• ベストアンサー

頭のいい子に育てる幼児教育について

今、娘が間もなく生後6週間を経過します。賢い子に育ってほしいという願いが私と夫にあるのですが、賢い子に育てるための幼児教育とはどのようにすればよいのでしょうか?  また今この時期からはじめることがあるとすれば、どういうことをしていくのが好ましいのでしょうか?  アドバイス等宜しくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数14
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.6

まず、すでに遺伝子レベルでそのこの才能は決まっているのが現実みたいです。 ただの、その才能がなんなのかを親が早くに気づき、その才能をではどう伸ばすか?が問題なのです。 イチローのように大リーグへ(お嬢さんですが例としてね) と思っても、運動神経は親譲でOKでも、球技向きではないかもしれない。 この子リズム感がいいから、アムロや浜崎みたいなトップスターへ と言っても、リズム感が良くても音程が・・・という子も 文字がすらすら読めるから、このままいくとノーベル賞受賞するほどの大物よ! それは、文字には関心があり、それ以外は・・・ってことも。 では何をしたらいいのか。 色々な経験をさせ、その後を観察なのです。 もう少しすれば、英語教室にも通えるでしょ。リトミックスも可能でしょう。 でも、私たちはそこで勘違いするのが、習い事をさせているから「頭がよくなる、賢くなる」と思うのですが、そうでないのです。幼児期は、嚢がスポンジなので、なんでも覚えられます。それを表に出すか出さないかです。よって、教えられる環境が整っていれば皆覚えられます。 そうではなく、教室に通っている時に、あっこの子は数字に敏感に反応するとか、身体を動かす時間、一番嬉しそうだとか、そういう反応を親が見て、次なるステップに進ませるのです。 我が子は、英語教室に通っている時、何が一番楽しそうって「歌」って居る時です。リズムに合わせて歌っている姿を見たとき、この子は、英語じゃなくて「リズム」(音楽)の方が合っている!と。 で音楽教室に通っています。英語は継続していますが。これは、後々ヒヤリング力として結構役立つらしいので。 別に英語ペラペラ人間を目指していません(笑) もう一人は、何気ない日々の落書きから、あれ??と思い、絵画教室です。 別に市の幼稚園が介した絵のコンクールで賞なんて貰っていません。 まぁー鳥を凄い色にしたんですから、「頭おかしいのかなぁ?」と思うほうが先でした(笑) ただし、物を捕らえる速さに驚きです。 2,3歳まで絵と言えばぐちゃぐちゃ。「おかあちゃんのかお!」と言われても、そんなに赤を強調しなくても・・・・それの目はどこ?口は??状態(笑)。 この子は、絵の才能ゼロと判断。 しかし、幼稚園で先生から絵の描き方を教わると、書き方が全く違ってきました。最初は、「まぁー今だけだ・・・」と思っていましたが。絵画教室に通っているママからカリキュラム内容を聞き。もしかすると、別に「ゴッホ」になれ!とは言わないけれど、絵を描くことに「面白み」を増してくれるか?と思い、通わせました。 結構、えぇぇぇーー年中にそんなこと要求するの?と思いますが、これがこれが、彼らとしては楽しいみたい。想像を形にしていい!といわれるから。そして、色々な才能がさらに見出されます。 よって、賢い子なのかどうか、もう産まれた時点。母親のおなかの中で決定されいています。それをどうしようかとは無理。 ただし、ある才能を伸ばすこと。ものさしで計れば「劣っている」とされることを、それなりに引き上げることは、色々な経験からの彼らの感じ方、親の判断一つで左右されるのは事実みたいです。 まずは、経験をさせることが重要です。 何度も書いちゃいましたが。 だからといって、もう外に連れ出すのではなく、ちゃんとそういう時期が来たら!ですから。 なんでも与えればいいわけでもありません。生後半年からの玩具!と記載してあっても、それを使いこなせないお子さんも居ます。 使いこなせないから知能が劣っているのではなく彼らに使う意味がない、と判断しているだけ。その点もよく観察です。

その他の回答 (13)

noname#97655
noname#97655
回答No.14

賢くというはの学校の成績がトップとか上位にいるとかそのようなたぐいですよね? もしこれでしたらまずどんなに親が幼児教育をしても結局小学校、中学校となったときにいかにお子さんがやる気を出すかに限りますよ。 我が家は何も塾なんてしていません。保育園を卒園して塾や幼児教育なんて全くしていませんでした。しいといえば珠算塾くらい。 けれど中学でいつも上位にいますよ。。すべて子供のやる気次第かと思います。子供なんて親が力を入れればいれるほど思うようにいきません。

