• ベストアンサー

RCフィルタの測定に関して

現在,抵抗と容量で簡単に構成したRCローパスフィルタの 周波数特性の測定を行っています. 入力正弦波の周波数を数十MHz程度まで上げると, 入力信号振幅が周波数とともに小さくなってしまうのですが, 原因が分かりません. よろしくお願いします. 入力振幅:10V 抵抗:10kΩ 容量:10pF オシロの入力抵抗:50Ω 

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

測定に使うオシロ(プローブ)の入力抵抗が50Ωは、RCローパスフィルターの容量をと並列に入ることになり、オシロノプローブ自体にも9~10pF位の容量がありますので、RCローパスフィルターの特性測定にはお使いのオシロは適当ではありませんね。 測定するには、オシロの入力抵抗は1MΩ(または10MΩ)、入力容量はできるだけ小さいもの(10pF以下でできるだけ小さい容量のもの)、そして、RCローパスフィルターの容量はオシロの入力容量に比べ100倍以上容量の大きいものを使い、オシロの入力インピーダンスがローパスフィルタのCのインピーダンスに比べ、十分大きいことが測定系に必要な条件です。これらの条件を満たさないと、誤差が多くて何の特性を測定しているのか分からなくなります。

関連するQ&A

  • 伝達特性がどうやったら求まるのかわかりません、助けてください。

    伝達特性がどうやったら求まるのかわかりません、助けてください。 伝達特性がどうやったら求まるのかわかりません、助けてください。 次のRCの一時のローパスフィルタについて設問に答えよ。 この回路の伝達特性(周波数特性)を示しなさい。 周波数範囲;10Hz~10MHz RCフィルタ回路で30kΩの抵抗と1000pFの直列回路です。

  • オペアンプ(微分器、積分器)の周波数特性の測定について

    オペアンプと抵抗、コンデンサを1個ずつ用いた微分回路、積分回路を組んでみたのですが、周波数特性の測定において、入力電圧(正弦波)の振幅を1[V]一定にして周波数を変化させたときの出力電圧を測定しよう思ったのですが、周波数を変化させると入力電圧の振幅も1[V]から少しずつ変化していき、1[V]に合わせ直す必要がありました。この、周波数が変化したとき入力電圧の振幅も変化する原因がよく分かりません。ちなみに抵抗値は積分器のとき10[kΩ]、微分器のとき100[kΩ]、コンデンサは両者とも1[pF]を用いました。また、入力の正弦波は発振器から取り出し、入力電圧、出力電圧の振幅はオシロスコープの波形から読み取りました。 もし分かる方や、こうじゃないかという意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • オシロスコープと信号発生器について

    先日も同じような質問をしましたが, 違う状況で同じような現象が起こってしまったので, 再度,質問させてください. 抵抗の両端に正弦波信号を入力して, その抵抗の両端の電圧をオシロスコープで観測しています. 当たり前のことですが,本来なら, 発信器で発生させた電圧振幅をオシロで観測できるはずですが, 周波数が10MHzを越えたあたりから, 観測される振幅が減数していまいます. どのような原因が考えられますでしょうか? ちなみに発信器の入力端子で分岐コネクタを用いて, オシロと抵抗の各々に信号を送っています. オシロの入力インピーダンス:50Ω 16pF 被測定抵抗:1MΩ

  • 電気電子回路の質問です。

    以下の問題がわからず困っています。 オペアンプを用いたRCローパスフィルタ回路の周波数特性を説明せよ。 ただし、回路は抵抗値10kΩの抵抗および静電気容量47μFのコンデンサから構成されているものとする。 です。 回答お待ちしています

  • RC直列回路の問題

    下記の問題の③の導出過程を教えてください。 R=2.4[kΩ]、 C=0.01[μF]とし、 V_RCに振幅 1 [V]の正弦波を与えます。 ①R=1/ωCとなる基準角周波数 ω[rad/s]、基準周波数 f=2πω[Hz]を求めてください。 ②R,Cに流れる電流をIとして、V_R とV_C の位相が π/2 ずれていることを示してください。 ③電流Iをejαの指数関数に書き換え、ejωtを掛けて、虚部をとると、正弦波が求まることを示してください。 よろしくお願いします。

  • 2次RCフィルタ、カットオフ周波数計算方法

    2次RCフィルタのカットオフ周波数計算方法を教えてください。 ------15kΩ-----│-------15kΩ---│             │        │       0.01μF      1000pF              │        │ ---------------│--------------│ のような回路の時のカットオフ周波数のくわしい計算方法をお願いします  

  • 電気電子回路の質問です。

    以下の問題がわからず困っています。 オペアンプを用いたRCローパスフィルタ回路の周波数特性を説明せよ。 ただし、回路は抵抗値10kΩの抵抗および静電気容量47μFのコンデンサから構成されているものとする。 です。問題用紙に回路図がなかったので授業で教わった回路図を載せます。 回答お待ちしています

  • RCフィルタと三角波、方形波

    こんにちは。先日RCフィルタについて実験を行いました。 高域通過フィルタでは高い周波数の波を入力するとそのままの波が出力されて低い周波数の波を入力すると小さな振幅の波が出力されます。 低域通過フィルタではこの逆だと思います。 そこで高域通過フィルタに三角波と方形波を入力したときについて出力波形を観察してみました。 三角波を入力した場合、高い周波数ではほとんど同じような形で出力されました。低い周波数では小さな振幅で出力されましたが、形が方形波みたいになりました。 方形波を入力した場合、高い周波数ではほとんど同じような形で出力されました。ところが低い周波数では振幅が0に近いところもあればかなり大きな振幅のところもありました。(タンジェントみたいなグラフ?) 分からないことは (1)三角波を入力したときに振幅が小さくなるのは分かるんですが、なぜ三角波ではなく方形波みたいな波形で出力されたのか? (2)方形波を入力したときになぜ方形波ではなく違った波形で表示されるのか? (3)三角波や方形波を入力することにどのような意味があるのか? 実験を通してフィルタについて興味を持ちました。ちょっとしたことでもいいので回答してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • RC回路にRを追加したときの周波数特性

    単純なRCのローパスフィルタのCに抵抗を直列接続した場合の,周波数特性のイメージが湧きません。 RCフィルタでは高周波になるにつれゲインが下がるのに対して,そのCに直列にRをつなぐことでゲイン低下の制限していると思う。でもRをつなぐことで,より低域からゲインが落ち始め,カットオフ周波数は下がる?  位相の変化が関係してそうですが,どうもイメージできません。誰か教えて下さい。

  • 電流の振幅

    100Ωの抵抗器に周波数50Hz、実効値2Aの正弦波交流電流を流した時の 電流の振幅の求め方を教えて下さい。 出来れば、抵抗器の端子間電圧の実効値と周波数も教えて頂きたいです。 回答よろしくお願いします!