- ベストアンサー
- すぐに回答を!
米原←→神戸 快速列車で安く行く方法
米原←→神戸間の快速列車をなるべく安く行く方法を探しています。 JR西日本のサイトを使ってみましたが、うまく見つかりませんでした。 通常の ¥2,520×2=¥5,040 より安くなる方法を教えていただけないでしょうか。(18切符が使えれば良いのですが、シーズン外なもので。) どうぞよろしくお願いします。 なお、条件は次の通りです。 1) 米原・神戸間をその日に往復。 2) 神戸着は13時頃まで、神戸発は17時頃。 3) 乗車日は日曜日。(2ヶ月に1回の頻度です)
- Mr_Holland
- お礼率86% (71/82)
- 路線・駅・電車
- 回答数7
- 閲覧数1892
- ありがとう数12
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- artofauror
- ベストアンサー率23% (91/393)
もし東海地方の金券ショップで昼得扱っていないようでしたら、米原駅西口(新幹線側)にある平和堂って店の中に金券ショップがあるようなので、一旦下車してから買ってみるといいと思います。米原から以西なら確実にありますからね。 http://kin-siga.atmta.com/i/folder/siga-maibara.html
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- sasurai555
- ベストアンサー率25% (10/39)
平和堂が開いていなければ 平和堂近くに自動販売機がありますので そこで購入できます 京都までと京都大阪間はありますが 神戸まであったかどうか思い出せません 京都まで1050円、京都大阪間で400円(昼特) ここまではよく利用するので覚えていますが その先は利用したことがないからわかりません
質問者からのお礼
自販機もあるのですか! 心強い情報をありがとうございます。 また金券ショップでの値段も教えて頂いたお陰で、具体的に料金の比較ができ助かります。 これまでの情報を元に、次のように分割購入していこうと考えています。 (往路) 米原→京都 \1,050 (JR米原駅近くの「平和堂」での回数券1回分当たりの値段?) 京都→大阪 \400 (JR米原駅近くの「平和堂」での昼特切符1回分当たりの値段) 大阪→神戸 \390 (乗り越し運賃) 或いは、この間の回数券のばら売りがある? (復路) 神戸→大阪 \390 (JR神戸駅で切符を購入) 或いは、この間の回数券のばら売りがある? 大阪→京都 \400 (JR米原駅近くの「平和堂」での昼特切符1回分当たりの値段) 京都→大阪 \1,050 (JR米原駅近くの「平和堂」での回数券1回分当たりの値段?) -------------------- 計 \1,840(片道分) \3,680(往復分) もしこの購入の仕方で問題などがありましたらご指摘下さると助かります。 皆様のお陰で、通常購入より往復で\1,360も安価にできそうです。 大変ありがとうございます。
- 回答No.6
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
JRを使えば、18きっぷ以外では、先の回答の分割購入しかありません。 なお、JR快速を使わなくていいのなら、スルッと関西2daysを仕入れるという手もありますが。 http://www.surutto.com/conts/ticket/3day/index.html なお、近畿圏では売ってませんので、ヤフオクで仕入れましょう。 来年の5月末までの任意の2日有効で、3800円です。 よって、1往復単価1900円+スルッと関西エリアに一番近い駅は、京阪の石山ですから、米原~石山 950円×2で1900円(近江八幡で乗車券分割すると、片道70円下がりはしますが・・・) 1日の往復、3800円となります。 JR分割乗車券+昼特と同じくらいにはなります。 所要時間は、全然違いはしますが。 JR 1時間44分 スルッと 米原→石山 41分 京阪石山→浜大津→三条京阪 40分 三条→淀屋橋→梅田 京阪と地下鉄で1時間 阪神梅田→三宮 30分 以上、乗り換え入れたら3時間コースです。まあ、神戸着が13時なら、まったく問題ない範囲かと。 所要時間は、JRの方が片道1時間20分ほど速いですが、スルッとは、エリア内の私鉄、バス乗り放題なので、神戸でどこか離れたところに行くのならば、バス代とかで料金差差はさらに広がります。 現地での行動、移動に費やせる時間、道中の寄り道、購入箇所や手間なども総合的に考えて、どちらかにすれば良いでしょう。
質問者からのお礼
なるほど、こんな方法もあるのですね。 質問の神戸への往復にはできたら安く楽に(^^;)行きたいので分割購入にしようと思っていますが、別の機会に畿内のお寺巡りもしてみたいと思っていましたので、その時に利用してみたいと思います。 とても参考になる情報をありがとうございました。
- 回答No.5
- artofauror
- ベストアンサー率23% (91/393)
