• 締切済み

育児をしているお母さんへのアドバイス

2年目の助産師をしています。 今日、出産して2ヶ月になるお母さんから病院に電話がかかってきました。悩みの相談でした。 夜の不眠で疲れていると・・・。 聞くと、赤ちゃんは寝ているけど、本人は寝れない。お昼寝はできている。上の子もいるけど、保育所に預けている。実家ではなく自宅だけど、実母が時々来てくれる。旦那さんは働いてて夜に帰ってくる。 上の子の時は、寝れていたけど、夜寝れなくて疲れる。これでいいのでしょうか?という内容でした。 私は、アドバイスが難しかったので主任に代わってもらいました。 すぐにお薬を出すことは可能だけど、お薬を飲む事で寝ている間の授乳はどうするのか。旦那さんや実母に話をして、協力してもらってみて下さい。 などと、話されてました。 みなさんはどうアドバイスされますか?医療者の方、または実際に子育てされて、このお母さんみたいに近い悩まれた方教えて下さい。 ご指導お願いします。

みんなの回答

  • mariam
  • ベストアンサー率17% (78/453)
回答No.3

一児の母です。 「これでいいのでしょうか」ということですが、まず良いかどうかは気にしないことですよね。お母さんができるだけ楽にすごせるようにすることが大切です。 たとえば、家事はできるだけ手を抜くとか、結構明け方は寝られるので、旦那さんに自分で朝食を食べて出勤してもらうなどです。 2ヶ月ぐらいから夜の授乳が1回になるので、「もう少しの辛抱です」と励ますなどでしょうか。

penipeni
質問者

お礼

実際に、自分が経験していない育児ですから、産後のフォローまで正直うまくできません。 でも励ます事はできますよね。ご回答ありがとうございました。

回答No.2

3児の母です。 確かに寝不足で辛い時ですよね・・・。 私も毎日が寝不足で辛く、いつもフラフラでした。 しかしやはりこればっかりは、お母さん1人の力だけではどうにもなりません。 絶対に周りの協力が必要だと思います。 そうでなければ、お母さんが参って倒れてしまうだけです。 我が家では旦那が結構協力的だったので、夫婦そろって寝不足になっていました。 子育ては、夫婦の共同作業です。 普段はお母さんがやっていても、旦那さんも気を利かせて変わってあげるなどの気遣いが必要だと思います。 まさか旦那さんが丸々一週間働きづめなわけないでしょうし、旦那さんが仕事休みの時には 赤ちゃんの面倒を変わってあげて、お母さんをゆっくり休ませてあげないと。 この時期は赤ちゃんの世話にかかりっきりでノイローゼになったりするお母さんもいます。 家事などは二の次で、赤ちゃんが昼寝ている時は一緒に寝る。 とにかく赤ちゃんと一緒に寝ることです。 まず旦那さんに協力をするよう求めることが一番ですね。 お母さんが言っても話にならない時は、助産師さんが旦那さんに怒ってもいいと思います。 子育てに協力できない旦那は、夫として父親として最低だと思うので。 「仕事が休みの時くらい、ゆっくり休ませてくれよ~・・・」なんて言ったらそれこそ、「馬鹿言ってんじゃないよ!!!」と。 旦那さんの協力は必要不可欠です。

penipeni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね。子育ては一人では難しいのですから・・・。 家族で解決していかなければいけない問題ですものですしね。家族の協力状態を聞いて、協力してもらえるようにアドバイスしたらよかったです。 実際に子育ての経験を聞けて参考になりました。 ありがとうございました。

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.1

相談者の家庭環境は、特別なものとは思えません。 ごく普通の「核家族」ですよね。 まだ産後まもない上、今回は二人目の出産・・。 もちろん1人目の時とは違って、今回は上の子供の育児をしながら、下の赤ちゃんのお世話・・・。 上の子供がやっと寝たと思ったら、今度は下の赤ちゃんの授乳・・。 当然、夜もグッスリというわけにはいかないと思います。 まだ数時間の授乳が必要な時期ですし、もうしばらくは夜間帯もまとまった睡眠をとる事は難しい状況かと思います。 が、日中は上のお子様は保育所に預けているようですし、そういう意味では恵まれた環境だと思います。 まとまった睡眠は無理としても、昼間赤ちゃんが寝ている間、お母さんも少し横になったりして、心身ともに休める時間を作る事が大切だとは感じます。 教科書的ではありますが、周囲の人達の支援を得ながら、あまり1人で抱えこまないようにすることもまた、精神的なゆとりに繋がり、強いては不眠の軽減・解消に一役買うのではと思います。 以上、看護師&2児の母の意見でした。

