• ベストアンサー

福祉に関心が行くと思いますか

 介護保険・社会福祉六法改正など、社会福祉基礎構造改革の動きはかなり進んでいます。また、地方においても、自治体によっては積極的に福祉を増進しているところがあるようですが、どうもいまいち「日本の福祉は質が上がってきている」という実感が湧きません。というのは、情報不足だからです。  私は社会福祉系の学部に在学していて、また、インターネットを使えるので、比較的情報には恵まれていると思うのですが、一般の方ではどうなのでしょうか。介護保険については月々の負担があるため幾分関心を示す方も多いと思うのですが、その他の福祉についてはあまり関心を示している方が少ないと思います。  国家による啓発運動でもしてみたら・・・・・・なんて思ったのですが、これだと、 「思想・良心の自由」に違反する可能性ありますよね。公権力が行っています から。  どうしたら福祉に関心がいくと思うかということについて、お考えを教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5645
noname#5645
回答No.3

#2です。 >子育て不安などについて「地域による連携を」みたいな声 それよりもまず労働者に育児休業、介護休業をしっかりと与えるべきですね。その後の職場への復帰などにも柔軟な制度を法制化したほうがいいような気もしますが、現状では労働者の立場は弱すぎます。ライフスタイルとして、SOHO(SMALL OFFICE ,HOME OFFICE)のような働き方が実現できれば育児、介護も働きながらできるようになるかな? 核家族化している場合はそれもあまり意味がないかもしれませんが。 >福祉はどうしても「水面下」な部分が多い プライバシーにかかわる部分がどうしても多くなってきますしね。 >福祉に関心がいくと思うか こちらが本題でしたね。 あくまでも、koutatoreikunさんもおっしゃるように"「水面下」な部分"でありかつプライバシーに触れるようなことがあります。 一般の人が触れる機会が多いのはテレビや、ラジオなどマスメディアだと思いますが、そういうものはマスメディアで取り上げることは不可能ですよね。 たとえばNHKで社会福祉セミナーなる出版物(雑誌)が出ていますが、あまり売れてません。でも手話はテレビドラマの影響からか一時期流行った?感もありますね。手話の丸山さんの経験談は、琴線に触れました。 しかし、横浜の寿町などのドヤの実話なんて無理ですよね。 その昔大正時代に、賀川豊彦氏の出版した『死線を越えて』という本が売れたと聞いたことがありますが。 いまはインターネットで検索すれば、いろいろな情報にアクセスできますが、そもそも福祉関係なんて興味ある人しか見ないからアクセス数も少ないことでしょう。 これはそういうことがおきているのを知らないから見ないのか、それとも知っていても興味がないから見ないのか、ということになりますね。

koutatoreikun
質問者

お礼

ご病気のところわざわざありがとうございます。 SOHOっすか・・・・・・今のところSOHOのメインはデータ入力、文書作成、 テープリライトってところでしょうか? 「会議への参加」「プレゼンテーション」など、会社にいないとできないと思われることも、 技術の進歩あるいは応用次第で在宅化が可能にならなくもないと思います。 「会議への参加」については、チャットの技術を応用すれば対応可能だと思います。 レンタルチャットでログが1000件残せるようなものがあり、自作チャットの CGIが組める人ならばログをかなりたくさん残せるチャットの製作が可能でしょう。 また、プレゼンテーションも、WEBを使えば、 「あらかじめ中身を知っておいてもらう」というだけでなくて、「自宅で動かして参加する」 ことが可能になると思います。 ただ、現時点でのSOHOは、そこまでできるという話を聞いたことがないので、 報酬はだいぶ減ることになると思いますが、とてもいいお考えで大変参考になります。 ドヤ街の話は、匿名ですが授業で使っていた文献には載っていました。(すみませんタイトル覚えていません。) また、痴呆老人の介護の問題にしても、(言葉が悪いのはご容赦ください。)排便の世話まですることになり、 事例によっては放送コードに引っかかる、聞いた人がショックを受けるようなものまでありましたが、 全部事実らしいです。 「かわいい子どもが好きだから保育士」という単純な論理で福祉の実践なんかできっこないし、 「人の役に立ちたい」だけでは福祉の実践者にはなれない。 また、「福祉はごく限られた人だけが対象者」という認識ではなくて、 「福祉はみんなが共有しているんだよ」という認識が一般的になってほしい。 そんな意味を込めてこの質問をさせていただいています。。 ご意見どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#5645
noname#5645
回答No.2