米原~神戸間で一番安いのと言えば(まぁ、言わなくても昼得売ってくるでしょうが……)、米原~京都のキップと京都~大阪の昼得キップと大阪~神戸のキップの3枚セットで買えると思います。それと、土日祝日は、昼得が終日使えるとのことなので、帰りは神戸の地下街などにある金券ショップで、全く同じのを買えば問題ないです。
質問者からのお礼
再度のご回答をありがとうございます。 金券ショップでJRの切符も買えると言うことですね。 購入場所のオプションが増えました。ありがとうございます。
- 回答No.3
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
米原ー京都 1110円 京都ー大阪 540円 昼間あり 大阪ー神戸 390円 分割購入 2040円 これを金券ショップで昼間切符及び回数券買えば一番安い http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%BC%E9%96%93%E7%89%B9%E5%89%B2%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7
質問者からのお礼
昼特切符という手があるのですね。さらに安くなる方法を教えて下さりありがとうございます。 これを使えば往復で400円ぐらい安くなりそうですね。(金券ショップでの販売価格によりますが。) 東海地方からの出発なので、昼特切符がこちらの金券ショップで扱っているか確認してみたいと思います。 ご教示ありがとうございました。
- 回答No.1
- yachan4480
- ベストアンサー率27% (944/3482)
取り合えづ乗車券分割購入。 米原 ⇒ 京都 1110 京都 ⇒ 大阪 540 大阪 ⇒ 神戸 390 合計2040円 JRの窓口は売ってくれないかも知れませんので旅行会社がいいでしょう。
質問者からのお礼
早速ご回答頂きありがとうございます。 分割購入という手があるのですね。これですと往復で千円程度やすくなります。 ところで、旅行会社には分割購入と言えばよいのでしょうか。できましたら、購入の仕方を教えて頂けないでしょうか。お願いします。
関連するQ&A
- 米原駅を発車する東海道線新快速列車に関する質問です。
米原駅を発車する東海道線新快速列車に関する質問です。 2010年12月6日の月曜日に神奈川県小田原から兵庫県三ノ宮に行きます。 小田原から新幹線で新神戸まで行き、地下鉄というルートが最速かと思いますが、経費を削減したいのでなるべく新幹線区間を短くしたいと考えています。 乗車駅は小田原、熱海、三島を考えています。 ひかり号の指定席特急券で乗車し、特急料金が切り替わる区間がどこかを考えながら乗車駅を決めようと考えています。 降車駅なのですが、岐阜羽島以前で降りると乗り換えや運転本数の少ない区間を挟むため米原以遠を考えています。 米原駅ならば新快速に乗れば一本で三ノ宮まで行けるので有力候補として考えています。 しかし、米原駅から座れないとかなり大変なことになってしまうと思います。 米原到着は12時から14時辺りを考えていますがこの時間帯の新快速の混雑具合を御存知の方の御意見や体験談を御教授頂けますと助かります。 快速でも良いのですができれば新快速の方が良いです。
- ベストアンサー
- 東海地方
- 青春18きっぷで神戸→名古屋に新快速で行こうと思っています
6人で8月17日朝に出発予定です。 お昼御飯は名古屋で食べたいので (1) ■神戸 | JR 東海道・山陽本線新快速(米原経由近江塩津行) | 06:54~08:50 [116分] | ◇米原 [19分待ち] | JR 東海道本線(東海)(大垣行) | 09:09~09:48 [39分] | ↓ ◇大垣 [7分待ち] | JR 東海道本線(東海)快速(豊橋行) ↓ | 09:55~10:25 [30分] | ↓ ■名古屋 (2) ■神戸 | JR 東海道・山陽本線新快速(長浜行) | 08:30~10:25 [115分] | ◇米原 [5分待ち] | JR 東海道本線(東海)(大垣行) | 10:30~11:03 [33分] | ↓ ◇大垣 [7分待ち] | JR 東海道本線(東海)新快速(豊橋行) ↓ | 11:10~11:40 [30分] | ↓ ■名古屋 のどちらからかで行こうと思っています。 そこで神戸→米原間は確実に座りたいのですが… 神戸で20分ほど前からホームに並べば座れますかね…? 初めての利用なので勝手がわからず困っています。 時間に余裕はあるので座れるような方法、時間帯、その他お勧めなルート、名古屋で一押しの場所など教えていただけますでしょうか。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 米原から大阪行きと、帰りの電車のことです。
米原から大阪まで、琵琶湖線新快速(姫路行き)に乗って大阪に行こうと思っています。米原で琵琶湖線新快速(姫路行き)の切符を買おうと思っているんですけど、この琵琶湖線新快速(姫路行き)の切符は、米原で、当日に、当日使用する切符を買うことはできますか?また、大阪からも米原行きのJR京都線新快速(長浜行)を、当日に、当日使用する切符を買うことはできますか?回答よろしくお願いします。誤字脱字があったらすみません。
- 締切済み
- 東海地方
- 米原~京都間になぜ新快速が必要なのでしょうか?
