• ベストアンサー

隣人が測量を拒否したら

隣家との境界確定の為に当方の申請で筆界特定制度進行中です。 隣人も了解されたので話は進行して調査までは無事に済み測量の申請書を提出した段階で隣家が自分の土地の測量を拒否出来ますか。 これまでの経緯からするといざ数値が確定となると隣人が拒否することも考えられます。 その場合はこの話はどのような事になるのでしょうか。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9156/9846)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

隣人が筆界特定制度を利用しての境界特定に応じない場合は、次の段階として境界確定訴訟という裁判をすることになります。 そもそも境界特定制度というものが出来た経緯ですが、境界確定訴訟では判決までの期間が半年~1年などと長くかかったので、それを簡略にして短期間(2~3ヶ月)で結論がでるようにする為に作られました。 筆界特定制度=第三者機関が両者の言い分を聞いて測量し、境界を示します。その境界に両者が異議なければ確定になります。 異議がある場合は確定訴訟に進みます。 境界確定訴訟=両者の言い分は関係なく、裁判所が職権調査をして確定します。

1buthi
質問者

補足

ありがとうございます。 訴訟となったら隣人がその費用を支払うのですか。 隣人は職業柄、お抱え弁護士がいます。 こちらは弁護士さんに依頼する費用はとても用意できません。 それと、相手が自分の都合で訴訟を起こした場合でもこちらは出廷しないといけないのですか。仕事に支障をきたし正社員ではないので解雇される可能性があります。

その他の回答 (1)

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

>訴訟となったら隣人がその費用を支払うのですか。 基本的に敗訴側が負担します。敗訴側とは主張する境界が認められなかった方です。 双方の主張の真ん中が境界になったような場合は、原告(訴えをおこした方)の負担になるでしょう。 しかし裁判官の言う「訴訟費用は原告の負担とする」の訴訟費用とは訴訟手続きにかかる費用のことであり、弁護士費用のことではありません。つまり弁護士費用は基本的に自己負担です。 >相手が自分の都合で訴訟を起こした場合でもこちらは出廷しないといけないのですか。 境界確定訴訟は欠席判決を認めていません。 つまり被告側(質問者さん)が出廷しなかったからといって、無条件に原告(隣人)の主張を認めたりしません。 逆に言えば質問者さんか代理人(弁護士)は出廷しなければなりません。 通常の民事裁判で被告が出廷しなかった場合は、被告側には訴訟事実に異議はなく争うつもりもなくすべて認めます。という意思表示と見なして原告の主張がすべて認められる判決がでます。これが欠席判決です。

1buthi
質問者

補足

引き続きよろしくお願い致します。 なんだか訴えた側中心で裁判が行われる気がします。 隣人は自営業で自由に出廷できる、弁護士も呼べる、こちらは時間に厳しい束縛がある、弁護士も呼べない、穏便にしようとしたこちらが不利な条件になってしまいますね。 「境界確定訴訟は欠席判決を認めていません」 こちら側が出廷しないと裁判が出来ないということでしょうか。 細かい事ですが、こちらの日程を考慮してもらえるとして、平等に裁判が出来るようにこちらに合わせて相手も弁護士なしにしてもらえる事はないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 隣人が、測量を拒否

    父が倒れてから隣家が、家の敷地に入り込んできました。 測量をしようと隣人も立ち会ってくれたのですが、測量士さんが持参した公図に「これは、間違っている」などと文句をつけて昔の公図を持ち出してきました。 測量士さんは、「今は、これです」と言っても納得してくれず結局測量は出来ませんでした。 昔は、「大木と大木の間が境」とされていたようで それでいくと3M位も我が家の敷地に入り込んできています。 勝手に家の木も切られてしまっています。 隣家が今後も測量を拒否をした場合は、何か方法はないのでしょうか? 今は、自分が土地の所有者です。

  • 隣家が立ち会いを拒否ても境界を決められますか?

    土地を分筆したいのですが境界線を測量により確定する事が必須と聞きました。しかし隣家とは先代からのトラブルで境界確定の測量には立ち会って貰えません。その対処法として筆界特定制度があるそうですが、かなり法律に詳しい人にアドバイスを受けましたが、「立会いを拒否されたらダメ」「拒否されてもかまわない」と意見は真っ二つです。過去に同じケースを経験された方がおられましたらアドバイスをお願い致します。

