• ベストアンサー

土地の売価

住宅用土地約300m2を所有しているのですが,その土地を買いたいという話が不動産屋よりありました。その価格が妥当であれば売ってもよいと思っているのですが,基準がわかりません。教えていただけませんか? 税務署で路線価を調べたのですが,その近く(1kmほど隔たりがある)しか記載されてませんでした。(低いところでも70,000円/m2なのでその数字から算出すると2,100万円となる) ところが,納付書の評価額では700万円でした(課税対象は400万円程度)。 どちらの数字を根拠にすればいいのでしょうか? ちなみに1,500万円で買いたいとのことです。

  • tomo1
  • お礼率16% (1/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lawlight
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

●土地の値段に目安はありますが、基準はありません。所詮、相対取引の自由 契約です。急ぐ方、無知な方など弱い方が譲歩や損をさせられます。 ●目安としては、都内では路線価と公示価格の中間くらいとのこと。路線価は 公示価格の約8割で設定されていますから、公示価格の9割前後ということ でしょう。公示価格(1月1日基準日)の他、都道府県調査の地価調査価格 (7月1日基準日)があり、いずれも国土交通省のホームページで検索できます。  http://tochi.nla.go.jp/chiiki20.html?shyouchiten=1 ●市町村の固定資産税評価額は公示価格の約7割で設定されていますので、 新たな目安にはならないでしょう。 ●土地の形状・奥行きによっても相続税評価価格なら補正率がかかってきます。 それらが不整形な場合、不動産鑑定評価でも係数を乗じて減価します。 売買価格となると、売主と買主のかけひきですから、双方の力量次第です。 http://www.tabisland.ne.jp/explain/zaihyoka/zaih09_1.htm http://www.tabisland.ne.jp/explain/zaihyoka/zaih09_7.htm http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/souzoku/07/tutatu.pdf (↑6頁、21頁参照) ●いくつかの不動産業者から無料査定してもらうと値幅が大きいのに驚きます。 低額査定の業者は論外ですが、高額査定だからといって売ってくれる保障は ありません。しかし、極めて大雑把な相場が解ります。 ●不動産業者との媒介契約形態は専任と一般がありますが、一般で競争させる のがいいという掲示板書込があります。不動産屋の買取希望価格が安すぎる とお考えなら、別の不動産業者に一般媒介契約をして売主の希望価格に応じる 買主を別途探すのも一法でしょう。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&tid=itf0bbbaa4na43a4ha4ja4i2bfa4ga4ba4ada4a4a4f&sid=1073724&mid=6540 ●当該地域の不動産業者はタウンページで一覧を出せます。信用度を真剣に チェックしたいなら、ニフティの企業情報検索(有料)や法務局の法人登記や 都道府県庁にある不動産業者登録簿やその登録番号の()書きの数字[登録 更新回数+1であり、多い方を目安として良しとする]が一定目安になります。 http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop  タウンページ ●書店やコンビニに住宅情報雑誌がいくつか置いてありますので、近場の出物 の値付けが一定参考になります。但し、情報誌物件は不動産業者の客寄せ用の エサが含まれていますので、安めの値付けの可能性があります。 ●とんでもない費用負担を相手側が突き付けてくることがあります。私の場合、 買主二人の分筆・登記費用は売主負担でと言われ、拒否しています。こんな もの何で自分が負担しなければならないのか、と疑問に感じたら、自由取引 ですから応じる義務はありませんので、相手の言い分の妥当性をよく調査して みることです。勿論、疑問に思っても応諾するのも自由ですが。

その他の回答 (2)

noname#20895
noname#20895
回答No.2

あなたの土地の近隣の相場とか、接道の状況等がわかりませんので、値段の妥当性についてはわかりませんが。 その買主が建売業者とか、賃貸マンション、アパート等を計画している方ならば、採算性という問題がありますので、あまり値段をあげることはむずかしいかもわかりません。 その買主が、個人で居宅を建てるとか、事務所を建てるとかを考えている方で、しかもその土地あるいはその地域を気に入っている、ということであれば、もう少し値段を考慮してもらえるかもわかりません。 これはあくまでも余談ですが、最近では固定資産税の評価額以下での売買というケースもけっこうあります。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

