• ベストアンサー

将来の費用の計上について

オフィスや駐車場の賃借料のように、長期契約で 何年にもわたって費用の支払いをコミットする場合、 将来払うべき費用を負債計上する必要はありますか? (例えば、年間1,000万円で5年間、オフィスを 借りる場合、負債に5,000万円を計上する必要 ありますか?) 将来の費用を負債計上する必要があるとしたら、どういう 場合か。また、その際の、資産の勘定は何をつかえば いいのか、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78412
noname#78412
回答No.4

>年間1,000万円で5年間、オフィスを借りる場合 というのは、法律的に「一度に5,000万円の負債が発生する」わけではありません。使用した分だけの支払い義務が順次発生するだけです。 また、会計の処理では、法律上で債務が生じたとしても、費用収益対応原則から、今期の収益に対応しない費用の計上はできません。賃借料は時の経過に応じて発生する費用なので、今期の期間に対応する分だけが今期の費用です。会計では、事業年度を区切る必要上、その費用がいつ発生し、いつの収益に対応するのかを判断することが極めて重要です。 以上のことから、将来の費用を負債計上することはあり得ません。 なお、この例外として、法人税の費用の許容として、「短期前払費用の損金算入」という取扱いがあります(法人税基本通達2-2-14)。会計的には重要性の原則で説明される部分ですが、この取扱いを実際に使うのは中小企業であって、利益を少しでも多く見せたい上場企業などは普通使いません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5380.htm [参考] >将来の費用を、当期にB/Sに計上するようなケース として、上記の費用収益対応原則から導出されるものとして、今期の費用にならない将来の費用をすでに支払った場合に、資産科目である「前払費用」する処理があります。これは、将来の費用については今期の損益に計上することができないがゆえに、B/Sに計上することの例といえるでしょう。 原価計算における棚卸資産も同じようなものといえますが、理論的には原価と費用とは費用収益対応の原則が基本にある点では同じですが、その認識方法が異なります。

bisland
質問者

補足

大変参考になりましたが、もしお分かりでしたら もう少しだけ教えてください。すいません。 費用収益対応原則により、来期以降の賃借料を 今期に費用計上できないことは分かりました。 しかし、5年間のオフィス賃借契約は解約不可能なので、 5年分の賃借料を負債の部に計上し、それと同額を 費用の繰延べとして資産の部に計上することはできない でしょうか?

その他の回答 (5)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.6

お尋ねのケースを敢えて計上するとすれば、 (借方) 賃借権 (貸方) 未払金  といった仕訳になると思います。 この仕訳で、借方の賃借権は法律上の債権の一種である用益給付請求権を表し、貸方の未払金は金銭債務を表します。そして両者は一応等価であると見ることができると思います。 しかし、現在の制度会計では、このような仕訳はしないことになっています。 その理由を私なりに考えてみました。 会計の起源当時は、現金主義すなわち過去の現金収支を記録すればよかったが、その後、期間損益計算重視の考えから、当期の損益に対応する将来の現金収支すなわち債権・債務を計上するようになりました。 現在の制度会計が対象とするのは、収入・収益に関しては、当期までに収入または収益の生じた項目、支出・費用に関しては、当期までに支出または費用の生じた項目に限定されています。 したがって、お尋ねのケースのように、当期までに、支出も費用も生じていない項目についは会計上認識しないということです。 なお、例外的にリース会計基準の改定により、所有権移転外ファイナンスリースについてリース債務を負債として計上(資産にはリース資産を計上)することになりました。 この考え方の根底には、多額のオフバランス項目を放置することへの反省があると思いますが、これはまさに質問者の疑問と軌を一にするものと考えます。 最近の時価会計の考え方や、減損会計の考え方をつきつめれば、オフィスや駐車場の賃借権についても、状況の変化により、評価額が変わることも考えられることから、リース会計と同様にオンバランスすべきとの考え方が出てきてもおかしくないように思います。 いずれにしても、現行制度会計では、お尋ねのケースはオフバランスの範疇ということです。

noname#78412
noname#78412
回答No.5

>5年間のオフィス賃借契約は解約不可能なので、5年分の賃借料を負債の部に計上し、それと同額を費用の繰延べとして資産の部に計上することはできないでしょうか 会計制度は統一ルールです。質問のような計上には根拠がなく、会計慣習にも反します。総資産の金額は重要な会計指標のひとつですから、一社だけ他の会社と異なる考えで決算を組めば、他の会社と比較ができません。

