• ベストアンサー

HPLC 圧力が高い 洗浄方法は?

急にラインの圧力が高くなってしまいました。 そこで質問なのですが、ラインの洗浄というのはどのようにしたら良いのでしょうか? とりあえず、詰まっている箇所はわかったのですが、完全に塞がってしまっているらしく、ポンプの次(カラムの前)に、そのラインをつないだらもうすでに圧力が高くなり、送液停止となってしまいます(逆向きにつないでも同じ結果です) このように完全に塞がってしまったラインはどのようにしたら良いのでしょうか?超音波洗浄くらいしか思い浮かびません。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

プレカラムフィルターやポンプ出口のチェック弁は正常ですか? なぜラインが詰まってしまったのでしょうか。 普通に扱っていればラインが詰まることはとても珍しいと思います。 1.分解した時やパーツの保存時にゴミが入って詰まった 2.溶離液に塩を使用して、使用後に乾燥させて、析出して詰まった 3.ラインを作る時にバリが取れずに中に入ってしまった 4.ラインを折り曲げてしまった 5.組み立てる時に締めすぎてラインがつぶれた 他にも原因があるかもしれません。 20倍程度の拡大鏡で穴を覗くと何かわかるかもしれません。 原因が判ってから洗浄するなり交換するなりしましょう。 ひょっとするとマイクロシリンジに付属の細い針金で除去できるかもしれません。 原因をはっきりさせておかないと再発して、悩みは終わりません。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答えにあるように、新品と交換するのが「一番安い」です。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

そのラインは、カラムを外して接続しても圧が高くなるのでしたら、 そのライン(ステンレスか樹脂パイプだと思いますが)を新品のラインを交換すればどうですか。

関連するQ&A

  • HPLCの洗浄について

    HPLCのライン洗浄についての質問です。 カラムの代わりに抵抗管を接続して水を流すということは分かっているのですが、抵抗管というものがわかりません。 抵抗管とはどういったものなのですか? また抵抗管を使わずに洗浄することも可能なのでしょうか。 教えてください。

  • HPLCの保持時間が遅くなります。

    HPLCの保持時間が遅くなります。 校正をしようと校正専用のODSカラムにて測定しているんですが、 繰り返し測定するにつれ、徐々に保持時間が遅くなり、面積も大きくなります。保持時間が早くなるならカラムの劣化も考えられるのですが…また、移動相(アセトニトリル:水=4:1)もポンプが1台しかないので事前に混合してます。メーカーサポートに電話でアドバイスしてもらったのですが、保持時間が早くなる現象は聞いたことあるんですが…とのこと。一応、送液ポンプのバルブ洗浄をIPAで行ってみたのですが、症状は改善されず。移動相も十分に流しても改善されず。ポンプ圧も一定している状況です。 HPLCは使用頻度が少ないので、久々に動かしたら…こんな症状です。 どなたか、アドバイスいただけると色々試せるんんですが。ご存知の方お願いします。

  • チューブ内の(流体の)圧力について

    うまいタイトルが思い浮かばず申し訳ありませんが、そのことについてお尋ねします。 チューブポンプで液体を充填する設備があるのですが、 先日充填量が少ない(全く充填されていない)ものが発生してしまいました。 原因が分からず、現在は空運転させた状態でチューブに圧力計をつなぎ、 送液の圧力を測定したりしています。 そこで一点、分からないことがあります。 添付図面のようにつないだ状態で、合流させる前の2本のチューブ それぞれの単独で測定した圧力は0.24MPa、0.30MPaだったのに、 合流させてから測定した圧力は0.25MPaという結果になったということです。 ものすごく単純に、0.24+0.30=0.54MPaになると考えてしまったのですが、 何か説明できるような原理(定理?法則?)はあるのでしょうか。 簡単に説明していただけませんでしょうか。 ポンプを常時動かした状態で測定しています。 差し出がましいお願いではありますが、よろしくお願いいたします。

  • 洗浄機用ポンプについて。

    洗浄機のポンプについて質問です。 使用流体は水で使用圧力は50キロくらいの機械部品を洗浄する 洗浄機なのですが、本日ポンプ圧力が100キロくらいに なるとの事で洗浄機を調査したところ、ポンプと電動機は Vベルトにて動力伝達しているのですが、電動機が 回転する際にポンプに動力伝達しなくてはいけないvベルトが すべっていました、すべっていても多少ポンプは回転しているのですが その際に100キロほどの圧力が発生していました。 回路は単純でポンプ吐出ラインに50キロ設定のリリーフ弁(リリーフ弁の二次側は タンクへ配管しており、大気圧解放解放)、圧力計、配管があり、管端には、ノズルがあります。 通常はポンプ吐出はノズルで絞られており、メータイン回路のようになっているはずで、 吐出圧力はリリーフ弁設定圧力まで上昇すると思うのですが、 今回は設定圧力が50キロなのに100キロまで圧力が上昇しておりました。 リリーフ弁の特徴のオーバライドで考えても、ポンプ回転部がすべる=吐出量低下と 考えますと、滑りによりポンプの吐出量が減少すると本来のリリーフ弁の最低調整流量を 下回り、リリーフ弁は設定圧以下で吹き(リリーフ前漏れ圧力くらい)設定圧力まで上昇しないと思うのですが。 なぜ、vベルトの滑りにより、ポンプ吐出量が低下し、リリーフ弁設定圧を大幅に オーバーするような現象が起こるのでしょうか? ポンプとモータのvベルトのテンションを調整し、滑らなくさせると オーバー圧力の現象は収まりました。 経験がある方ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • HPLC トラブル

