• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名目・実質GDP)

11月の民間シンクタンクのGDP成長予測

このQ&Aのポイント
  • 11月4日の地方新聞に掲載された民間シンクタンクの7-9月期のGDP成長予測によると、実質GDPは持ち直しの兆しを見せており、名目GDPはマイナスに推移していることがわかります。
  • 質問者は、名目GDPがマイナスとなっている理由について疑問を持っています。物価上昇が原因と考えられますが、前期比なので物価上昇が落ち着いてきている可能性もあります。
  • 詳しい解説者からの回答を待ちたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.1

>4-6月期は実質-0.7(-3.0)だったので、少しは持ち直した感じでしょうか。 前四半期比のGDPには揺れる幅があります。 4-6月期の大幅マイナスは、1-3月期が実質+0.7(+2.8)という、 大幅プラスだったため、この反動で起こった面があります。 対前年同期比のGDPや、月次経済統計で見ると減速傾向がスムーズに見て取れます。 10月の断片的な動向から見ても、底が見えたとは言い難く、 これまでの見通し以上に厳しい状況となる可能性が高まっています。 鉱工業生産は低下が予想されており(10月は前月比2.3%低下、11月はさらに2.2%低下) http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081029NTE3ITZ0127102008.html 国内の自動車売れてなかったり(10月は前年比-13%、40年ぶりの低水準)、 http://mainichi.jp/select/biz/news/20081105ddm008020034000c.html 海外はもっと売れてなかったり(アメリカ-32%、スペイン-40%、イタリア-19%) http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSTRE4A265620081104 中国も予想以上の景気減速だったり(購買担当者指数は開始以来の低水準) http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34694820081103 原油下落したのに貿易収支持ち直さなかったり(10月上旬速報は2470億円の貿易赤字) http://www.customs.go.jp/toukei/latest/200810a.htm >ここ最近は原油高の影響で物価は高止まりでしたよね。 >それなら名目GDPは上がっているのではないのでしょうか? 面倒な話なのですが、GDP(国内総生産)から見るインフレ指標(GDPデフレータ)は、 消費者から見たインフレ(消費者物価指数)とは違って、 海外生産分を「除外」した国内生産分だけのインフレを表します。 支出面で見るとGDP=国内需要+輸出-輸入。 原油は国産ではなく輸入なので、 原油価格が上がると名目輸入が増えて名目GDPはマイナス。 (なお実質輸入(輸入量)は増えていないので、実質ではマイナスは控除) その分は、もし価格が完全に転嫁できれば、 名目国内需要と名目輸出が同じだけプラスになります。 ところが実際には価格を全部転嫁できておらず、差異が出ます。 差異の分はどうなってるかというと、国内の生産者が、 自分の取り分である売上高-原材料を圧縮され、苦しんでいます。 消費者側から見るとインフレなのですが、生産者側から見ると、 海外生産者発インフレ+国内生産者発デフレという妙な構造になります。 まあこんなことを言っても結局こんがらがってしまうでしょうが…。 ちなみに所得側から見て輸入原材料の高騰を考慮したものとして、 実質GDI(国内総所得)というのが同時に発表されています。 こちらの方が消費者から見た体感に近いとも言われます。 >それとも、前期比なので物価上昇がかなり落ち着いてきているということなのでしょうか? 原油価格に関しては、10-12月期は前期比で大きい下落に転じるでしょうが、 7-9月期が頂上になりそうです。

taiki29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 経済は複雑ですね。予想通りこんがらがっていますが、もう少し考えてみます。 omegerさんは経済に詳しいようですが、何か特別なことをされていらっしゃるのでしょうか? 私も経済全般に明るくなりたくて日経新聞を読んでいるのですが、omegerさんの経済に明るくなるコツなどがありましたらご教授願いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名目GDP、名目GDP 成長率、式変換

    GDP デフレータとGDP の関係を式に表すと、「GDP デフレータ= 名目GDP / 実質GDP」となります。GDP デフレータの前期比がプラスであれば、物価が上昇していくインフレを表します。逆に、GDP デフレータの前期比がマイナスであれば、物価が低下していくデフレを表します。  また、GDP デフレータの式を言いかえると、「名目GDP 成長率=実質GDP 成長率+インフレ率」となります。 と、テキストにあったのですが、どのように式変換するのでしょうか?

  • 実質GDPと名目GDPについて

    実質GDPと名目GDP 「例えばある年の名目GDPが500兆円、実質GDPが490兆円であれば、GDPデフレーターは500/490=1.02となり、基準年からその年まで2%の物価上昇が起こったことがわかる」と書いてあるんですが、この2%という数字はどういう意味でどのように出した数字なんでしょうか。

  • 実質GDPの求め方

    「実質GDP=名目GDP/物価水準」ですよね 今、ある期ごとの実質GDPを求めようとしています しかし、上式に当てはめると、値がこれでいいのか自信がないです 例えば、ある期において、 名目GDP=2000 物価水準=100(←基準) だとすると、 実質GDP=2000/100=200でよいのでしょうか? 名目と実質で桁が違うのが引っ掛かります 自力で解きたいので、かなり簡略化した質問になっています。 考える上で必要な情報については提供します よろしくお願いします

  • 実質GDPと名目GDPについてですが、

    実質GDPと名目GDPについてですが、 日本はこの20年間名目GDPは全く上昇していません。 一方実質GDPは拡大しています。 この差はいったい何なんでしょうか? インフレの時には実質GDPを見れば実態の経済がわかるというのは わかりやすいですが、デフレの時は実質GDPをみれば良いのでしょうか? それとも名目GDPでみれば良いのでしょうか? 教えていただければと思います。

  • 名目GDPと実質GDPについて

    どちらが現在の経済の状況をより正確に表していると言えますか? 日本は実質GDPは増加していますが名目GDPは減少していますが日本の現在の経済状況はどうなのでしょう?

