• ベストアンサー

Fender,Marshallの真空管アンプの仕様について

こんばんは。 自分で色々と調べたのですが、どうにも探せずに質問させていただきました。 今回お聞きしたいのは、『FenderBassman』『Marshall1987』の 事です。 無謀にも、この2つをまとめた2Ch仕様のアンプを作りたいと考えてしまいました。 真空管アンプはさすがに危険なので知人に協力してもらいながら 作れる可能性があるなら是非作りたいと考えております。 ですが、必要だと言われた情報 『回路図と直流電圧、交流電圧、トランス類の正確な情報』 の回路図しか見つける事が出来ません。 回路図にしても、BassmanはFender公式サイトにあった物だけで Marshallに関しては、色々な物が出回っていますので 正確かどうかは判断できません。 この二つに関してどんな情報でもかまわないので、 ご存知な方がいたら教えてください。 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.3

 No.2です。  基本的には、大雑把に言って、フェンダー系は高域寄りの音、マーシャル系は中低域寄りの音ということがありますので、そのような大まかな相違であれば、プリアンプの増幅段の数、チューブ周辺の抵抗やコンデンサーの値、そして、トーンコントロール部の定数設定にて、それぞれのチャンネルを形作ることは可能です。  しかし、例えば、”同じ値のコンデンサーでも種類によってかなり音質は異なる”といったことがありますので、挙げられているような『FenderBassman』、『Marshal1987』というような特定機種の音を再現するとなると、かなりたいへんなことになるわけです。  Ceriatoneのアンプキットの件でも、あくまでも”Marshall系”といったことで書かれているのならば、同様な意味となるのでしょう。    実際の製作については、質問者のかたが、電気回路の製作に関して現在どの程度の経験があるか?ということも関わってきますが、チューブの回路は、オペアンプ等を使った回路とはかなり異なった要素を含んできますので、まずは、チューブのプリアンプ1系統のみを作ってみるといったことで、練習がてら、回路に関する様々なポイントをつかんでいかれると良いかもしれません。  高電圧の電源ということに関しては、感電等にさえ気をつけていただければ良いといった感じですが、回路の配線上のノイズ対策等に関しては、トランジスタ回路よりも遥かに難しいものになってきますので、それなりの経験が必要となります。  さらに、多チャンネルのアンプの場合は、チャンネル切り替えのリレー系の回路の設計/製作という難所もありますので、このあたりにも十分な試行と経験が必要です。(特に、フットスイッチ等でのリモート制御に関することなどには注意です。)  したがって、そのような意味では、キットを改造するということでのトライも1つの方法かもしれません。

Rush5150
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 ご丁寧にありがとうございます。 仰られている事は大雑把ではありますが理解できます。 今回はキットをノーマルで製作してみて、 自分の気に入る音を追求してみたいと思います。 丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.2

 ギターアンプ(特にチューブアンプ)に関しては、個々のアンプの音とは、プリアンプ、パワーアンプ、(スピーカー)キャビネットの3つの部分の組み合わせによって決まってくるものとも言えます。  そして、この3つの部分それぞれは、基本的な構造は同じとは言え、各アンプにおいては、これを構成する回路や、チューブをはじめとする部品がかなり異なるものです。  よって、挙げられている2種のアンプの音をチャンネル切り替えで出せるというものは、音の違いを追及していけば、結局は入力部の回路からスピーカーに至るまで完全に2台分のアンプを内蔵するようなことに近くなってしまう可能性があります。(ものすごく大規模/大きなものになるということです。)  したがって、No.1のかたも書かれていらっしゃるように、それぞれ2種の(本物の)アンプを用意して、切り替えて使うといったことのほうが、実用的なものになると言えるかもしれません。  仮に、パワーアンプとキャビネットを共通とし、プリアンプ部のみ2chとしたとしても、フェンダー系とマーシャル系では、それぞれの回路に使用するチューブの種類や数も異なり、またチューブ用の電源電圧が異なることによってトランスが複数必要になるなど、2chのプリアンプでも、かなりの規模になることが予想されます。(⇒適した部品を見つけて揃える作業だけでも、相当な労力と時間が必要でしょう。)  一般の多チャンネルのアンプは、あくまでも、それぞれのチャンネルの基本回路は同等なもので、電源電圧も含め、なるべく共通した要素を含んだものをベースとしてチャンネル構成を形作っているものですが、その程度の相違では、求められているフェンダーとマーシャルのアンプの音の差をつけるのは、かなり難しいものとなります。

Rush5150
質問者

補足

有難うございます。 実際に出来たものを想像してみれば凄い事になってしまいますね。 プリ部以外の構造が同じであれば出来るんでしょうけど・・・ 実際に多チャンネルの物を作るのは難しいんですね。 ネットで色々探していたら、Ceriatoneというメーカー?が アンプのキットを販売していました。 その中でOvertoneSpecialというアンプのクリーンチャンネルは Fender系らしいんですが、ODチャンネルを改造してMarshall系の サウンドを作れるらしいんです・・・ やはりODチャンネルを一段追加?するような改造なんでしょうか? MarshallのHighGain化では真空管を一本追加する改造が以前流行ったらしいですが。 最終的に買ったが安上がりになるんでしょうが、 一度は作ってみたくなるんですよね・・

noname#130062
noname#130062
回答No.1

こんばんは。回路図がわかればそういうアンプを組むことそのものはできます。が・・・・・・・。  電気製品は息の長いモデルだと回路や定数の変更はよくありますので何種類かの回路図の正解を求めるならどの時期に作られたものを基準とするのかを決めなければなりません。(まさか適当に回路図を書いたとは思えません。  その二つのアンプの音を切り替えて使いたいというのが目的の場合は、デッド・コピーを作るよりも二つのアンプを準備してラインセレクターを使う方が結果的に安上がりになるはずです。定数に合った部品でも同じ音になるような製品を見つけ出すのはかなり大変な作業になると思います。たとえ現物を持ってきて参考にしたとしても日本で手に入る部品で済むかどうかわからない面があります。  デッド・コピーを目指すのではなくある程度似た音&コントロールの利き方を目指すのであれば実際に音を出してカット&トライになりますので回路図のディティールにはそれほどこだわらなくてもいいはずです。

Rush5150
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに何度かモデルチェンジをしていますね。 それに同じパーツも今や手に入らないでしょう。 自分でも切り替えを考えたのですが、一つのアンプにしたい 気持ちもあるんですよね・・・ マーシャルを2種類合わせようとも思いました。 (PlexiとJTM45) しかしこれも無理みたいですね・・・ 中々難しいですね・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう