• 締切済み

「小生」の使い方

自分のことを「小生」は、と表現します。ここで質問ですが、小さな一つの集団(例えば家族四人の場合)がある行為(例えば魚釣り)をしに出かけ、その結果とその後の行為を表現する時、その集団の筆頭者(ここでは親父)が以下の様に記述することは、文法上誤りと言えるでしょうか。<ある日曜日、小生たちは釣りに出かけ、鯖一匹と鯵を3匹を釣りまして、そのうち鯖だけは誰も手をつけなかったので、小生一人で食べることになりました>。ここにありますように、小生に達と付けることは、誤った言葉の使い方でしょうか、お尋ね致します。

みんなの回答

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.3

まあ、このようの内容の文章でこのようの文体では今時「小生」は似つかわしくない無いように愚考致します。 さて、「小生達」は誤りとは云えないと思いますが、「小生」と来れば「小生共(ども)」としたくなりますね。 「某日曜、小生共は釣魚行を敢行。釣果は鯖一尾に鰺三尾。鯖は余人が食するを好まぬ為、小生一人食せり。」こんな感じですか。少し旧い感じだと思います。漱石あたりの時代ぢゃあないかな。

keroro79
質問者

お礼

二十数年年前にお世話になった上司に、部下であった私たち3名が、その方にお会いする前に近況と過去の想いでを綴った文章の中で用いた「小生」たちの用語です。例に挙げたのは単なる文例で、小生に「達」を付けるのが文法上間違いかどうかをお聞きしているのにすぎません。 お答えにある、「小生達」より「小生共」の方がベターと言われるのは、言葉が発する重さの度合いからでしょうか。又、最近の書籍の中にも、「小生達」と表現しているのを多々目にしていますが、LN-TF様のような古典的文章表現(現代では殆ど使用することのない)の場合にしか、「小生」は使用不可ということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 「私たち一行は、・・・」ということですよね。   複数の小生がいて、それをさしているのではないことは、文章を拝読すると理解できますが。   仮に自分やもう一人、或いはそれ以上の小生さんを指しているとしたらおかしいでしょうね。  「僕たち」、「私たち」は、これも「僕や私と、みんな」なのでしょうね。  そういう観点からすれば、「小生たち」も聞きなれないが、いえる表現かも知れませんね。普通の使い方はは単数、自分だけですよね。  語幹や普通は、ということからすると、「小生一行は」がいいですね。

keroro79
質問者

お礼

あくまでも、小生は己のこと。複数を表現するには、少し言葉の工夫(一行とか)が必要なことが良く分かりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.1

「小生達」が文法上誤りであるとは申せません。それよりも、この場合「小生」という自称を使うのがふさわしいかどうか、の方が問題になるかと小生は考えます。文章の書き手(男性)が「小生」を使って良いかどうかを、読み手がどのような身分・階層であるのか、書き手にとってどのような人間関係にあるのか、などから判断した上で使う自称です。親父が妻の父親に出す手紙なら「小生たち」もいいでしょうが、親父が自分の母親に出す場合はチョット…という感じ。末っ子の男の子が書いた作文だったら…………、

keroro79
質問者

お礼

自分の謙称である「小生」ですので、当然、相手がどような立場にある人かは、ご指摘のとおり注意しなければならないと思います。文法上誤りでないことが分かり、実のところほっとしています。昔の上司から文法上の誤りだと、強く指摘されたからです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一度釣った魚を返しても大丈夫?

    昨日鯵釣に行ったのですが、鯖ばかり釣れるのです。クーラーボックスが鯖でいっぱいになってしまい、途中から鯖だったら針をはずして海に戻したのですが、針がささり、はずす時にギュッと握ったりしてダメージを与えた魚でも海に戻して生きていられるのでしょうか?なんか悪いことしているみたいで・・・・  なるべく鯖が掛からないようにする方法はあるのでしょうか?

  • 海釣りに若い女

    初めまして。長くなりますが よろしくお願いします。 私は只今19歳なんですが、 彼氏に連れられ嫌々釣りに行ってから 私は釣りが大好きになりました。 カワハギ釣り、鯵釣り、鯛釣りなどによく行きますし大好きです。 最近は鯵釣りの時に鯖が釣れてから こう言う引きが強いのも面白い。 ルアーもやってみたい。 みんなが釣れない中1番に釣りたい。 おっきいお魚が釣りたい。 美味しいお魚が食べたい。 など意欲が出てき、毎週末の釣り番組も欠かさず見るようになりました。 ですが、今だに雰囲気に慣れません。 いつもいく船屋は女の方が珍しいのか、それともミーハーな小娘が釣りガールをやる為に来てるのか、こんなバカ女が釣りの良さなんかわかるのか などと思われてる気がして船が出るまで辛いです。 最初は化粧が濃いのか、 夏にショートパンツはやめた方がいいのか など色々考え実行してきましたが 中々回りの見る目は冷たい気がします。 もちろん船で隣になったおじいちゃんやおじちゃん達とは仲良くやれます。 そろそろ一人でも 釣りに行きたいのですが やっぱり心細いです。 どうすれば、目立たないですみますか? もちろん船の中ではいっぱい釣って目立ちたいですが、船が出るのを待ってる間がどうも辛いです。 下らない質問ですがよろしくお願いします!