  • マクロ経済学‐実質GDPについて

    マクロ経済学の授業で以下のような問題が出されました。 ある年の名目GDPは対前年比で2%の下落を示したが、 GDPデフレーターも4%下落した。 このとき、実質GDPは対前年比で何%変化したことになるか。 私は以下のように考えました。 GDPデフレーター=名目GDP/実質GDP つまり実質GDP=名目GDP/GDPデフレーター よって両辺に0.98/0.96をかけることになるので、 0.98/0.96=1.02・・・・・ より 実質GDPは約1%上昇したことになる。 この解答は正しいのでしょうか。全く自信がありません。 もし間違っていましたら、訂正していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 名目・実質について

    名目・実質GDP,名目・実質利子、名目・実質賃金などは高校の経済の参考書とかに載っているのでしょうか。海外に住んでるので東*書籍の参考書だけ持っているのですが、その本では見つからなかったんです。教えてください>0<

  • 実質GDP、実質経済成長率、GDPデフレーター及び物価上昇率について

     実質GDP、実質経済成長率、GDPデフレーター及び物価上昇率を理解したいと思っています。 ウェブで調べたところ、混乱してしまいました。  まず、 wikipediaの 経済成長 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%88%90%E9%95%B7 によるGDPデフレーターの「例示」の説明は理解できました。 しかし、 「GDPデフレーター= 今年の名目GDP ÷ 今年の実質GDP × 100  のようにして物価指数の一種が計算できる。GDPデフレーターは定義上、基準年の時点で100となる。」 という説明と、 「実質GDPXGDPデフレーター=名目GDP  となり、(中略)1以上であれば物価上昇(インフレーション)を意味する。」 という説明は、矛盾しているように思われます(百分率にするか否かですので、それほど大きな問題ではありませんが。)。  他方、 wikipediaの 国内総生産 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3 には、 「名目国内総生産(名目GDP)を実質国内総生産(実質GDP)で割ったものをGDPデフレーター」と定義し、 「変化率がプラスであればインフレーション、マイナスであればデフレーションとみることができる。」 とありますが、 「日本の国内総生産(実質GDPと名目GDP、GDPデフレーター)の経年変化」という表には、 GDPデフレーターが負の数になってしまっている箇所があり、また、基準年の実質GDPが名目GDPと違う値になっています。  これらの疑問を解決して、 実質GDP、実質経済成長率、GDPデフレーター及び物価上昇率について知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 実質経済成長率の計算方法【現代社会】

    高校一年生の現代社会の問題です。 名目GDPと経済成長率から実質経済成長率を求める問題で、 (実質経済成長率)=〔(今年の実質GDP)-(去年の実質GDP)]/(去年の実質GDP)×100 と習いました。ネットで調べても、これと同じ計算式を多く見かけたのでこれは合っていると思います。 しかし、私の先生は ・去年の実質GDP=去年の名目GDP ・今年の実質GDP=今年の名目GDP/GDPデフレーター×100 ・GDPデフレーター=100+物価上昇率(%) とおっしゃっていたのですが、いろいろ調べている内に特に3つめが正しいのかどうか分からなくなってしまいました。 また、 (実質経済成長率)=(名目経済成長率)-(物価上昇率) として解く問題があったのですが、授業で行った他の例題などはどれもこの式を満たしませんし、去年の名目GDPと今年の名目GDPを代数で置いて計算してみても、近い値にはなるもののやはり上のような単純な式ではうまくいかない気がします。 何が正解なんですか???教えてください。

  • 中国のGDP 前年同期比8.9% をどう見ますか

    中国統計局が09年第3四半期(7-9月)のGDPの実質成長率は前年同期比8・9%と発表しわが国のマスコミは、そのまま記事にしています。 ほとんどの国のGDPは前期比なのに、中国の前年同期比はいかなる意味を持っていて、マスコミや評論家たちがこのことになんのコメントも付けなくスルーしているのは、単に気がつかない、勉強不足なのでしょうか? 中国の名目GDP総額は、08年で4兆3270億ドル  日本の名目GDP総額は、08年で5兆5300億ドル(¥90/$)でした。  09年は中国に抜かれると言われています。

このQ&Aのポイント
  • ガイドレールからA44枚をスキャンしたが3枚しかスキャンされなかった。再度スキャンしようと試みるが液晶は反応せず。
  • Windows10で無線LAN接続している環境にて、MFC-J890DWNの液晶が反応しないトラブルが発生。
  • 解決方法をご存じの方は教えていただきたい。
回答を見る