penipeni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 産婦人科で勤務されてる看護師さんでしょうか? 助産師でありながら、適切なアドバイスができずへこんでました。お恥ずかしいですが、お母さんの質問に対して適切にアドバイスをしなきゃいけないと言うあまり言葉に詰まってしまいました・・・・・。 まず冷静に家族の協力状態を聞いて、家族に協力してもらえるよう誘導してあげられるようにしていくことですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児に疲れると亡くなった実母に会いたくなる

    生後6ヶ月の女の子のママです。 初めての育児ながら、毎日悩んだり、成長に楽しみを見つけて笑ったり忙しい毎日を過ごしています。 そんな毎日の中、ふと亡くなった実母のことを思い出す時間が増えてきました。 実母は四年前自ら命を絶ちました。 遺書もなく、何に悩んでいたのかすら分からないまま見送ることになりました。 今日までの間に、結婚・出産をし幸せを手にいれたはずなのですが、同時にこの状況を伝えたかった見せたかったという気持ちが湧き、涙が止まらなくなります。 また育児するなかで、迷ったり悩んだりしたときに母に相談したくなったり、娘が何かできるようになったらつい連絡したくなる衝動にかられます。 でも亡くなったんだ、もう話はできないんだと我に帰ると余計に悲しく、さみしくなり会いたくなります。(会いたい=そばにいきたくなる、私も母の元に行きたくなります) こんな風に実母に執着するようになったのはあるきっかけがありました。 義母に産後の手伝いをしてもらったのですが、実母の遺影を前にして「本当ならお母さん(私の母)がいたら赤ちゃんのお世話なんてさせてもらえなかったのよー(^-^)おかげでこうして産後の世話もさせてもらえる。うれしいわ」 と言ったのがひっかかり、義母を嫌いになりました。 きっと義母的にはまさか私の母が亡くなったおかげで自分が産後の世話賀できることが嬉しいと言った意味で言ったのではないとは思いますが、 言い方に違和感を覚え、「私は実母に産後みてもらいたかった」気持ちが強くなり、嫌気がさしました。 産後も母乳育児を目指していたので、泣く度に授乳をして一日に20回近く授乳していたら「ありえない。乳が足りてないからこんなに欲しがって泣くんだ」とぴしゃり。 食事作りをお願いしていたのですか、授乳していると、「あったかいうちに食べなさいよと言われ。好きに授乳したり、お世話したりできなかったです。 その後も毎月、孫に会いに来るたび「授乳回数は何回?」とか「よく泣いてせわしい子だ」などいわれ、 私のなかに「お母さん(実母)だったらこんなときなんて言ってくれるのかな?お母さん、なにか励まして?」と母の言葉、母の声を余計に聞きたくなるんです。 たしかに産後の世話に関しては感謝もしていますし、とことん義母が嫌いなわけではなく、できたら好きになろうと努力するのですが、 ことごとく言ってほしくないことを言われたり、されたくないことをされたり私の意思に反するくとをしてきます。 これが実母なら言いたいこと言えるのでしょうが、義母にははっきり言えません。 我慢、我慢で毎日苦しいです。 いくら実母のように接してね、と言われても、私のなかに「お母さんはそんなひどいこと言わない、しない」と、義母と実母を比べている時点で 本当の母のようには思って接することはできません。 同じように実母をなくされ、義母との関係者がうまくいっていない方、いますか? 実母はいないんだから、義母にたより義母を大事にしなきゃないのもわかります。 だけど実母の存在が大きく、義母に飛び込めません。というか、いまは飛び込みたい気持ちもありません。。 実母には会えないのもわかっています。 だけど苦しいんです。 育児をしていて実母と話したかったこと、たくさんありすぎて苦しいです。 さみしいです。 義母がヘラヘラと私の気持ちも考えず、いろんなこと言ってくるのも悲しいです。 お母さん(実母)だったらと比べれば比べるほど、早く母のもとにいきたくなります。 行っても会えるわけじゃないのもわかります。 自ら命を絶つことが残された家族にどんな悲しみを与えるかもわかります。 だけど義母に気にさわることをされるたび、私のなかに実母がどんどん大きくなります。 実母の死をどう乗り越えたら? 実母に会いたくなったら? 義母とうまくやるには? どうしたらいいのでしょうか。。 実姉の義母(実姉の旦那の母親)は私の実母に会ったことがあり、 実母が亡くなったとき私と私の実姉のことを実母と同じあだ名で呼び「○○(姉)と○○(私)は私が娘として育てるから。それが○○(実母の名)との約束。」 と言ってくれいまでも娘をだっこしたときは「これは○○(実母の名)の分の抱っこね。」とか「○○(実母の名)の分もいっぱい触っておこう!」と、ことごとく実母のかわりをしてくれます。 そういう気遣いがうれしくて、実母を感じられるというか、あぁ母は忘れられてないんだなってほっとできます。 義母は私!私!な感じなので、比べてしまいます。 やはり多くのかたがいうように、実母を亡くしているなら義母は本当の母のように思い、本当の母のように慕うべきですか? 私が実母のように扱うようになったら楽になるのでしょうか? とにかくお母さんに会いたい。 いますぐ娘(母にとっては孫)を抱いてあやしてほしい。 毎日育児がんばってるね、って言ってほしい。 がんばってって励ましてほしい。 あなたが赤ちゃんのころはこうだったのよ、って昔話を聞きたい。 こんなときはどうしたらいい?って相談したい。 娘が寝ないよー!って愚痴を言いたい。聞いてもらいたい。 お母さんのぬくもりに頼りたい。 二人目を産むときにそばにいてほしい。 ……たくさんたくさんお母さんの言葉が聞きたい。 義母と比べるのは間違っているかもしれませんが、 義母との付き合いに疲れるとどうしても実母がよぎりますね。 乗り切り方を教えてください。

  • 二人の育児で疲れてます。アドバイスお願いします。

    先日2人目を出産しました。上の子は四歳の男の子でとても活発です。 下の子はまだ三週間の女の子です。 下の子を出産するまでは、上の子に寂しい思いをさせないように上の子を優先にしようと思ってたのですが、いざ2人目を出産すると赤ちゃんを優先してしまうというか、 上の子が「これやって」と言ってきても「◯◯ちゃんにオッパイやるからあとでね!」など寂しい思いをさせてしまっています。 赤ちゃんが可愛いのは凄く伝わるのですが、寝てるのにちょっかい出して起こしたり、 目を離した隙に危なっかしい抱っこしていたりして、つい怒ってしまいます。 なかなか言うこと聞いてくれず毎日結構怒ってしまって凄く後悔するのですが、 睡眠不足と思うように物事が進まずストレスとイライラで怒鳴ってしまうダメな母親です。 二人以上のお子さんをお持ちの方、どんな子育てしてますか? どうすれば上の子に優しく接する事ができますか? 私が怒ってばかりいるので、上の子は私の事きっとあまり好きじゃないと思います。 下の子がまだ一ヶ月たってないので外に連れて行く事もできず、皆ストレスたまってる感じです。やんちゃ盛りの四歳の男の子に静かにしてなんて無理な事だと分かっていますが、静かにして、早くして、と毎日何回もつい口から出てしまいます。 子育てがこんなに難しいとは思いませんでした。 私は実家が遠いため、頼れる家族も友達も近くにいなくて毎日が本当にしんどいです。 旦那は、二人の子持ちの人なんてザラにいるんだからやれるはずだよと言うので弱音や愚痴を旦那に言う事もできません。 やらなきゃいけないことが沢山あるのに、下の子は抱っこしてないと泣き叫びます。 寝たと思って布団に下ろしたとたんまた泣きます。 なので、やるべき事がなかなかできません。 旦那の言う通り、たかだか二人の育児で疲れきって悩んでるなんて甘いのでしょうか? 皆さんどんな風にうまくやってるんですか? 上の子を外に連れ出せないこの状況で、どんなふうに相手してあげればいいのでしょうか? 上の子は、注意すると怒って叩いてきたり、叫んで反抗してきます。痛いから叩くのはやめようねと何度言っても叩いてきます。これもストレスです。 また、トイレいかずに9割お漏らしするようになってしまいました。 これは赤ちゃんができた事と関係ありますか? よく分からない長文になってしまいすみません。