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.13

賢い子どもに育てるためには「子どもが興味を持った時を逃さない」「無理に押しつけない」が秘訣だと思っています。 エレベーターに乗るときにボタンを押したがったら、階数を言って押させてあげる。そのうち数字に興味を持ち始めたら、数字の書いてあるものをたくさん用意する。数の積木・カレンダー・おもちゃの時計…。(長男は2歳くらいの時に数字に興味を持ちました。) 自分の名前を繰り返し書いてあげていたら文字に興味を持ったので、文字の積木を使って、名前を作って遊びました。自分の名前から、家族の名前、ものの名前と広げていって…。(長男は3歳に入ってすぐです。) そして、「読み聞かせ」「数え聞かせ」「歌い聞かせ」を大切にしてください。絵本を読み聞かせ、童謡をたくさん歌ってあげる。お風呂に入ったとき、ものを分けるときなどに一緒に数えてあげる。そんなのを繰り返して聞いているうちに自然と覚えるようになるものです。 ただ、興味を持たないのに無理に教えようとしたり「覚えてくれない」と親がガッカリしてしまうのでしたら逆効果です。教えるものではなく、「一緒に楽しむ」というものですから。 子どもが興味を持つ環境作りとして、おもちゃは発達にあった適切なものを選び、絵本なども興味に合わせて用意してあげる。それはとても必要なことだと思います。 それから、ベビーマッサージはとても良いようですよ。今の時期に一番必要なのはベビーマッサージかもしれませんね。詳しいことは存じ上げませんが、その効果は科学的に立証されているようです。検索すると色々出てきますので、参考にしてみて下さい。

  • nobujun
  • ベストアンサー率28% (95/333)
回答No.12

やはり、絵本の読み聞かせは外せません。 私はあまり読んであげてないのですが、沢山読んでいる子は素晴らしいです。 私は息子は7ヶ月ぐらいから七田チャイルドアカデミーに入れましたが、今三歳教室で一番出来が悪いです(涙)やはり遺伝子か。。 後、はやめに音域を広げてあげたくて、ディズニーの英語教材を買いました。 これは早ければ早いほど良いと思います。 一歳ぐらいでリトミックに通ったりしましたが、どうも音楽的才能は無かったです。これも遺伝子か。。 後はスポーツ系などですが才能をみながらですよね。 賢いの意味が違ったらすみません。。。

  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.11

参考資料だけでもためになると思います。 妻が言うには、子供チャレンジより良いらしいです。 良かったらどうぞ。 http://www.katei-hoikuen.co.jp/

  • pon888
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.10

皆さん、「賢い」という表現に食いついていらっしゃるようですね・・・。 特別なことをしなくてもご両親が愛情たっぷりに育てていれば、その月齢・年齢にふさわしい「知恵」はついていくと思います。 ただ、現代は情報も氾濫していますし、知育玩具のようなものも山ほど出回っていますから、とりあえず、ご両親が手にとって「これ面白い!」と思うおもちゃを与えたり、読んでいて「いいお話だなぁ~」と思える絵本を読み聞かせてみてはいかがでしょうか? ひょっとすると、raemonさんは、幼児教育がしたくてしたくてたまらない!・・・という段階にあるのかもしれませんので、それならこんなサイトを参考にされて、どんな方法があるのかをざっくりと把握されるのもいいかもしれませんね。 どんなことでも、いつからでも、子どものためによかれと思ってやることに間違いはないと思います。(こう書くと賛否両論あるんでしょうけれど・・・) ご夫婦で話し合って、こんなことしてみよう!こんなの楽しそう!というものを色々見つけてください。

参考URL:
http://moneyeater.lolipop.jp/
  • andthen
  • ベストアンサー率18% (14/75)
回答No.9

んーまだ早いと思いますよ。 2~3才ごろから、まず親が賢さの手本を見せるのがいいのではないでしょうか。 あとはあまり教えすぎないで、自分で考えさせる。 素質があれば十分賢く成長するでしょう。 素質がなければ残念ながら・・・。

noname#85341
noname#85341
回答No.8

嫌みな言い方になってしまってごめんなさい。 なんていうか、 賢いというのは、親が子供に与えたい「幸せ」ですが、 子供にとっての幸せは 「自分は何が得意で何ができるかを知っていること」 だと思うんですよ。 それが「自分の存在を肯定できる要素になる」というか、 他人に否定されない自信になるというか。 「できないと愛されない=だから認めて欲しくて努力する」 例えば親とか、異性とか。そういう存在に好かれたいために努力するような人間になってしまうといくら優秀でも仕方ないんですよね。 そうではなくて、自分がしたいことがわかっていて、そのために努力できる。 結果ではなく努力することが楽しいと感じる。 そういう風に育つと、自分の人生を否定しない人間になれるんじゃないかと。 そう思うわけです。 そのためには家庭が明るくないとダメでしょう? 夫婦関係も大事だし。 幼児教育っていうより、家庭の雰囲気そのものが教育の場だと思うんですよね・・・