こんにちは。 風邪で仕事休みました・・・。って関係ないですね。 >「日本の福祉は質が上がってきている」という実感 とはいえ、いま大学でも福祉系の学科などを持つ学校(法政、立教)や、福祉系の単科大学もありますよね。私の出た学校は、昔から福祉系の学科のある学校だったのでどの学部を出ても福祉系の仕事に就くものが結構います。私は違いますが。 でもそもそも近年の福祉ブームは高齢化、およびその背後の景気の悪化に伴う労働力への需要の減少で、これからは福祉だ!といわれているような気がしてなりませんがkoutatoreikunさん、いかがお考えですか? >その他の福祉 私は貧困問題に興味があり、さまざまな貧困に関する本を読んだりしてました。福祉で行われなければならない範疇に関しては、自分の専門外で的外れかもしれませんが、日本にも貧困に苦しむ人は大勢いますよね。 自分が実際見にいったことがあるのは、横浜の寿町とか、川崎ですが。 >「思想・良心の自由」に違反する可能性ありますよね。公権力が行っています いいところに気がつきましたね。ずばりそうです。 >福祉に関心がいくと思うかということについて、お考え 日本にはヒューマニズム的な発想があまりないですよね。 わたしは名前のとおりLIBERALなのですが、学校でヒューマニズムや、リベラルな思想についての勉強をかなりしました。当然コンサバティブな思想やネオリベラルについてもですが。 その結果、人間が生きていることの意味、偉大さに気がついた私にはどのような生き方をしていても人間、あるいはその他地球上に生存する生物の生命は等しく同じ生命を持っているのだという考えに達しまして・・・。 というところで倫理学が登場し、私は大学を留年することになります。 と知恵熱気味のLIBERALISTでした。

koutatoreikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます >福祉ブーム 「高齢化」「景気悪化」というのはかなり影響していると思います。あと、核家族化や明るみに出た児童虐待 などの問題も、かなり大きな影響を与えていると思います。「地域福祉」という考え方はこれらを解決する、 ある意味で理想論みたいなものですが、それを今の地域が実行できるのかは疑問です。 孤立した老人、子育て不安などについて「地域による連携を」みたいな声をよく聞きますが、近所づきあいも ない地域と、ポンと結びつくのは大変難しいことだと思います。 ただ、福祉はどうしても「水面下」な部分が多いと思います。「貧困問題」もそうで、「ある程度の財産がある不況」の下では、「貧困」の姿が見えないでしょう。そのような問題を水面上に出しすぎると個人の生活を侵害してしまいそうですが、しかし私はこのような問題をなるたけたくさんの人が共有して考えてもらいたいと思っています。

  • mac-boo
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.1

かならずしも「福祉」のカテゴリーにしばりつけられないことだと思います。 少子化や、経済の発展、突き詰めれば日本の文化といった私達をとりまく全てが 今の「無関心」をまねいてると思います。 情報さえあれば関心がわくものではないですよね。 むしろ、一方的な情報だけで判断して理屈だけいえてしまうのは なんだか怖い気がしてなりません。 自分の身近なこととのかかわりがあって、広がって福祉にもつながて いくのかな。と まず私達ができること、、 それは活字をがつがつ読むことかな、と私は思ってます。 ひとつの手段として。。ですが。

koutatoreikun
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 「日本の文化」という広い視点からのご意見ですね。 一方的な情報を双方向化するのは大変難しいですよね。これに関しては 一体全体どうすればいいのかというのがまったく見当がつきません。 ご回答を見て、問題意識を持つ私自身が何かの動きを起こす(そんな大きなものでないにしても)ことも問題解決につながるのかとふと思いました。 多分小さな動きの積み重ねみたいなのが影響しますよね。

関連するQ&A

  • 社会福祉士会って入ってます

    なんとか、「社会福祉士」に合格しました・・ 現在、特養で介護福祉士として介護職として勤務しています。 そこでなんですが、保険のからみがあって「介護福祉士会」には入っているのですが、「社会福祉士会」に入るか迷っています。入会して何かメリットあるのでしょうか?年間費用が結構高くて結構悩みます・・ 実際、入っているかたや現役社会福祉士の方意見お願いします

  • 介護福祉と社会福祉について

    こんばんは。 さっそく質問なのですが 大学の学科について悩んでいます。 介護福祉学科にするか社会福祉学科にするか悩んでいるのですが・・・ どう違うのかいまいちよく分からないのです・・・ あと、上に上がれるのはどっちですか?(今後有利な方みたいな・・・) えっと。 グダグダになったので質問を箇条書きにします>< ・介護福祉と社会福祉の違いについて ・介護福祉と社会福祉はどちらが役に立つか(有利?になるか) です よろしくおねがいします><

