• ベストアンサー

公定歩合について?

 公定歩合についてです。  ゼロ金利政策が行われてから、  公定歩合が、機能をしていないとききました。  これは、なぜでしょうか?  どなたか、わかりましたら、よろしくお願い致します!!

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubock
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.2

ものすごく簡単にいうと従来は日銀が銀行に貸し付けを行い、その利率で金融政策をしてきたんですが、自由化の影響で日銀以外からでも自由に銀行が資金を調達できるようになってその意義が薄れたのです。 現在は公開市場操作という手法で金融政策を行っています。ゼロ金利政策は公開市場操作で市場の金利を引き下げる政策ですね。 ゼロ金利政策が行われてから、公定歩合が、機能をしていないというよりは公定歩合が使えないために公開市場操作に切り替えたという所でしょうか。

その他の回答 (2)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1407)
回答No.3

 公定歩合が機能しなくなったのは、1994年10月(ゼロ金利政策が始まる前)の民間銀行の金利の完全自由化によってだと、私は理解しています。  (ちなみに、1999年2月から開始されたゼロ金利政策は、2000年8月に解除しています。まあ後に再度ITバブルの影響で、実質的なゼロ金利状態と新たに量的規制緩和政策の実施に成りますが)    一般金融機関が、自由に金利を設定(公定歩合より低い利息を設定可能)出来、しかも日銀から融資を受ける為の条件は厳しい(国債などの極めて安全性が高く、且つ流動性がある物が担保として必要等)ため、低利子で融資条件が緩い(通常無担保)短期金融市場(無担保コール翌日物など)が、銀行の資金調達の主流と成ってしまったからです。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%9A%E6%AD%A9%E5%90%88  その為、日銀の介入も公開市場操作によって基本的には行われています。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E5%B8%82%E5%A0%B4%E6%93%8D%E4%BD%9C  あと、2006年に解除された量的金融緩和政策の復活など、日銀が取りうるオプションはまだ存在しています。  ちなみに、金利には極端な事例としてマイナス金利という物もありえます。(スイスが一度採用しました。銀行等にお金を預けると懲罰的にどんどん資金が目減りしていってしまう金利。)  スイスの事例は極端ですが、短期金融市場では度々マイナス金利が発生しています。資金を貸付けた側が、為替やデリバティブ(スワップ取引など)コストの影響で受け取る利息を超えてしまうような状態です。    http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/research/data/ron0501a.pdf  日本のような、低利息の国が利息を下げるという事は、短期金融市場でのマイナス金利発生に繋がりますから、他国と比較して利息の下げ幅が小さいからと言って影響など無いと断じる事は出来ません。(融資による収益が縮小するのでなく、黒字から赤字に転落するのですから)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

自民学会連立政権下で、「景気向上・好景気が続いている」と政府が判断していても、日銀に対しては「公定歩合のUPは認めない」との圧力をかけていました。 ですから、10年以上も世界最低水準の低金利政策が続いたのです。 ところが、ブッシュ政権の失策により世界金融恐慌になった途端、日銀に対して「自由に判断しろ」と責任を転嫁しました。 0.5%が0.25%になっても、何ら景気には関係ありません。 誰でも理解出来るでしようね。 今回の利下げは、「日本も世界の金融界と同じ行動をします」という政治的な意味あいでしかありません。 ですから、日銀には既に金利政策(公定歩合)を行なう余裕は存在しないのです。 今後、世界各国の中央銀行が金利を下げれば、日銀は金利0%にするしか手段がありません。

関連するQ&A

  • 公定歩合って・・・

    公定歩合って中央銀行の景気政策にとって重要な指標だったと思うのですが、今は完全にその座を無担保コール翌日物などの政策金利に譲った・・・という認識でよろしいですか? だとするとどうしてそうなったのでしょうか。 ちなみに、現状は、 ・日本の政策金利(無担保コール翌日物)=0.50% ・日本の公定歩合=0.75% ・米国の政策金利(FF金利)=5.25% ・米国の公定歩合=6.25% で間違いないですよね。