noname#85333
noname#85333
回答No.7

小学生を筆頭に息子が2人います。 他の方も書いてらっしゃいますが。 一番大切なのは、「その子の持っている資質を見抜くこと、それを伸ばしてやること」だと思います。 我が家も兄弟ですが、上の子と下の子では興味も違うし能力も全く違います。 何に興味を持ち、何を楽しいと感じるか、は子供にほんとに個人差あがあるんですよ・・・ しかも、最近の脳の研究によると、最初は刺激を与えれば与えるだけ脳は発達して葉が茂るように細かく神経の枝が伸びるそうです。 それが、そのうち刈り取られます。 つまり、要るものと要らないものに選別されて、要らないものはどんどん退化していくそうです。 実は、この刈り取りの時期が一番大切。 すっきり整理された子供はその後も自分の個性を成長させることができますが、枝が多すぎるとかえってうまくいかないそうです。 つまり、子供が興味を持たないことは親が続けさせたいと思ってもやめさせることが重要。 後は、左脳は小学生になってから大人になるまでよく使うので発達しますが、右は使わないと発達しない。 小学校に上がるまでは知能教育よりも音楽とか絵画とか運動といった右脳の開発に重点を置くこと。だそうです。 以上が理想です。実践できればすごいと思います。 現実は・・・大変ですね。子供のために親の人生があるわけじゃないし。 最初は私も子供にたくさん夢を持ってましたが、今はとにかく、友達がいて、イジメられることもなく、毎日元気で、心から「今を楽しめる」まま大人になって欲しいと願っています。

回答No.5

 賢い・・・とはどういう意味ででしょうか?頭が良い(勉強が出来る)?それとも、頭の回転が早く生き抜く術を知る賢い?知識なのか知恵なのかです。  単に勉強が出来るようになるなら、毎日幼児教室へ通って知識を植え付ける事でしょう。賢い子に育てるなら、前の回答にもある通り愛情ではないでしょうか。何事にも愛情を持って接する事です。甘やかすのではなく、愛情を注ぐ事。まるっきり違いますのでご注意を。  ちなみに、生後6ヵ月や1歳程度で塾や幼児教室などへ通わせるなんざ、私からすればキチガイの部類と考えています。3歳ぐらいまでは、親の愛情を注ぐ事でしょう。そこで愛情を感じて育った子と、まるっきり感じずに育った子って全然性格も違います。

回答No.4

賢いの定義がいまいちわかりませんが・・・ うちは10歳の娘と7歳の息子がいます。 娘が幼稚園に入る前からひらがな、カタカナを 覚え、今も学年でトップを争ってます。 息子は年中で何とかひらがなの概念が出来 2年生の今、先日ひらがなの「む」 がなかなか出てきませんでした。 まだまだこれからどうなるかわかりませんが、 同じように育てても、これだけ差があります。 育て方ではなく、本人の気質だと思います。 二人とも赤ちゃんの時からたくさん話しかけました。 自分では同じように愛情を注いだつもりです。 小学生の今、勉強が出来る娘も 残念な息子もそれぞれ可愛いです。 学校の個人懇談では娘の方が気が楽で 息子は行くのが嫌になります。 それぐらいの差しかありません。 入退院を繰り返し、ほとんど学校に行けない お子さんよりは、 多少バカでも、元気なら良いと思います。 お子さんの得意な物、優れている物を 逸早く見つけ、それを伸ばしていけば良いと思います。 それが勉強なのか、スポーツなのか 芸術なのかはわかりませんけどね。

関連するQ&A

  • 賢い子にする幼児教育とは

    今3歳0ヶ月の娘がいます。 幼児教育がいまひとつ分からないので教えていただけると助かります。 質問 1、来年4月から幼稚園に通園予定ですが、家庭教育はどのように取り組めばよいでしょうか? 2、よく聞くのは就学前をほったらかして只遊ばせているだけでは、しつけもできてない読み書き能力の低い子になってしまうと聞きます。ではこの時期から就学前まではどのようなことをすればよいものでしょうか? 3、知的能力は6歳までに作られるそうで、就学前までに基本的な読み書きの能力がないと就学してから授業についていけないことがあるそうですが、どういったことから始めて知能開発をしていけばよいのでしょうか? 賢い子に育てたいという強い願いを子に持っています。 心を成長させ、人を思いやる気持ちをもち、読み書き計算能力がある子になってほしい。脳の発達期であるこの時期だからこそ、ただ遊ばせておくだけでなく何かに取り組まなくてはいけないかと思い質問させていただきました。

  • 幼児教育って?

