• ベストアンサー

光子と電子の違いって?

光子と電子の違いを分かりやすく教えてください。光は1秒で地球を7周半するとよく聞きますが、それをするのは光子ですか?電子ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>光は1秒で地球を7周半するとよく聞きますが、それをするのは光子ですか?電子ですか? それは「光」すなわち「光子」です。 「光子」は電荷(電気力)を持ちません。質量もありません。物質ではないのです。 これに対して「電子」はマイナスの電荷を持ち、れっきとした質量を持つ「物質」です。 「電気」も光と同様に1秒間に30万kmの速さで伝わりますが、それは物質としての「電子」が飛んでいるのではなく、電子の波動が伝わる速さなのです。

chibikoma
質問者

お礼

わかりやすい簡潔なご回答ありがとうございます^^ では、物質ではない光子は何物でしょうか?私の知識の範囲では、物質とエネルギー以外のものが思い描けないのですが… また、電気と光子の関係がよくわかりません。なぜ質量がないものと物質の波動が伝わるのが同じ速度なのでしょうか?電気をつけると光が出ますが、光子はどこからやってくるのでしょうか? わからないことが増えていきます(゜ω゜)

その他の回答 (3)

noname#71111
noname#71111
回答No.4

電子には、質量があるが、光子には質量がない。電子は、フェルミオンだが、光子は、ボソンである。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 ・光子には電荷がない。電子にはマイナスの電荷があり、その電荷の大きさは1種類しかない。  電荷というのは、他からの電磁気力の受けやすさであり、また、他への電磁気力の与えやすさでもあります。  (ちなみに、この世の元素は、すべてプラスの電荷を持つ原子核とマイナスの電子でできていますが、プラスの電荷がある電子もありまして、「陽電子」と呼ばれます。) ・光子は止まることができず、進み続けるしかない。電子は静止することができる。 ・光子には質量はない。電子には質量があり、その質量の大きさは1種類だけである。 なお、 電子には波動性がありますが、それは「物質波」のことを指すのであって、 電子が光速で移動することを意味するのではありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A4%E6%B3%A2 電子は光速で移動することはできません。 電子を動かすのは電場ですが、その電場が光速で伝わる、というだけの話です。(導線の両端に電池をつないだ瞬間、導線の中に電場が光速で行き渡り、その電場でもって電子が移動するということです。) 以上、ご参考になりましたら。

chibikoma
質問者

お礼

詳細にありがとうございます^^ 電荷のことで分からないことが出てきましたが、初めの質問からそれますので、別の質問として投稿してみます。 関心の広がるご回答に感謝いたします(*^^)v

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

ANo.1 pasocomさんの回答の補足です 電子は伝わると言うか押し出されるイメージです 30万kmのパイプに電子を詰め込んで端から一つ押し込むと1秒後に反対側からポロッと一個落ちる…そんなイメージ

chibikoma
質問者

お礼

ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 光子と電子

    光子と電子の別離的な性質の違いから光子でなければできない応用はございますか??

  • 電子と光子

    電子と光子 物理は素人の趣味です。 クオークとかの表をネットで見てて、光子は素粒子に入らないと知ったのですが、電子は素粒子になってました。 光子はつまり、波だ、と言うことかと思うのですが、 それだと、電子が物質で、光子は波、ということでしょうか? もしそうだと、波と物質の定義を分ける物は何でしょうか? 波と波動の2重性がありますが、単にそれで押し通すなら、光子を素粒子に入れても良いような・・ ものすごい素人考えですが。 もしかして、そう思ったほうが、人間のほうが考えるのが楽だからそう思っているのかな?人間原理みたいに? とも思ったのですが、この辺で分からなくなってます。 境界線になる考えがあるんでしょうか? 易しいお返事お願いいたします。

  • 光子に質量はあるのですか

    こんにちは 光子が衝突して電子を飛び出させる、光が粒子の性質を持つことを説明する、光電効果の実験があります。 光は質量が無いから光速で進むことができると聞いたことがあります。 質量の無い光子は質量のある電子を、なぜ飛ばすことができるのですか。 教えてください よろしくお願いします。

  • 光子の変換について

    光子についていくつか質問があります。 1.なぜ光子は陽電子と電子には崩壊できるのに、一個の電子には崩壊できないのか? 2.光子のエネルギーが5MeVだとすると各々の粒子の運動エネルギーはいくらになるのか。 3.また、それらの粒子が光の速度に近いことを示す。 以上3点です。2点目は何となくわかるのですが、詳しい解説を交えながら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • フェルミオン型光子、ボゾン型電子について