  • 公定歩合について

    ニュースで「公定歩合(無担保コール翌日物)」という表記がされていたのですが、調べてみると公定歩合は「基準割引率および基準貸付利率」という名前のものに変わったようです。そして政策金利は現在公定歩合ではなく、無担保コール翌日物の金利であることも分かりました。 これはニュースが間違っているのでしょうか、それともまだ公定歩合というのでしょうか?あるいは名残のようなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公定歩合って?

    米国で公定歩合を0.25%引き下げることを決めたというニュースが出てましたが、日本の金利政策にも影響はあるのでしょうか? そもそも金利政策の基準としている指標にはどういうものがあるのでしょうか?経済について少し興味を持っていて気になります。 どなたか、教えて頂ければうれしいです。

  • 公定歩合と政策金利は同じ?

    少し前にTBSの番組で公定歩合の呼び方が変わって 今は政策金利と呼んでいると言っていましたが ふと思いつきWikiで調べると 「公定歩合は政策金利ではない。」と書いてあります。 実際の所、どうなのでしょうか? 判り易く説明して頂ける方、宜しくお願いします。

  • ゼロ金利政策と公定歩合

    ゼロ金利政策で金利をゼロにすることと、 公定歩合をゼロパーセントにすることの違いが分かりません。 どのように違うのでしょうか??? あまり専門的でなく、簡単に教えてください。 お願いします。

  • 公定歩合と量的緩和

     金利が景気に影響を与えることを利用して、公定歩合を下げ、市中に(銀行から?)出回るお金を増やすということは理解できます。  このことが金融政策と呼ばれるのでしょうか?  公定歩合が史上最低の0.1%となり、もはや公定歩合を引き下げる余地がなくなると、さらに金融緩和を進めるために、市中に出回るお金を拡大させる制作として「量的緩和」を導入したとのことですが、  この「量的緩和」とは、具体的に何をしたのでしょうか?  また、以上の私の理解が間違っていたら、指摘してくださると幸いです。  よろしくお願いします。

  • 公定歩合はどうして引き上げなければならないの?

    公定歩合についてはなんとなくわかっているつもりです。 借金している人がたくさんいる日本、国もたくさん借金しています。 公定歩合が0%のままだとお金がじゃぶじゃぶ溢れちゃいますね。 お金持ちにとっては金利は上がってくれた方がよいでしょうが、住宅ローンなどを抱えてたりする一番大変な小市民のためには0金利の方がよい気がします。小市民にとっては0金利の方がうれしいというのはあっているでしょうか?やっぱり小市民にとっても金利が上がった方がよいことがあるのでしょうか?たとえば?

  • 公定歩合について

    公定歩合ってそもそもなんですか? 定義と金融政策における役割などもあわせて、教えていただけると うれしいです。

  • アメリカの公定歩合とFFレートはどう違う?

    金融は素人でして、初歩的な質問です。 一昨日でしたか、アメリカの公定歩合が0.5%下がって5.75%になりましたよね。でも、FFレートは変わらず5.25%だと認識しています。この二つはどのように違うのでしょうか?また、公定歩合が下がったということは、普通いずれ近いうちにFFレートも下がることになるのでしょうか? 上記の二つは、日本の公定歩合と無担保コール翌日物金利といわれるものと似たような関係だろうとは推測するのですが、どうでしょうか?日銀の金利政策はどうして公定歩合の発表ではないのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 公定歩合を例えば0.25%にするとはどうやって?

    日銀の金融政策に「公定歩合を上げ下げする」とありますが、 例えば、0.25%にしますよ!と言うのですか? それとも、0.25%になるように、お金の量を増減して、 「誘導する」のですか? 初歩的なことですみませんが、どなたかお願いします!