  • 社会福祉基礎構造改革と社会福祉法が目指す社会福祉像

     社会福祉基礎構造改革と社会福祉法が目指す社会福祉像という、ちょっととっつきにくいタイトルなのですが  ・社会福祉基礎構造改革とは何か  ・社会福祉法が目指す社会福祉像は何か  ・基礎構造改革と福祉法との間でのギャップは何か  ・それらについての参考文献も合わせて教えてほしい  ということです。一応授業でやってはいるのですが、かなり広い範囲のことを考えることになるので、 また、どんな文献を参考にしていいのかわからなかったのでみなさんの意見を参考にして見ようと思い 投稿しました。現場の方、社会福祉関係の学生の方、またまったく関係ないけれど福祉に関する知識を お持ちの方、ご回答よろしくお願いいたします。  

  • 老人福祉法と介護保険法

    老人福祉法での地方公共団体の責務と民間老人福祉事業関係者の老人福祉増進は具体的に何を実際やっているのか教えていただけないでしょうか? あと介護保険法の制定に伴い改正された軽費老人ホームは一定の基準を満たしたサービスを提供する場合のみ介護保険給付の対象となったとあるのですが、一定の基準とは何か教えて下さい。 65歳以上の第一号被保険者の保険料が市町村ごとに大きな差があるのはなぜなのでしょう? 介護保険法の課題に被保険者の拡大を図るとあったのですがなぜなのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。どうぞ教えて下さい。

  • 社会福祉について教えて下さい。

    (1)公的扶助と比較した(狭義の)社会福祉の特徴を教えて下さい。 (2)医療保険による医療保障と介護保険による介護保障との共通点と相違点を教えて下さい。 ヒントや参考HPだけでもかまいません。 (1)の方が特にわからないので是非おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 福祉(地域福祉)について意見を聞かせてください

    こんばんは。地域福祉(以下の質問)について意見を聞かせてください。 【2000年5月、社会福祉事業法を改正・改称して成立した社会福祉法は、地域福祉の推進を改革の基本理念としている。このように、地域福祉は、社会福祉の中で相対的に独自な領域として認められたのである。そのような地域福祉の意義とその特質及び機能は何か?】という質問が出されました。しかしどのように答えれば良いのか悩んでしまいます。そこでお願いです。あなたの意見を聞かせてください。 もちろん質問の答え(地域福祉の意義とその特質及び機能について)・資料になるような参考文献の情報でもOKです。よろしくお願いします。

  • 社会福祉法 わかりやすく解説したサイトないですか?

    介護福祉士国家試験対策です 難しいです(´;ω;`) 社会福祉法 福祉三法 生活保護法 児童福祉法 身体障害者福祉法 福祉六法 老人福祉法 知的障害者福祉法 母子及び寡婦福祉法 周辺法律(その他の福祉八法など) 高齢者の医療の確保に関する法律 - 福祉八法のひとつ 社会福祉法 - 福祉八法のひとつ 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 障害者自立支援法

  • 社会福祉士

    私は現在福祉学科の大学3年生で、社会福祉士国家試験を受験しようと考えています。実習の時や色んな情報によると、社会福祉士の存在意義があまりなく、介護福祉士や保育士の方があるというのを、よくききます。 そこでみなさんにおききしたいのですが、社会福祉士は実際、意味のない資格でしょうか。最近この資格の意味がわからなくなってしまいました。将来は高齢者施設か社会福祉協議会に勤務したいと考えています。

  • 精神保健福祉士の将来性・・

    質問させてください。ただ今、特養で介護職員(介護福祉士、社会福祉士取得済、業界8年目)として働いています。最近精神障害を持って入所される方も多く(もちろん、認知症の方は多数)、自己研鑽になればと思い、精神保健福祉士にも関心をもっています・・ 学校は短期の通信制学校で考えているのですが、実習費含めて学費に30万円、スクリーング6日間、実習12日間と結構ハードルが高く(社会福祉士も通信だったので、その大変さは実感済み)、しかも精神保健福祉士の将来性がイマイチみえてこないのです(収入面や社会福祉士のよりかは業務内容はわかりやすいですが、法改正の時に精神保健福祉士のことが載らなかったことなんかも引っかかります) 国家資格なので関心があるだけではいけないのですが、この資格の今後に自分がとって役立つものなのかと真剣に悩んでいます。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。今度、専門学校の説明会には出てみようと思います・・・

  • 福祉系の公務員

    自分は今高校三年生で進路に迷っています。 そこで聞きたいのですが公務員で福祉系の仕事ではどんなものがあるのでしょうか…? いろいろと調べてみたのですが、何だかよくわからなかったので質問させていただきました。 出来れば自分は腰が強くないので介護職などは避けたいのですが…。 福祉系の大学に行ったら社会福祉士と精神保険福祉士の資格を取りたいと思っています。 とっても難しいと思いますが…。 それと公務員でも福祉系の仕事だと給料は低いのでしょうか? まだまだわからないことが多いので、出来れば詳しく説明してもらえるとありがたいです(T_T)お願いします。