  • 2歳差の育児

    6月に二人目を出産しました。 現在は里帰り中なのでなんとか親に手伝ってもらっていますが 二人の子育て、どうしていいのか悩んでおります。 できるだけ上の子優先に!と看護士さんに教えていただいたので そうしたいのですが、下の子は抱っこしてないと泣き続けるし寝ても下に置くと起きてしまいます。また母乳で育てているので授乳ばかりしているような感じです。上の子にはお手伝いしてもらってほめたりもしてますが、かまってもらえないとやっぱりつまらなさそうです。 うまく二人の子育て、家事をこなすにはどうしたらよいのでしょうか?おねがいいたします。

  • 働きながら子育てをしているお母さん

    働きながら子育てをしているお母さんに伺いたいです。 お子さんとのコミュニケーションはどのようにとっていますか? よく3才までは働かずに子どもと一緒にいるべきだという意見を目にします。しかしそうしたくてもできない場合もあります。そんな時、どんな風に子どもと接すれば子どもはさみしい思いをせずにすみますか? 0才~3才の子どもを保育所や託児所に預けて働いているお母さん、帰宅した後や仕事がない日はどのように子どもと接していらっしゃいますか?家事はどうされていますか? みなさなんの工夫や体験などを教えてください。

  • 仕事、家事、育児の両立・・・

    仕事、家事、育児の両立・・・ 4月から職場復帰し、4歳長男と1歳半の長女を保育園に預けています。職場、家族に助けてもらいながらようやく生活リズムも落ち着いてきました。 主人のお母さんが夕方保育園にお迎えに行ってくれ、私の仕事が終わるまで実家で子供をみてくれているのでとても助かっているのですが、実家の隣に住んでいる義姉(長男の奥さん)に「実家で待つのではなくあなたの家でお母さんと子供たちが待っていてほしい」と言われました。理由は私の子供たちがいると義姉の子が(4月から幼稚園に通っています)一緒に遊びたくなってしまい、昼寝ができず夜ぐずるからだそうです。 私も子供が迷惑だろうなとは思いますが、4月に仕事を始めて以来、掃除があまりできず散らかっているのでお母さんが家にいると思うと憂うつになってしまいます。「いつ床を拭いた?」「これは捨てたほうがいい」とか言われるのでできれば家に来てほしくありません。それだったら延長保育をして自分でお迎えに行こうかと思っているのですが、延長保育って子供は寂しいのでしょうか。私の姉に相談したら、「延長保育で子供がかわいそうだと思うなら仕事をやめたほうがいい」と言われました。 4月から毎日バタバタして余裕もなくてもなんとかがんばろうと思っていたのですが、最近円形脱毛症になってました。主人も家事を協力してくれるのですが、夜勤、土日出勤もあり主人も疲れていると思います。今日は下の子が熱を出し、夜勤だった主人が起きてみてくれています。 仕事、家事、子育て・・・皆さんはどうやって両立していますか?

  • 卒乳せずに年子育児

    今年の9月に1歳1ヵ月差で年子を出産しました。 下の子の妊娠が発覚した時に産院では断乳するようにと言われたのですが… おっぱい大好きで哺乳瓶を受けつけず、離乳食も受け付けずで桶谷式断乳をすすめられ助産院に通ってはみたのですが…いざ断乳となると心を鬼にできず(P_`q) 幸いな事に授乳をしても、子宮の収縮痛や乳首の痛みがなかったので出産当日まで授乳を続けました。 授乳回数ですが、妊娠継続していくうちに、母乳は出なくなり…上の子も寝入り前のおっぱいという感じで、添い乳で寝かし付けていたという事もあり本当に寝入り前に吸うというくらい?1日4回ほどで済みました。 そして普通分娩で下の子を出産、入院した時にはパパや実母(おばあちゃん)に預け、グズりながらも何とか抱っこで寝たそうで… 私が退院するやいなや、もうおっぱいは吸わないかと思っていたのですが弟(下の子)が吸っているのを見て普段は吸っていなかったのに、日中の眠たくない時も弟と一緒に吸うようになり… せめて添い乳だけでもやめられないかと思い質問させてもらいました。 どなたか年子、出産し育児した方で断乳をせずに育児した方… また年子で完全母乳で育てた方…どんな風にしていたか?そして上のお子さんが卒乳したのは、やはり下の子が卒乳した時なのか… また下の子が母乳を飲んでいるのに上の子だけ断乳というのは難しいですか? どうか分かる方、同じ経験された方がいらっしゃったらアドバイス、ご意見ください(。‥`)

  • 母乳育児 なかなか軌道に乗りません。

    2ヶ月になったばかりの第2子をほぼ母乳で育てています。  私は陥没乳頭で、はじめ子どもはうまく飲めず、1ヶ月前くらいからやっと直接飲めるようになってきました。今では、寝る前にミルク100mlほど足すだけで、あとは母乳です。  しかし、授乳間隔があかず、1回に飲める量が少ないのです。しかも1回の授乳時間は長く、おっぱいをくわえている間も休んでばかり。  まとめて寝てくれるときもあるので、家事等はどうにかできるのですが、困っているのは上の子がいることです。今上の子は保育園に行っていますが、産後3ヶ月までなので7月いっぱいでおしまいです。今でも、ほとんど常時授乳で上の子に我慢をさせたり怒ってしまったりしているのに、こんな調子で保育園がなくなったらどうしたらいいのでしょう?  どうしたら授乳間隔があいて、1回にしっかり飲めるようになるのでしょうか?以前は搾乳すると100mlくらいとれていたのが、最近は間隔をあけてもおっぱいが張らず搾乳しても60がいいところ。分泌が減ってしまっているのでしょうか??

  • 初めての育児

    先日初めての子を出産しました。現在は里帰り中で実家にいます。家族はとても可愛がってくれ、家事も育児もみんな協力してくれています。私は完全母乳で育児中で、慣れない授乳ももまだ始まって日は浅いですが頑張っています。夜の授乳も眠い目をこすりながら頑張っています。旦那は毎日仕事が終わると来てくれ、休みの日は泊まりに来てくれています。 恵まれた環境でみんなにはとても感謝しています。ですが、ひとつだけ気になることがあります。みんなが可愛がってくれるのは嬉しいのですが、母乳をあげたばかりで寝かせたところ、赤ちゃんが口をちゅぱちゅぱしているのを見て、「飲み足りないんじゃない?」とか言われるのが何と言うか…。今あげたばかりなのに!と思ってしまうんです。もちろん母乳をあげれるのは私だけ。母乳をあげ終えて落ち着いたところに言われるとイラッとしてしまうんです。育児のアドバイスをくれるのは助かるのですが、疲れたりしているとマイナスにとってしまいます。 また、やっと寝たところによってたかって赤ちゃんを触って、起こされてイラッとしてしまったり。つかれているから仕方ないとは思いますが、こう感じてしまう自分にも腹が立ちます。 家族にはとても感謝しているので、イラッとしたりしないようにするにはどうしたらいいでしょうか。何か良いアドバイスがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 育児と仕事

    現在3歳と1歳6ヶ月の子供がいます!!そして私の仕事はフリー契約で週に1日だけ働いています。時間は、12:30~4:00です!!今まで主人の母に預けていたのですが、お昼寝はさせてもらえずビデオばかり見せられお菓子は食べ放題!!あまりに環境が悪く上の子が3歳になったのを機会に保育園に一時預かりで入れることにしました。でも下の子は満員のため今年いっぱいは同じ保育園に入れず現在は仕事場の近くの託児所に短時間あずけています。下の子はとても楽しそうに帰って来るのですが、上の子は日に日にダメでとうとう夜泣きをし熱も出してしまいました・・・(;-;) 午前中は園庭で遊んだりお散歩に出かけたりとても楽しそうにしているらしいのですが昼からがだんだん寂しくなって泣いているそうです。私は、下の子と一緒に短時間だけですが託児所に入れても物足りなくていきたくないと言い出すのでは・・・と思って保育園を選択したのですがかえって失敗してしまいお母ちゃんと離れるのは絶対に嫌だと言い出してしまいました・・・しかし仕事をやめる訳にはいかずこのまま私が鬼になって保育園に行かす方がいいのか下の子と一緒に託児所に行かす方がいいのか迷っています!!いいアドバイスをください☆

