• 締切済み

製本用背のり(板タイプ)ホットメルト探しています

kabukikkoの回答

  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.1

こんばんは Googleで、「製本 ホットメルト 円」で検索したらいろいろ出てきました。 参考URLは、LIHIT LAB.というところの製品で、ブックバインド30という製本機の消耗品です。点線で切って、好きな幅にできるようです。 でも、ネットの検索ですので、それが製造中止になったものかもしれないので… このキーワードで他の会社のものが出るか、探してみてください。 他に、RISOのものなど、いろいろ出てきます。 http://www.riso.co.jp/catalog/q60.html

参考URL:
http://www.lihit-lab.co.jp/product/ready/machine/bookbind/bookbind-sp/m285.htm

関連するQ&A

  • ホットメルトのマイクロ波加熱について

    EVA系ホットメルトを使用した接着工程を考えています。 EVA系ホットメルトはマイクロ波加熱で軟化させることは可能なのでしょうか? 生産技術をご存知のかたよろしくご教授願います。

  • 製本の方法について

    製本の方法についての質問です。 細かく条件がありまして新たに質問いたしました。 大学の学校祭で、小説を製本し、販売しようと考えています。 ただ販売価格を1冊100円としておりまして製本にお金をかけられません。 尚且つ、20冊程度しか製本しない予定です。 製本屋さん(印刷屋?)に発注すると、100冊からという様に最低条件が私の望む条件と合致しません。 製本に関する知識が乏しく詳しい方にご教授願いたいと考えています。 私の考えている製本のイメージ ◆表紙と本文のページの質を変えたい 表紙をツルツルの光沢紙の様なもので、多少頑丈なものにしたい。 本文のページはお金がないので普通のコピー紙を使用しようと考えています。イメージとしては文庫本というより同人誌に近いパンフレットのような感じを考えています。 ◆製本というより「"本"的なもの」でもいいと考えています。 最悪ホッチキスで止めただけのパンフレットの様な感じになってしまっても仕方ないと考えています。が、もし安価で製本ができるなら教えてください。理想は1冊にある商品・サービスをひとつ使って行う、というものではなくて、1つの商品・サービスで複数製本するという形を望んでいます。例えば特殊な「のり」のようなものだったり…… ということで具体的な質問は、 ・表紙になる安価な紙はどのようなものがあるか (~紙というものがヨドバシカメラに売っているetc) ・紙の束を安価で本の形するにはどうすればいいか (面倒くさいが~という"のり"で~ようにすればできるetc) 印刷機は大学にあるものを使います。おそらくチャチなものではないです 経済的に業者には頼めません ご教授お願いします。

  • 製本業について

    製本業の仕事をしようと思ってるんですが、具体的に仕事内容はどのようなことでどんなことをするんでしょうか?特に製本業についてる方の回答を期待します

  • 2冊のみ、自己製本したいです

    2冊のみ、自己製本したいです 私は自分が書いた文章を、何とか製本できないかと考えています。 そんな立派な物でなくとも、とりあえず本の形(表紙・裏表紙はコミックみたいな薄いものでも可)ができていれば構いません。 作りたい本の数は2冊のみ、本のサイズは青年コミックぐらいの大きさか通常の小説くらいの大きさを考えています。 どうすればうまく製本できるでしょうか?上記条件を満たす製本の方法を知っておられたり、製本関係のいい情報のあるホームページを知っておられる方がいたら教えてください。 名古屋市に住んでいますが、業者に頼むのは、あまりにも割高ですよね・・・。

  • 製本に関して

    原稿を書いたのですが、校正もしくは10冊程度の製本を校正からしてくれる親切丁寧な会社を探しています。お値段も高くなく関西地区でどこかないでしょうか。本は児童書です。今のところ出版は考えていません。

  • 製本した後の本の背表紙に文字を印刷出来ますか?

    印刷会社の者です。 製本して納品した本の背表紙に入るべき文字が入っていないとお客様からクレームが来ました。 本文が400ページ以上あるので全て印刷し直すと経費が掛かりすぎてしまいます。 背表紙に文字を印刷する方法はなにかあるでしょうか? 製本屋に確認したら、表紙を付け替えることは出来るが断裁でどうしても天地で3mmほど小さくなるみたいです。 思いつくのはシールで対応なのですがもう少し目立たない方法が良いです。転写などで文字を写すことは可能でしょうか? 本のサイズ:A4 製本:無線とじ、くるみ製本 部数:1100部 表紙の紙:色上特厚口 入れる文字:スミで6文字 背表紙の幅:1.7cm

  • 製本の技術について

     本を自費で出版しようと思っています。地方の印刷屋さんに頼んで製本しようと思っています。そこで、その製本の技術について質問があります。地元の2つの印刷会社の人に聞いても解らないということでした。  それは装丁のことで、本の6面すべてに着色するというものです。例えば、村上春樹の「象の消滅」という短編集がそうで、どこから見ても黄色一色になっています。  この方法をなんといい、どこだったらできるのでしょうか。また、コストはどの程度なのでしょうか。他にも「地球の歩き方」やペーパーバックスなどがそうですよね。

  • 製本機について

    こんにちは。 私は教育関係の仕事をしているのですが、教材としてのテキストなどを自分で美しく作れたなぁと思っています。そこで、業務用ではなく、個人用の簡易製本機を探しています。この1週間くらいいろんなサイトを回って製本機の種類と相場をだいたい把握したのですが、やっぱり高い買い物になりそうなので、実際に目で見て、さわって、また使っている人の感想などが聞けるようなら聞いた上で購入したいと考えています。 そこで、もし、個人用の製本機(どのような種類でもかまいません)をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ使用感やお勧めの機種などを教えていただきたいと思います。また、実際に店頭で製本機を販売しているお店(実はこれがよく分からず一番知りたい)などをご存知の方は教えていただきたいと思います。(ちなみに私は東京都在住です) よろしくお願いいたします。

  • !非公開記事も製本したい場合。

    最近、ブログの製本を考え始めました。 今までの記事では、人物の特定などを避けるために 顔出しの写真は載せていなかったのですが 本にするにあたって、せっかくなので、人物写真もとりこめたらいいなと思いました。 いざ製本の方法を調べてみると 非公開、下書き保存をしている記事は製本できないところしか 見つかりませんでした。 それでもやはり顔出しの記事をUPすることには とても抵抗があります。 どなたか、非公開にしながら、ブログを製本できる会社を ご存知の方はいませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 青焼きやさんなどでの、製本のしかたは?

    青焼き屋の製本作業について質問です。 自分の会社で、本の中身はコピーして作りました。 それを、青焼き会社に製本作業を頼みました。 その日のうちにできあがってきました。 で、本の中をめくってみたら、 ショッキングなことに 一部3枚ほど上下が逆に出来上がってきてました。 つまり、乱丁本です。 もともと頼んだものは A4とA3サイズがミックスされたものでしたが、 自分のところでは、折らずに 折の作業は青焼き会社に頼みました。 今回の上下逆のものはA3とA3の間のA4サイズの3枚でした。 そこで、疑問に思い質問いたします。 なぜこのようなことがおこったのでしょうか。 自分のコピーの段階で逆だったのかなと思ったり。。。 すっごく不思議、不安です。 製本作業の工程をご存知の方、いましたら 教えてください。 折という作業は、どこで入るのでしょうか。機械ですよね。 あと、見直しはしないものなのでしょうか。。。 流れなど教えてください