 #44615に関連質問されていますが同じなのでまとめると、現実の価格形成要因は需給による場合が多いでしょう。  プロが評価する時は、道幅など道路付け、全体の形が良いかどうか、(住居など)地域指定は何か、建蔽率、容積率、高さ制限などなどから、目一杯どの位の容積率を消化出来るかで考えます。  およそ90坪、坪当たり単価が16.7万円という数字が妥当かどうかは近隣の実勢価格で判断するより他ありません。  参考までに、私がお客さんにお薦めしたのは街の不動産屋が嫌がる方法ですが、取引に際しては信託銀行の不動産部を介入させていました。 (大規模の場合は、不動産鑑定にかける場合があります)

tomo1
質問者

補足

先にこちらに質問してしまったのですが、「法律」の方が類似内容が多い気がしたので、そちらにも書かせていただきました。どちらもご覧頂いている方もいらっしゃるのですね。申し訳ありません。 本題ですが、道路付け、形の良さ等による減額の要因はあるにしても(素人目には形等も良いし周辺土地と比して大幅な割引はないと思います)、路線価と評価額の差が3倍もあるので、どちらの方が交渉の際の基準として参考になるのかを知りたいのです。あくまでも、どうしても売りたいということではありませんので、先方の提示額が妥当かどうかということです。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 地代年20万円で、土地の評価額170万円は妥当?

    現在、借地して建物を建てています。 建物評価額:320万円 土地評価額:170万円(17坪)路線価32000円/m2 ローカルな駅前の土地ですが、年20万円の地代を支払っています。 これが妥当なのかどうか疑問です。 実際の土地の取引額は路線価から算出可能ですか?

  • 土地相続の控除

    こんばんは。  80代の母と2人で暮らしています。 出来るだけ遠い将来で有ってほしい物ですが、いずれは母が先に逝くでしょう。 財産と言えば「現在住んでいる土地」で(住宅専用地)320m2ほどです。 規模が「240m2以下」の、小規模住宅控除をオーバーしている場合、「それを超えた分」に相続税が掛るのか、(320 - 240 = 80m2) あるいは 240m2以上の場合、実際の面積(320m2)に税が掛るのかが釈然としません。 家屋は私の名義ですから(土地だけ)です。 固定資産税納付書の一番上の「所在地番」の行の「価格」は、路線価格×面積より小さいので、奥行きで調整されているのだと思いますが、これが課税の基準になるのでしょうか? あるいは定資固産税納付書に書かれている 土地評価額が、課税の基準になるなら、土地評価額よりも都市計画税評価額の方が金額が高いのですが、この合計が課税基準になるのでしょうか?  自分なりに調べては見るのですが、「国税局のホームページ」に書かれている、課税の「大元」の数字がよく判らないので、いざその時になって、「桁が判らない」のは不安です。  「基礎控除」をはみ出てしまうかどうかの境目でも有りますので、難しい言葉で無く、素人に判り易く御教授お願いいたします。

  • 路線価と評価額の関係

    路線価と評価額の関係 こんにちは、「路線価」と「評価額」について宜しくお願いします。 「路線価」図は、誰でも見ることができますけれども、その路線価の価額から、その土地の固定資産税算出の基礎となる「評価額」は、算出できないのでしょうか。 もちろん一軒一軒において違うため、具体的な一致はもちろん無理だとは思いますが、おおよその目安の計算式なんかは無いのでしょうか。 もし知ってらっしゃる方がいればお願いします。 ※具体的に、とある土地(59.07m2)の路線価を調べましたら、m2あたり 140D でした。単純に掛け算すると、8,269,800円。 そして、その土地の土地公課証明書の評価額は、6,875,300円でした。 この2つの数字の関連です。

  • 持分50/100の土地の小規模宅地適用の金額計算は?