  • yatano
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.3

原則として、弁済義務を負うものが負債として計上されますので、通常は負債の計上は必要ありません。今現在、5,000万円を一括して支払う義務があるわけではないですよね。 例外としては、ファイナンス・リースに該当するときは、将来の費用も含めて負債計上されることもあります。契約によって中途解約が不能で、フルペイアウトの要件を満たすときは、売買処理に準じた会計処理がなされます。 5,000万円を一括して支払う義務はないが、中途解約が不能なため、実質的に5,000万円の支払義務を負っていると考えられるためです。 詳しくは下記のURLをご参照ください。 また、まだ適用されませんが、将来的に資産除去債務についても負債計上する必要も生じてきます。資産除去債務とは端的に申せば、法律や契約によって決まっている固定資産の将来負担すべき現状回復費用です。これについても詳しくは下記のURLをご参照ください。

参考URL:
http://www.u-ap.com/report/archives/2007/01/25/vol16-2/,http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080526/158893/
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> 長期契約で何年にもわたって費用の支払いをコミットする場合、将来払うべき費用を負債計上する必要はありますか? 原則として必要ありません。契約締結は原則として、資産・負債・資本を増減させる簿記上の取引ではないため、仕訳の対象になりません。(なお、収益に対応する費用が計上されるという費用収益対応の原則は、ここでは関係ありません。) ただし、引当金の4要件を満たす場合には、例外として引当金計上をします。この場合の相手勘定は、引当金繰入額という費用勘定となります。引当金繰入額は、一定の場合に税法上損金として認められる経費ともなります。(なお、貸倒引当金は資産の控除科目であって、経費ではありません。)

noname#94859
noname#94859
回答No.1

将来費用の計上は必要ありません。 収益に対しての費用が計上されるからです。 貸し倒れ引当金という勘定科目がありますが、これは既に確定してる債権を基準として算出して出した「見込み経費」であり、費用とは違います。

bisland
質問者

補足

すいません。言葉足らずだったかも知れませんが、 将来の費用を、当期にB/Sに計上するようなケースは あるのでしょうか?というのが、質問の趣旨でした。 もしお分かりでしたら、教えて下さい。

関連するQ&A

  • 資産計上と費用計上について。

    資産計上と費用計上について。 初心者のため簡単な言葉で教えていただけると助かります。 資本金5000万以下(数十億の会社の子会社、連結納税)場合、10万円以上20万円未満のものを買ったら、必ず資産計上をし、3年間の均等償却をしなければいけないのでしょうか? 消耗品費(少額資産)という科目があったのでそちらで仕訳をきってしまいました、、 一括で費用計上しても、固定資産税の計算に含められれば問題はないのでしょうか?でも、法人税のことを考えたら、損金に入れてしまうのはいけないような気もします、、 ちなみに資産はいくらから税金がかかるのですか? いろんな話がごちゃごちゃにからまってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ガーデニングの費用の資産計上について

    ガーデニングにかかる費用(約50万円程度)についてですが、 (1)減価償却資産となりうるのでしょうか。 (2)資産となる場合は勘定科目は何になるでしょうか。 (3)耐用年数は何年でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 運賃の資産計上について

    私はサービス業の会社の経理をしています。 毎月30万から40万程度の資産を5回から10回購入しています。 その度に資産計上しているのですが、この資産の運賃の計上に疑問があります。 1個30万程度の資産に対して、運賃が500円程度かかります。が、この運賃資産に含めなければいけないのでしょうか?『運賃』勘定で、費用計上してはダメでしょうか? 原則では、ダメな事は分かっているのですが、金額からして重要性はないと思うのですが... 運賃を拾って、資産計上するのは手間がかかるので、どうにか簡単にできないかと思うんですが。アドバイスお願いします。

  • 金型の修正費用の計上は?

    小さなねじ工場の経理ですが、先日、ねじ作成用の金型を400万円で購入しました。(資産で器具工具に計上) しかしこの金型では不具合が発生することがわかったので50万円をかけて金型を修正しました。修正の費用も資産計上するのですか?それとも開発費用で損金としてよいのですか? 尚、先に計上した400万円は減価償却を開始しました。   よろしくお願いいたします。

  • 固定資産か費用計上か

    プログラムソフトをバーションアップした費用は固定資産ですか? それとも費用計上できますか?金額は二〇万円くらいです。

  • 長期前払費用の行方?

