- ベストアンサー
- 困ってます
森下システム
将棋のことでお聞きしたいです。 森下システムとはどういう戦法なのですか? 僕は主に棒銀しか知らないので 興味があります。 棋譜でも何でもいいので詳しい 説明お願いします。

- 囲碁・将棋
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- Swordline
- ベストアンサー率42% (291/688)
相居飛車の矢倉戦で用いられる先手の戦法です。 矢倉を組んでいく過程で、銀を4八のままで玉の囲いを優先させて。 そこから、後手の作戦によって、こちらの作戦を変えていくというもの。 下記サイトに、解説があります。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- DONTARON
- ベストアンサー率29% (330/1104)
ウィキペディアでも紹介されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E4%B8%8B%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 それから次の日曜日のNHK将棋講座で森下さんが森下システムについの説明をされると思いますのでご覧になることをおすすめします。 http://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
関連するQ&A
- 将棋 角換わり
角換わり将棋の戦法についてです。序盤で3八銀とあがり、端歩を突き 飛車先を2六に保留して棒銀 や早繰り銀 腰掛銀 の含みをみせながら3六の歩をついて 早繰り銀と腰掛銀の含みをみせながら最終的には腰掛銀 にするようにしています。相手の出方によっては棒銀や 腰掛銀を指すこともあります。しかしプロの角代わりを みると確かに3八に銀がでて端歩を突いている棋譜も見つけることはできましたが多くは4八に銀がでてそのまま腰掛銀にすることが多いようなのですがこれはなぜでしょうか?後手番の後手棒銀を警戒してのことでしょうか? また相手がどのようなときに棒銀や早繰り銀が有効なのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- うまくなるためには。
PSなどのゲームで『入門編』等にはまぁなんとか勝てるくらい..と言う初心者ですがここから強くなるにはどうしたら早いでしょう。 定跡を覚えるにしても棒銀なら棒銀をひたすらやりまくるのか、いろいろな定跡(振り飛車とか四間飛車とか)を覚えるのが良いか、または 定跡にとらわれず実践あるのみなのか、詰将棋をやりまくるのがいいとか、棋譜を勉強するとか..色々あると思いますがなにかアドバイス下さいますか。 それといろいろな棋譜は勉強したいのですが棋譜の入ったゲームソフトでなにかおすすめはありますでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 最近、森下九段が・・・
先週だったと思いますが、将棋の森下卓九段が不戦敗しています。 昨日予定の竜王戦・対鈴木戦も延期になっています。 非常に珍しいことだと思います。 体調でも崩されたんでしょうか? それとも理事のお仕事の関係でしょうか? はたまた・・・?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 棒銀戦法のときの角の守り
棒銀戦法のときの角の守り 角の守りに2四角の守りにいつも戸惑い 棒銀が仕掛けられません みなさんはこの盤面になったらどうしますか? 今は詰み将棋、手筋の勉強を主にやっているため定石はあまり手を付けてません
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 『羽生の頭脳』は現在でも通用しますか?
約30年ぶりに将棋に興味が湧き始めた者です。これから最新の戦法や定跡を一から勉強したいと思っています。 ところで、書籍『羽生の頭脳』に関してお尋ねします。 名著の誉れ高き本のようで非常に興味があるのですが、書かれたのが約20年前。振り飛車破りや横歩取り、森下システムなどについて詳細に書かれているようですが(実はまだ書店で実物を立ち読みしたわけではありません)、その後藤井システムが開発され、ゴキゲン中飛車や一手損角換わり等の戦法も出現しているようです。 これら最新の戦法に対して「『羽生の頭脳』は古い」ということはございませんでしょうか? お分かりの方、お願い致します。 その他お勧めの書籍があれば教えて頂きたく思います。 ちなみに当方、30年前はアマチュア初段程度の棋力を有しておりました。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