  • 母乳育児について実母のアドバイス?にいらいら

    母乳育児について実母のアドバイス?にいらいら 3歳児と10ヶ月の子供の母です。10ヶ月の次女を完母で育てています。 実母は電車で1時間くらいのところに住んでいます。50代でフルタイムで仕事をしているのでそんなに行き来はないですが、割と仲は良く、月に1度くらいは泊まりに来ます。 実母はミルク育児推奨の世代だったようで、私も兄弟もほとんどミルクで育ったようです。今はそうではないと理解はしているようなのですが、私の母乳育児に何かとつっかかってくるのです。 生後3ヶ月程で夜3、4時間おきに授乳していると知ると、 「ゆっくり眠れなくてかわいそう。ミルクを足せばいいのに。」と言われ、私が「母乳の場合はこんなものだよ。」と言うと、「そんなに母乳にこだわるなんておかしい。」とまで言われました。1時間おきとかではないので、別にひどく辛いということもなかったのですが。 また、現在10ヶ月になり、離乳食3回、授乳は離乳食の合間や夜に、合計5回ほどになっていますが、 「おっぱいどのくらい飲んでるの。」と聞かれたのでそう答えると、大笑いされたのです・・・。 「もう2、3回になっていなければおかしいよ。すぐに食間の授乳をやめていき、早く牛乳をたくさん飲ませないと育たない。」らしいです。「これで何も問題ないよ。離乳食も順調だし、あせって先のことをやらせる必要は感じていない。牛乳もまだ早いと言われている。」と答えるのですが、聞いていないのか、わざとなのか、それから「牛乳、牛乳」ばかりです。 小児科のお医者様には、栄養もたっぷりとれているし、とても元気に育っていると太鼓判を押していただいています。母乳育児についてもそれなりに勉強しましたので、今の状態で問題ないと自分でははっきり思っています。ですが、何を答えても持論を押し付けられ、一歩も引いてくれないので、イライラしてしまいます。 次女はやや早産で小さく産んでしまったため哺乳力が弱く、その割りに私は母乳過多のアンバランスでした。乳腺炎や頻回授乳の時期を乗り切り、生後2ヶ月で母乳育児もなんとか軌道に乗り、体重もぐんぐん増えて今では標準をかなり越えています。 長女の時は仕事復帰もあり、早くから混合にしましたので、今回もはじめは完母にこだわっていたわけではないのですが、上手に飲めないのに必死に母乳を求め、一生懸命練習して飲めるようになった次女を見ていてうるうるしてしまい、授乳はとても幸せでした。仕事もやめ、特にミルクを足す必要性もなかったので、自然に完母になりました。 親子で力を合わせて続けてきた完母ですし、離乳食もよく食べ、元気いっぱいです。できれば卒乳するまでじっくりつきあっていければと思っているのですが、実母は「1歳までには断乳し、牛乳にするべき。あんたはおっぱいにこだわりすぎ。」などといわれ、もう反論する気力もないです。 ほかの事でも、人を言い負かすまで話をやめないところがあったりと、性格に攻撃的なところは確かにあるのですが、授乳については特にひどいです。孫の様子を色々聞きたがって喜んでくれるのですが、母乳の話になると嫌な思いをするので、最近はあまり電話も出ていません。 孫をかわいいとは思ってくれているので、どうにか仲良くしたいのですが、どういう風に言ったらわかってくれるでしょうか?また、どうやって付き合っていけばお互い気分を悪くせずに過ごせるのでしょうか? 実母は反論されるとムキになる割には、ムキになっていることを悟られるのをとても嫌い、笑って上から優しく諭すような話し方で持論を押し付けて会話を強制終了します。ですので、タイミングよく自分の考えを言えれば良い方で、気分を害されたまま一方的に終わらせられることが多く、それがとてもストレスです。結構ややこしい性格です・・・。