    こんにちは。以前から疑問に思っていることで、自分なりには調べてみたのですが、あまり言及している図書等が無くて困ってます。 当期の費用とすべきでない費用については、経過勘定として前払費用として資産計上し、1年を超えて費用化されるものについては、長期前払費用として投資等の部に計上するのが、原則かと思うのですが、以下の2点について教えていただけますでしょうか? (1)例えば、3月決算の企業が、3月に4月からの3年分の保険料として360円を支払った場合、   1年内に費用化する 120 は前払費用   残りの2年分    240 は長期前払費用 と処理し、翌事業年度には   期首に当年度分の振り戻し     支払保険料 120 / 前払費用 120   期末に翌年度費用化分を長期前払費用から取り崩し   前払費用  120 / 長期前払費用120   という仕訳をして 期末の長期前払費用の残高は 120 ということでよいのでしょうか? (2)商法上の繰延資産に該当しない税務上の繰延資産についても、長期前払費用の科目を使用するかと思いますがこの場合、長期前払費用を償却する際の仕訳は   長期前払費用償却 / 長期前払費用 という科目でよいのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 負債?費用?

    二級の工場簿記を勉強している者です。 労務費の賃金の計上の部分を勉強中なのですが、 前月分の未払い賃金勘定から賃金勘定への振り替えの部分で、 未払い賃金と賃金が、それぞれ負債なのか費用なのか分からなくなってしまいました。 私の考えでは、未払い賃金が負債で、賃金は費用だったのですが、 それで仕訳や勘定記入をするとうまくいきません。 両方とも負債、もしくは、両方とも費用でしたらうまくできるのですが。。。 どちらなのでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、 お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいいたします。

  • 減価償却、費用計上について

    費用計上や減価償却について教えてください。 (あまりに無知なので質問が的を得ていないかもしれませんがご了承くださいませ。) 100万円の機械を2006年より毎年10台購入します。 5年償却、残存価格を10万円とします。 この場合2007年の機械の収益、費用、資産価値というのはどのようになるのでしょうか。 2006年に購入した機械の帳簿価額は (100万ー((100万ー10万)÷5年))x 10台=(1)820万円で (2)180万円分価値が下がりますよね? 一方2007年には機械の購入合計金額は(3)1,000万円になります。 そうなると、 収益:0円 費用:180万円((2)だけ??) 資産価値:1,820万円((1)+(3)) それとも、 収益:180万円((2)が収益になるとか??) 費用:1,000万円((3)) 資産価値:1,820万円((1)+(3)) もしくは、 収益:0円 費用:360万円('06と'07の機械の減価分合計??) 資産価値:1,820万円((1)+(3)) という感じになるのでしょうか?? 減価償却とは建物等大きな投資をした年度に一度に費用負担を 大きくしないようにすることが目的の一つだと思うのですが、 どうもそのトリックがわかりません。 そして減価償却中の機械と新規購入分の機械の費用を 具体的にどのように計上していくのかが全くわかりません、、。 どなたかわかりやすくご説明いただけませんでしょうか。 本当に素人なので温かい目で見ていただけると助かります、、、。 よろしくお願いいたします。

  • 「最終的には資産計上されて費用がゼロになるプロジェクト」って、一般的に

    「最終的には資産計上されて費用がゼロになるプロジェクト」って、一般的には何と呼ぶ? システム会社でパッケージソフトを作るプロジェクトなど、最終的に資産を作成するプロジェクトの場合、 プロジェクト進行中に計上されていった費用は 最後には打ち消され、資産が計上されて終わると思います。 この場合、このプロジェクトを全体で見ると、会計的には費用はゼロになると思います。 (完工後は減価償却という形で費用化されるのは理解しています) そのような、「最終的には資産計上されて費用がゼロになるプロジェクト」って、一般的には何と呼ぶでしょうか。

  • 保険料の前払費用計上について

    当社は3月決算(年1回)で、3月に年払いの車両保険の支払がありました。 保険期間は2011.4/3-2012.4/3です。 現在、22年度の決算処理をしていまして、前払費用の計上で迷っています。 全額損金として22年度に計上か、前払費用として計上するのか。 1年以内に提供を受けるものであれば、支払った年度に損金(保険料)として 全額計上できるようですが、この場合はどうなるのでしょうか。 1年以降の2012/3/27-2012.4/3の1週間程度の分は 長期前払費用として計上する必要があるのでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう