- 締切済み
退職のタイミング
労働条件が過酷(サービス残業、月残業80時間越え、など)で、10月初旬に会社に退職を申し出ました。 10月末に辞めたいと希望しました。 3人のみの会社なのですが、辞めると言った途端、社長の態度が激変し、仕事上のコミュニケーションも非常に取りづらく、仕事がものすごくやりにくくなりました。 具体的には、話しかけるとすごい嫌がられる感じです。 必要があって話しかけているのに! 人が定着しづらく、応募してくる人が少ないのが、社長の常々の悩みらしく、そこに悩むのはわかるのですが、その影響をもろに受ける私は非常に辛い立場です。 そんな感じで10月末には辞める(たい)けど、このあと人がいないのも申し訳ないので(激務なのを知っているので)、友達でちょうどやりたい人がいたので紹介しました。 しかし、その人は12月からでないと今の仕事を辞められないので、それまでいてほしいと言われ、断るとどんどん社長の機嫌が悪くなって仕事がやりづらくなる、と思い、断れませんでした。 話が進展し、新しく入る人が、11月21日から来られる可能性が出てきました。 私は一刻も早く辞めたいので、21日に辞められる!と思ったのですが、その今度来る人が、仕事で使っているソフトの中で、使ったことがないソフトがあるから、その人に少し教えてあげてほしいと言われ、「いい?」と聞かれもしませんでした。 こんなに前々から言っているんだから仕事量を調整するなり、人を増やすなりすればいいのに、と思うと本当に腹立たしいです。 私の前ではほとんどお金の話(売上とか)をしないので、自分たちはすごい給料をもらってるんじゃないかと思います。 それと後任が決まってからはなぜか凄く機嫌がよくなって、いつ悪くなるかびくびくしています。そういう人です。 がまんできないので、21日から会社に行くのをやめようかと思うのですが、法律的に何か問題になるようなことってあるのでしょうか? 退職する場合、口頭で伝えて(小さい会社だし退職願は出さない)20日ぐらい経ったら辞められるんだと思いますが、そのほかって何かありますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryo-0314
- ベストアンサー率31% (32/103)
退職する旨を伝えるのは、遅くても2ヶ月前までに 上司に伝えるのが、一般常識では?? いきなり「今月末に辞めます」って言われたら、そりゃ 社長は嫌な顔しますよ。 社員が一人辞めるのにも、いろんな手続きがかかります。 それを貴方を含めて3人しか社員がいないのであれば、 退職に関する社内手続きは誰がするのでしょうか? 誰かがその過酷な労働時間にプラスして、更に仕事量が増えます。 それは誰だって嫌なのでは? しかも、ご友人が入社して、引継ぎはどうするのでしょうか? 友人だって、見ず知らずの人に教えてもらうより、 友人である貴方に教えてもらった方が、やりやすいと感じると思いますよ。 それに、なにも教えず貴方が辞めてしまっては、友人は 「無責任な社員の友人」というレッテル貼られて働くことになると思いますよ。 それはさすがに、友人が可哀想だと思います…。 それに、小さい会社だけど、会社は会社。 筋を通すのが、社会人のセオリーだと思いますが。 それこそ、無断欠勤なんてもってのほか。 「解雇」されても文句言えなくなってしまいますよ。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
>その人に少し教えてあげてほしいと言われ、「いい?」と聞かれもしませんでした では質問者さんの退職日はいつになっているのでしょうか。 退職日が極めて曖昧です。 まず、それをはっきりさせなければ駄目です。 21日に1日教えれば済むことであれば21日付けで、 1週間で済むのであれば28日付けなど それを社長に伝え退職日を決める事が先決です。
お礼
退職日については、次の人が入る日まで、ということで、あいまいになっており、何日とは決まっていません。 それは、社長の都合がいいように、会社が2人の状態にならないようにするためにそういうあいまいな表現をしているのです。
- eb14
- ベストアンサー率42% (3/7)
私も現在同様の環境にいます。 まずは、無断で行かないというのは、やはりマズイかと思います。 法律は良く分かりませんが、報復で「懲戒解雇」を食らってしまうと、辞めることが出来ても、退職金が出なかったりするのでは? ウチの社則では、多分、無断欠勤扱いになり、懲戒解雇の事由になり得ます。 会社の慣例は分かりませんが、ここは落ち着いて、法律に則って行動し、社長に有無を言わさず辞めるのがアリかと思います。 そもそも、法律は弱者を守る為(一部反論が起こりそうですが^^;)のものなので、バッチリ使ってやりましょう。 (ただし、2週間前に申し出れば辞められるという法律は、確か任意法規だったはずなので、社則が優先する場合もあるので注意が必要です) 21日に辞めると言う意思表示&辞表のダブルパンチで、ダメなら労働基準監督署へ行きましょう。 ただ、(ネットで見た限りでは)労基には強制力のようなものがないようなので、あくまで正論を裏付ける証拠固めのツールくらいに利用すれば宜しいのではないでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の場合、退職金は出ないので、懲戒解雇でも問題ないです。 回答者様も同様の環境にいらっしゃるとのことですが、お互いうまく退職できるとよいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 辞める何か月前に言うかという話ですが、引き継ぎや事務処理を済ませる期間としては1か月で十分だと思いますが。 私のケースでは、社長から、私の仕事は引き継ぎは必要ないとはっきり言われました (自分の仕事は社長やもう一人の人が把握しているので)。 新しい人に教えろと言われたのはソフトの使い方です。