175.104/search?q=cache:8pJHub2RzgUJ:www.koyama.co.jp/... 検索サイトからキャッシュだけを表示させようとしたところ、テキスト表示のみできるという状態です。 ちなみに以前に更新前のページを見たことはありませんので、自分のパソコンにはキャッシュとして残っていません。 更新前のページの画像を表示させる方法をご存知の方いましたら 回答お願いします。<(_ _)>
- 締切済み
- ブラウザ
- スキャンに何分かかりますか?
こんばんは。 よくこのサイトではお世話になっています。 PCはwindows98で、ISDN回線です。 spybot1.3を使っています。 よく、ここのページで1.4をすすめられるのですが、PCが98なので、 1.3が使える限りはこのまま使っていこうと思っています。 スキャンですが、何分ぐらいかかりますか? ダウンロードした当初(数年前!?)は10分かからない程度だったのですが、最近では18分ほどかかります。 以前と比べれば倍近くかかっています。 ウィルスの定義ファイルやスパイウェアの定義ファイルなどで、ファイルの数が増え時間がかかっていくのは分かるのですが・・・ この先、30分、40分とかかるのでは・・・!? こんなに時間がかかっても大丈夫なんでしょうか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- WEBのぺージの切替えについて
パソコンに詳しくありません。教えて下さい。 インターネットでサイトを見てる時、サクサクとページを移動出来るところと、ページの切り替えに時間がかかるところがあるのですが、この違いは何でしょうか。 ページを切替えた後、ずっと砂時計状態で長時間(1分程度)何も出来ない事があります。 この場合、「タスクマネージャ」ではCPU使用率100%で、「IEXPLORE.EXE」が占有してます。 しかし、問題なくサクサクとページ切替え出来るところもあり、この違いが何なのかわかりません。 今回、WinXPを再インストールし、セキュリティソフト以外プログラムは入れてないのですが、以前よりこの症状が増加したような気がします。 HDDが不調なのでしょうか。 パソコンはかなり古く、セレロン1.2M、メモリは750Mです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- webの印刷で、用紙1枚目分までしか認識されなく困っています。
こんばんは。 よろしくお願いいたします。 今、資料集めで、とある輸入業者の商品紹介ページを印刷中なのですが、1ページ目までしか印刷認識できないようで困っています。 詳細を説明しますと、印刷したいページというのは、A4縦の設定でも10枚ほどになる長尺のページです。 普通ですと、IEのファイル→印刷プレビューという方法でも、左クリックで印刷としても、あとはプリンタ側で詳細設定などすれば見開きなり一枚まるまる使ってなりと好みでページの内容すべてが印刷できるものですが、今回のページに関しては、どの方法をとっても1枚目だけ認識され、2枚目以降はヘッダーとフッターのみで白紙になってしまいます。 たまにこういった場合で、ctrl+Pでダイレクトにやると上手くいく場合があるのでそれをやってみても同じで、お手上げです。 印刷したいページというのは背景には相当しませんので、インターネットオプションの中の一番末尾項目の”背景を印刷する”のチェック有り無しは関係ありませんが、何かインターネットオプションの中でチェックすべき項目があるでしょうか。 それともこういうページはなんらかの印刷ソフトを導入しないことには印刷不可なのでしょうか…。 ちなみにプリンタはEPSON PMA840です。 たまにこういうページに出くわすので、以前はPM3500Cで、用紙を長尺設定にしてだら~っと長い状態で印刷したことがありましたが、今回はどうしてもB5の紙で印刷したいのです。 お分かりになる方、いらっしゃいましたら、どうぞご指南くださいませ。 お返事お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
お礼
nag3さん 有難うございます。 昨日はあまりの遅さにTOPページを見る余裕もありませんでした。(^^; おっしゃる通り掲示されておりました。(^。^) 只、やはりメモリーの増設だけはしておこうと思います。 画像の多いページ(特に綺麗なおねーちゃんの出てくるページ)はやはり重くって・・・(^^;