    HPLC初心者の学生です。 HPLC使用時にラインに空気を入れてしましました。それもかなり多くです。その後、バッファーを作り足したのですが、急に圧が上がり始め、ポンプが止まってしまいます。バッファーはリン酸ナトリウムとメタノールです。ドレーンのバルブを開きカラムに流れないようにしても圧がとても高いです。どういう状況になっていて、どうやれば治るのでしょうか?誰にも聞けないので書き込みました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • HPLCの逆相カラム東ソー製ODS-120Aについて

    HPLCの実験を現在おこなっております。 カラムの溶媒置換時に異物が混入している溶媒を 流してしまいました。カラムを詰まらせたみたいです。 使用カラムは東ソー製の逆相用カラムODS-120Aです。 【原因】 有機溶媒(96%メタノ-ル、4%クロロホルム)をセルロースメンブレンにて 濾過してしまい溶媒にセルロースが溶解してしまいました。その後、その ことに気が付かずHPLCにその溶媒をかけてしまい、カラムを詰まらせて しまいました。 【症状】 ポンプの圧力が安定せず、なおかつカラムの最大圧力である15MPaを 越す勢いで上昇します。なお、ダミーカラムを換装時には圧力は一定値を 保つのでHPLCの機器には問題は無いと思われます。 【施したカラム回復処置】 取扱説明書に記述してあったように不純物が混入した場合に出口のエンド フィッティングより送液をおこない、入り口付近のエンドフィティング付近 の異物を押し出す処置をおこないました。改善はみられませんでした。 他にカラムに詰まった異物を除去する方法がございましたら アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 油圧 圧力計について

    油圧ユニットなどに使用する圧力計について質問です。 油圧ユニットなどで使用する圧力計には圧力計下部に一般的にゲージコック(ダンパー)を入れると思うのですが、それは圧力計交換時などのメンテナンス、圧力計の針振れ防止などの為だと思うのですが、疑問に思うことがあります。 ここではポンプ吐出ラインのポンプ圧力を見る圧力計での話をさせてもらいます。 例えば圧力計の針が小刻みに触れているときに、可変調整できるダンパーを少し閉めこむと、圧力計の針が安定し振動しなくなるのをよく経験します。 しかし、振動がなくなった点よりもさらに閉め込んだ状態で(全閉ではなく全閉手前)、ポンプ停止をすると、ダンパーを開いていた時よりも、ゆっくり圧力が下がっていきます。 そして圧力が下がった状態でまた、ポンプ運転をするとダンパーを開いていた時よりも圧力が少し下がって表示されます、それは圧力降下が起こっているためだと思うのですが、そもそも振動がなくなるまで閉めこんだ時点で圧力降下により、圧力計の表示圧は実際のリリーフ弁の設定圧よりも(実際の回路圧力よりも)低い値が表示されているのでしょうか? また、圧力計の取り付けネジ部(油流入口)はとても細いチョークのような構造になっていますよね? ということは、ダンパーを開いた状態でも回路から圧力計に圧力が作用する際に、圧力計入口のチョークにより圧力降下を起こしているのではないのでしょうか? なぜチョークのような構造にするのでしょうか? 詳しい方おられました教えて下さい。

  • ポンプ後の温水の圧力を下げる方法・手段について

    ドレン回収タンク(開放タンク)から渦巻きポンプで ボイラー給水タンク(開放タンク)まで送る回収ラインから 配管を接続し温水を持ってくることになったのですが、 使用したい温水の許容圧力が0.1MPa未満と決まっていて、 (現在の回収ラインの圧力は不明なのですが。。。) 回収ラインの圧力が0.2MPa等高かった場合、 圧力を使用圧力まで下げる方法はどのような方法がありますでしょうか。 (ポンプの能力は10m3/h,全揚程が30mです。) 初歩的な質問でしたらすみません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • HPLC初心者です。

    HPLCの初心者なのですが、HPLC装置の配線について質問をさせて下さい。基本的な内容かと思いますが、どうか宜しくお願いします。 (質問) HPLC装置を組み立てる際、配線の順番は「デガッサー→ポンプ→サンプラー→カラム→吸光度計」となるかと思いますが、「サンプラーの箇所にオートサンプラーとマニュアルサンプラー(マニュアルインジェクション)を直列で繋ぐ場合はどちらを先にポンプに繋げれば良いのでしょうか?」またその明確な理由がありましたら教えて頂けませんでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • オメガ 超音波洗浄器について

    オメガ 超音波洗浄器について 現在オメガのスピードマスター(自動巻き)を持っているのですが、ブレスレットに汚れがたまったのかブレスの動きが悪くなってしまいました。そこで、市販の超音波洗浄器を購入し、使っています。本体ごと丸洗いするのはやめるように取扱説明書にも書いてありましたので、付属していた腕時計用のスタンド(本体が水に浸からないように本体だけ上に出して、ブレスだけ水に浸すもの)を使って使用しています。本体が水に使ってなければこの方法で大丈夫なのでしょうか?急に不安になってしまったので、同じような使用をしている方、時計に詳しい方。回答をお待ちしております。 また、使用中、時計の秒針が不規則になってしまいます。この場合、時計の動力が完全に停止してから洗浄すれば問題ないのでしょうか?合わせて回答をお願いいたします。