    今の理論では ・ボゾン型光子、フェルミオン型電子の2種類しかないです。 しかし、 ・フェルミオン型光子、ボゾン型光子、フェルミオン型電子、ボゾン型電子の4種類あるのではないでしょうか? ・フェルミオン型光子、フェルミオン型電子→質量あり ・ボゾン型光子、ボゾン型電子→質量なし 1.原子内(電磁場が強い場合) 原子内の軌道電子は、ボゾン型電子+フェルミオン型電子の重ね合わせ状態 原子内の軌道光子は、フェルミオン型光子で質量を持っており、その場所に留まる。 原子内の軌道電子が基底状態になったら、フェルミオン型光子→ボゾン型光子になり、質量ゼロになり、X線として飛び出す。 2.通常の空間内(電磁場が弱い場合) 電子は、フェルミオン型電子の状態 光子は、電子間で、ボゾン型光子で質量ゼロで相互作用 X線、γ線は、自発的対称性の成立(破れの反対)によって、質量ゼロになっている気がします。 でも、そもそも、 ・自由度4のフェルミオンなら質量あり、 ・自由度2のボゾンなら質量なし のような気がします。 質量があるのは、2成分ではなく、4成分あるから、質量を搭載できた。 では、ダメなのでしょうか?

  • 光の速度について

    「光の速度は30万km/秒で、1秒間に地球を7周半する」 と、本で読みました。 そこで疑問に思ったのですが、 「1秒間に地球を7周半する」というのは、 地球が止まっているときの状態ででしょうか、 それとも動いている状態ででしょうか。 動いたままだったら、たとえば時計回りに地球が周っているときに光を時計回りで測ったら、 30万km/秒より速くなるし、光を反時計回りで測ったら30万km/秒より遅くなると思います。 どのような観測結果が「1秒間に地球を7周半する」なのでしょうか?

  • 光の速さは1秒で地球7周半と聞きました

    光の速さは1秒で地球7周半と聞きました しかし光は世界で1番速いんですよね? 光の速さってどうやって計ったんですか?

  • 二光子吸収

    二光子吸収とは何ですか。光子と電子の振舞いについて教えてください。

  • 電子や光子の波動性と粒子性について

    こんにちは、王次郎です ”光の物理”(小林浩一 著,東京大学出版会)p.35には、光の粒子性と波動性に関して以下の様に紹介されています。 『光の行動は、観測されるまでは空間に広がった波動、つまり電磁波の立場で考えなければならないし、観測されてはじめて、光は粒子、つまり光子としての顔を見せることになる。(中略)光が原子や電子あるいは一般には物質と出会い、エネルギーを交換するときには、光は粒子のように行動し、それ以外のときには波動のように振る舞うといってよいだろう。』 量子力学では、例えば電子の波動関数は、電場や磁場などの物理的な存在ではなく、状態(可能性)として空間に広がって存在しているとされていたと思います。光の波動性が、電磁場としての物理的な存在であるのに対して、電子などの粒子の波動性は波動関数で計算される状態の波であるとすると、電子や粒子の波動性と光の波動性は別物なのでしょうか? それから、光もシュレーディンガー方程式で波動関数が計算できるのでしょうか?

  • 電磁気力は光子が媒介する?

    電磁気力は光子が媒介するということですが、 電子A→光子→電子B の様に電子Aが出した光子を電子Bが受けたとすると、 電子Aの運動量は光子の運動量分左向きに変化し、 電子Bの運動量は光子の運動量分右向きに変化するので 電子AとBの間に反発力が起きるのは良くわかります。 [質問1] しかし、電子と陽電子間で引力が働く場合がわかりません。 電子→光子→陽電子 のように電子が出した光子を陽電子が受ける場合、 電子と陽電子に引力が働くためには、 光子の運動量が負でないといけないと思うのですが、 そういうのはありなのでしょうか? [質問2] 電子と電子間は反発力、電子と陽電子間は引力が働きますが、 どちらの場合も光子が媒介するのだとすると、 電子は、光子が電子から来たものか陽電子から来たものかによって、 動く方向を変えないといきません。 光子に種類がないとすると、電子は、どうやって相手が電子か陽電子かを 判別しているのでしょう? 電場を導入すればどちらも当たり前のことだと思いますが、 光子が電磁気力を媒介するという話しを考えると、どうもわからないのです。 よろしくお願い致します。