    当然ですが、『幼児教育』とは何なのでしょうか? その「必要性」と(幼児教育を)行う上での「核」とは一体何なのでしょうか? また、幼児(教育)に限らず『教育』とは? 良いアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 幼児教育教室についてお伺いします。

    娘4歳で、保育園に通ってます。 幼児教育教室のことで、お伺いします。 KUMONとか、七田式とか、いろいろありますが、皆さんご存じのいい幼児教育教室がありましたら、ご紹介いただけませんか?

  • 幼児教育について

    幼児教育に興味があって今いろいろ調べてるんですけどなかなかココだ!という教室が見つけられません。 大阪でいいところありませんか?できたら寝屋川、枚方市近辺だとうれしいです。 あと幼児教育って何歳ぐらいから始めたらいいのでしょうか?

  • 【幼児教育】で良かった物・良くなかったもの・・・教えて下さい!

    この5月に第一子誕生予定です。 少し気が早いですが、幼児教育に当たって色々と勉強しています。今までお子さんに与えた“幼児教育”と呼ばれるもので、興味を引いたものや為になったものorこと等を教えてください。もちろん反対で、失敗したこと、良くなかったことを教えてください。漠然とした質問なので、色々と分野に飛んだお答えをお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 幼児教育について

    現在10ヶ月になる娘がいます。 幼児教育を始めようかと思っているのですが、できれば家庭で出来る教材とかの情報があれば、教えていただきたいのですが。 家庭保育園や七田式、公文式の教材など、どこのものが使いやすいか、また値段や内容も考慮して教えていただければありがたいです。 他に家庭でやっておられる教育方法などがございましたら、教えてください。

  • 早期幼児教育について

    早期幼児教育の良し悪しについて、皆様の経験からご意見をお聞かせください。 早いと2歳頃から子供を公文式などの塾に通わせている親御さんは多いと思います。 私の周りにもそのような子が数名いるのですが、幼稚園で習っていないことを先取りで学んでいるため幼稚園のクラスではとりわけ『できる子』として扱われています。 このような子供は、あくまで先取りで学んでいる上での『できる子』なのでしょうか。それとも早期から培った基礎が生かされその後も『できる子』となると思いますか? また、小学校位になり本当に『勉強ができる子』が同じように勉強し始めて抜かされた時に挫折感を味わったりしないものでしょうか? 経験談や幼児教育に詳しい方のご意見をお待ちしております!

  • 子供を授かりました。幼児教育について

    お子さんがいる親のかたにお聞きします。 学研やこどもちゃれんじや公文などがありますが 幼児教育として何才くらいからはじめましたか? そして、その成果はありましたか?やってよかったですか?

  • 幼児教育・早期教育の重要性はどのくらいですか?

    1歳半になる男の子の子供がいる主婦です。 タイトルのとおり、幼児教育・早期教育をこの年から始めるかどうか困っています。 ママ友の中では話題に挙がることも多く、個人的にも必要だと考えています。 この時代、少しでも子供に対してなるべく良い教育をさせてあげたいなと。 いわゆるお受験を念頭に、有名幼稚園等へ通わせたく思っています。 ただ、旦那はそんな無駄な事しなくて良いと反対しています。 幼児教育は3歳まで?という事も聞きますし、なるべく今の段階から始めたいと思っていますが、 如何せん旦那が理解してくれません。 旦那を説得させるためにも幼児教育の重要性やメリットを教えてくれると助かります。 ちなみに金銭面での問題は結婚前の貯金に余裕があるので、そこで補填しようと思っています。 よろしくお願いいます。

  • ヨーロッパの幼児教育について。

    こんにちは。5歳になる娘がいる母です。 この度、ヨーロッパに転勤になりました。 しかし、ヨーロッパについて、全く無知なので、どなたか助言いただけるとありがたいです。 ヨーロッパといっても、場所は決まっておらず、行きたいところに行かせてくれるらしいのです。 (会社のブランチがある場所のみですが、ほとんどあるようです。) 娘は韓国人の主人との間に出来た子どもで、家族の共通語は英語です。 ヨーロッパはイギリスも近く英語も通じるところも多いと聞きました。 その国の言葉はもちろん話せたほうがいいのでしょうが、出来れば英語教育や幼児教育にも力を入れている国を探しています。 人種差別なども少ない場所がいいのですが、いったいどこがいいのかまったく検討もつかず、頭をかかえています。 わがままな理想は承知ですが、どなたかヨーロッパに行かれたり、聞いたりしてご存知な方是非コメント下さい。小さなことでもいいです。コメントよろしくお願いします。