京都~姫路間は毎時4本~6本ありますが 京都~野洲は毎時3本、野洲~米原は毎時2本なので 新快速は京都以東(正確には京都の端の駅の山科駅から)は半減はしますが そもそも新快速は必要なのですか? 滋賀県なんて東京口の東海道線でいえば湘南エリアみたいなもので 特にライバル路線もない、適当に詰め込むだけの車両はしらせとけば、 勝手に客が大量にのってくる、ぼったくりのライナー(215系みたいの)はしらせとけば、勝手に乗ってくる。 こんな感じでは、他のライバル路線ないし、車も大阪方面に行くには、関東と同じで交通量や信号が多く時間もかかり疲れるだけだろうから 車がライバルとも思えないし。 米原~京都間のJR東海の東海道新幹線と競っているとも思えない、競っているなら米原~京都間だけ往復割引きっぷとか発売しとけばいい話だし まぁJR東海も、岐阜県内~京都駅・新大阪駅へはシャトルきっぷという約35%ぐらい正規料金からわりびいたら往復割引きっぷがあるけど。 これは東海道新幹線の割引きっぷとしては、豊橋⇔名古屋市内の 名古屋新幹線往復割引切符および豊橋・豊川新幹線往復割引きっぷにつぎ割引率の高さのきっぷだけど。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 今年8月13日(日)に米原市に納骨堂に墓参りに行く
今年8月13日(日)に米原市に納骨堂に墓参りに行く予定ですが、JR神戸と三宮~米原間は¥2590で大阪からだと、¥1940というJRおでかけネットで書いてました。 さて、甲南チケットで往復切符を買ったらいくらになりますか? 何割か安いのは知ってますが
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 神戸線12両の新快速電車
JR神戸線下り新快速電車で、12両編成の列車はどれなのかを調べる方法ってありますか? どこかのホームページにのってたりします? どなたか教えて下さい。 それぞれの電車の大阪駅発車時刻が知りたいのです。 調べる方法じゃなくて、「これとこれとこれだよ」とズバリ教えていただくのでももちろんかまいません。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 子連れで明石~米原往復の安い乗車法
次の日曜日に、明石から米原まで2歳の子供を連れて往復する事になりました。 新快速で行くと片道2時間以上かかるようなので、新幹線を利用しようかと思いますが、結構費用がかかります。(明石~三宮間でも、子連れ乗車は大変でした) この区間は新幹線の回数券も無いようですが、安く行ける切符などは無いでしょうか。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 青春18切符で乗車できる快速
JR時刻表で、青春18切符のみで乗車できる快速と乗車できない快速の見分け方を教えてください。 確か岡山あたりを走っている「サンライナー」や「シティライナー」には、青春18切符のみで乗車できると思いますが、時刻表にグリーン車や指定席のマークが記載されている快速(四国のマリンライナーなど)にも、同じように青春18切符のみで乗車できるのでしょうか? また追加料金を払えば乗車できる快速と青春18切符利用時に絶対に乗車できない快速があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- JR神戸線-快速電車のトイレ付車両
JR神戸線の快速電車で、トイレ付車両があったかと思うのですが、 ・日曜の朝の快速列車 ・進行方向が神戸→大阪 の場合、前から何両目にトイレがあるのか、 分かる方回答お願いします
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
行き届いた情報をありがとうございます。 東海地方で扱っている所が見つからず困っていました。 ご紹介頂いた金券ショップでしたら午前10時に開店するのでちょうど間に合います。 ところで切符の買い方なのですが、次のように使うことはできますでしょうか。 1)米原=京都 事前に「みどりの窓口」で往復分を購入。 2)京都=大阪 米原の金券ショップで2回分を購入。 3)大阪→神戸 乗り越し精算。 4)神戸→大阪 当日JR神戸駅で切符を購入。 お教え頂ければ幸いです。