    母が亡くなりまして、その持分50/100で所有する土地で、小規模宅地の適用を受けたいと考えています。下記の計算1と計算2のどちらの計算が正しいのでしょうか? 勿論、小規模宅地の適用を受けるための要件は満たしています。 「数値」地積   350m2     路線価  10万円     母の持分 50/100 「計算1」 イ) 母の持分は50/100だから 小規模宅地の適用を受ける対象面積は 350m2×50/100=175m2<200 ロ) 小規模・・・の適用を受ける前の課税対象額は 175m2×@100,000円=17,500千円 ハ) 従って、適用を受けた場合の、課税対象額は 17,500千円×1/2=8,750千円 「計算2」 イ)総地積×路線価 350m2×@100,000円=35,000千円 ロ)小規模宅地の適用を受ける面積×路線価 200m2×@100,000円=20,000千円 ハ)適用による減額される金額は 20,000千円×1/2=10,000千円 ニ)母の持分は50/100だから、適用を受けた場合の、課税対象額は (3,500千円-10,000千円)×50/100=12,000千円

  • 未成年の子に 土地を贈与できますか

    路線価の評価額が 全体で 90万円の土地を所有してます。 この土地を 17歳の子に 贈与できますでしょうか。 その場合 税務署に 申告が 必要でしょうか。

  • 土地売却時の路線価の考え方について

    今度父母の家を売却して引っ越そうと考えていますが 建物は古いので資産価値ゼロと考えています。 では土地はどのくらいで売れるものかをある程度知っておきたいのですが、 その際の基準として路線価は目処になりますか? 路線価から算出する場合は、大凡、路線価*m2の金額で売れると考えて良いものですか? それとも路線価から算出する金額はあまり信頼できませんか? もう1つ 3,4年後に徒歩5分のところに地下鉄の駅ができます。(現在工事中) ※ちなみに今は最寄り駅徒歩20分程度です。 そのような場合は、何パーセントくらい金額は上昇するものでしょうか? 不動産関係に詳しい方、よろしくご教示下さい。

  • 路線価と評価額

    路線価が70000円/m3で,納付書記載の評価額が25000円/m3の土地を所有しているのですが,いくらぐらいで売却するのが妥当でしょうか? 絶対に売りたいという状況ではないのですが... ご回答お待ちしております。

  • 不動産の評価をしたいのですが、行き詰っております・・・

    不動産の評価をしたいのですが、行き詰っております・・・ 路線価に奥行価格補正率をかけて1m2当たりの価格を出そうとしています。 練習で、会社の不動産価値を出してみようとしているのですが、会社の地積は分かるのですが、それしかわかりません。 例えば地籍が400m2なら、20メートルX20メートルかもしれませんし、200メートルX2メートルかもしれません…・ 地積は会社のとある資料から分かっているのですが、その地積の数字をどうやって算出したかはどう調べてら分かるのでしょうか? 路線価は国税局のHPで調べれましたが、建物の詳細は最寄りの税務署に行って、詳細を聞くのでしょうか? ネットなりで調べれますか?

  • 評価額のない土地

    不動産登記の登録免許税を算出するために、固定資産税評価証明書を取得しましたが、評価額のない非課税の土地がありました。地目は、公衆用道路・保安林でした。公衆用道路については、近傍地のm2単価×地積×0.3で算出することはわかりましたが、保安林については、わかりません。また、建物についても、評価証明書では、床面積が190.57m2と記載されていますが、登記簿謄本では、191.73m2と評価証明書より少し大きく記載されています。この場合は、評価証明書記載の評価額そのままで算出してよいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 土地を4人に 贈与、税は

    税理士の資格を 持ってる人に お聞きしたいです。 路線価の評価額 350万円の土地を 所有してます(私名義)。 この土地を 妻 子3人、 合計4名の 共有名義に すると いうことで 贈与したいと 思います。 税務署への 申告は 必要でしょうか。