  • 筆界特定における筆界調査委員の測量結果の閲覧の可否

    お世話になります。 筆界特定制度では、基本的に、筆界調査委員(土地家屋調査士等)が当該土地境界等を測量することになっているようです。 このことに関連して、次のことを教えて下さい。 1)筆界調査委員による測量結果について、一般的に、  筆界が特定される前段階において、当該土地境界両側の所有者等は閲覧することができるのでしょうか? 2)実際の運用として、筆界調査委員ではなく、申請者代理人である他の土地家屋調査が測量し、その後、筆界調査委員がその測量結果を検査するため主要な箇所について測量することが行われる場合もあるようです。  この時、申請者代理人の土地家屋調査士が正しい測量を行っていれば問題はありませんが、  そうでなく、その土地家屋調査士の測量の重要な箇所が明らかに間違いであり、 改めて土地家屋調査委員が測量することになった場合、 筆界が特定される前の段階において、その測量結果を閲覧することが可能なのでしょうか? 3)この測量実施後、土地境界両側の土地所有者は当該土地境界について 意見を述べることになっています。  もし、土地家屋調査委員による測量結果を閲覧できない場合、土地所有者は土地境界について具体的な意見を述べることが難しい状況です。  この場合、閲覧できるようにするには、どのような方法があるのでしょうか? 以上のコトについて教えてください。  

  • 測量の立会いを拒否されてます

    初めて質問させていただきます。分かりずらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 この度自宅を売却することとなり、境界杭を設置すべく隣地の方(A氏)に測量の立会い協力を依頼しましした。当初は同意をいただいたのですが、いざ測量の日時をお伝えしたところ、「こちらの条件で土地を交換してほしい。費用もすべてお宅が負担すること。もし交換してくれなければ、測量の立会いはしない」と言われました。また「交換に応じなければ、新しい買い手の方に、嫌がらせでブロックとフェンスを設置して陽が入らないようにする。」とも言われました。 交換することにより、A氏は断然土地の形状が良くなり、私の方は全くメリットがありません。また測量費用と分筆費用でおおよそ120万かかります。 A氏は当然、測量の立会いがなされないと、売却できないことも分かってて足元をみてます。法務局には昭和59年6月付で地積測量図がございます。当時共同申請人として印鑑も押印しております。A氏の条件を呑んでも良いとも思うのですが、どうしても釈然としません。 (1)境界確定訴訟の費用は全額当方の負担でしょうか?(筆界特定制度では杭が設置されないとのこ  とで断念しております。) (2)境界確定後、本訴訟にかかった費用全額、時間的ロス、販売妨害などA氏に対して損害賠償の請求はできるのでしょうか? 長文で申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 境界杭(コンクリート製)が設置されているにも関わらず、隣家住人は境界線

    境界杭(コンクリート製)が設置されているにも関わらず、隣家住人は境界線の確定を拒否しています。土地家屋調査士に任せてはありますが進展しません。筆界特定制度も強制力はないように聞いています。杭があっても隣家住人が拒否し続けた場合、訴訟ということになるのでしょうか。

  • 筆界特定の測量と申請委任

    円満に境界を決める参考として筆界特定しようと思います。 (1)妻所有の土地の筆界特定を夫が申請出来ますか。建っている家は夫所有。 (2)測量は必要に応じてと認識していましたが、法務局の話では、接している隣人側も必ず測量するというのですがどうなのでしょうか。 その場合、測量費は全部こちらの負担ですか。 こちらだけ測量して増減はお互いに結果に従うと言う風にはできないでしょうか。 (3)逆に隣にも筆界特定をしてもらうのは無意味ですか。

  • 確定測量時の隣人の承諾?について

    確定測量時に隣人から境界認証の了承(判子)を頂く事が不可能な場合どうすればいいのですか? 売却を予定しているのですが諸事情があり隣人から承諾を頂けない可能性が高く困っているのでよろしくお願いいたします。

  • 地籍測量の実態

    何十年も住んでいますがそういう調査は経験した事がありません。 いつ行われるのですか。 何時間かかりますか。1日中待機していないといけないのですか。 測量をするのですか。なにしろ隣地との境界が確定していないのですがどうなるのですか。(筆界特定はしてあります)

  • 隣地所有者が境界確認書への押印を拒否したら?

    土地を購入する予定でこれから契約です。 公簿売買になりますが、引渡しまでに確定測量を行うことを契約に盛り込んであります。 不動産屋によると、確定測量=現況測量+隣地所有者の立会いによる境界の確定ということで安心しておりました。 ところがその後、境界確認書への押印を拒否する人がいた場合は、土地家屋調査士の職権で境界確認書を作成する旨を言われました。 土地家屋調査士が境界確認書を作成したら、それは正式なものとして認められるのでしょうか? 隣人とトラブルになるようなことはないでしょうか?

  • 土地売却時の測量と境界確定

    近々土地の売却を行います。そこで不動産屋に相談したところ、土地の測量と隣家との境界確定が必要と言われました。販売しようとしている土地は昭和63年に購入しましたが、四隅に測量杭(標識)が残っており、地積図・測量図共にあります。また購入したときから隣家の住人に変更はなく、前所有者が売却時に当然隣家との間で境界確定を行っていうものと思います。このような状況でも測量や教会確定作業を土地家屋調査士に依頼しなければならないのでしょうか。