  • 魚のアジについて

    素朴な疑問なんですが… 鯵のウロコは釣りたての状態ではどうなっていますか? 先日、スーパーで30センチ弱の鯵(内臓入り)を2匹買ってきました。 1匹目はいつも私が見ている状態で"トゲトゲのラインは付いてるけどそれ以外は比較的ツルツル(サバみたい)"だったのですが、2匹目は鯛のような大きなウロコに覆われていました。 そこで。 いつもも魚屋さんがウロコだけは取ってくれていて、このウロコだらけが本来の姿なのかなぁ?それか、細かい品種が違うの? と色々考えてたのですが、実際はどうなのでしょうか? 他の魚はウロコの取り残しをよく目にするのに、アジはいつも端っこまでツルツルなので、今回見て驚きましたし、とても気になります。 宜しくお願いします。

  • 「現在分詞+名詞」の表現について

    ある文法書で、 Look at the swimming boy. という表現は誤りである、と書いてありました。 その理由は、 「現在分詞+名詞」という形は,その名詞を細分化してそのタイプを述べる役目するためで、 例えば、a flying fish なら「今、飛んでいる最中の魚」ではなく「飛ぶタイプの魚」=「飛び魚」になる、からだそうです。 だから、これをthe swimming boy に当てはめると,「水泳するタイプの少年」とか「水泳少年」という意味(不明)の表現になり、「泳いでいる少年」とは訳せないそうです。 一方で、とある文法書にrunning dogという表現が載っており、「走っている犬」という訳で使われていました。 それぞれの文法書でまったく別のことを言っているので混乱しております。 どちらが正しいのか、わかる方よろしくお願いします。

  • 柳刃と出刃包丁2本のおすすめ教えて下さい。

    父親のプレゼントで包丁をプレゼントしたいのですが、 色々種類がありすぎて、有名なところだと、値段が高くててがでません・・。 刺身包丁と出刃包丁で2万5000円くらいが予算です。 釣りが好きで船で週2回くらい行っており。魚もよくさばき、スーパーでも短冊のさしみを買ってくるので、よく使います。 今、お母さんが買った3000円くらいのを使っているらしく、切れ味がわるいみたいで、もう少しいいのが欲しいとの事です。 数年前まで長年、お寿司屋さんにもらったのを使っており、よく切れたらしいのですが、知り合いが使って刃を駄目にしてしまったみたいです。 魚は、、鯖、鯵、アマダイ、鯛、ホウボウ、アカムツ、カレイなどをつっています。 本人は、今より切れ味がよければいいとの事ですが・・。    使用後いつも砥いでいるので、ステンレスではない方がいいです。 プロまでいかなくていいので、よく使う素人なら、これくらいで十分くらいのお勧め包丁教えて下さい。刺身包丁は24cm以上がいいです。   よろしくお願いします。

  • 「81th」や「21th」といった表現は正しいのですか?

    今朝、「第81回箱根駅伝」のテレビ中継をなにげなくみていたら、 スタッフ(誘導係?)の方が、おそろいの白いジャンパーコートを着ていました。 気になったのは、その後ろ姿です。 背中に大きく「81th 箱根駅伝」と書かれていました。 中学時代、英語の授業では  1st,2nd,3rd,4th,....10th,  11th,12th,13th,.....20th,  21st,22nd,23rd,24th,.....30th(以下同様) と習った気がするのですが・・・ (間違っていたらご指摘下さい) 気になったのでGoogleで検索すると、 英語圏のページでも頻繁にこういった表現(81thとか21thとか)が使われているようでした。 結論としては、 (1)単純に箱根駅伝のスタッフの英語力が未熟だった   (Googleでヒットした英語圏のサイトも単なる誤記である) (2)このような場面では「81th」といった記述も文法上、正しい用法である。   (Googleでヒットした英語圏のサイトもそれに則った記述である) (3)本来の英文法では誤りであるが、現代英語では徐々に市民権を得つつある用法である   (日本でいう「ら抜き表現」などに近い記述である) などが考えられるのですが、英語に詳しい方、 本当のところはどうなんでしょうか? 気がかりで夜も眠れません。ぜひ教えて下さい。

  • 小生儀

    「小生儀今般、一身上の都合により...」 これは確か夏目漱石が朝日新聞社の嘱託を辞めるときに送った文からだったと思いますが、「小生」はわかるのですが、それと「儀」をと組み合わせた意味がわかりません。この「儀」の意味はどういう意味でしょうか?

  • 「ヒットルアー」を英語では何と言うのでしょうか?

    ルアーの釣りの世界では、魚が釣れたルアーのことを「ヒットルアー」と言っています。 これはおそらく和製英語のはずです。ネイティブスピーカーはヒットルアーを何と言っているのでしょうか? 例えば、The bass willl not hit your lure.は正しい英文だと思います。 そのバスは君のルアーを食わないだろう。という意味になります。 受動態にすると、Your lure will not be hitted by the bass.となります。 バスにヒットしたルアーは、lure hitted by the bassですから、和製英語の「ヒットルアー」はhitted lure が文法的には正しいように思えます。 しかし、ネットの英文の中にはそういう表現が見当たりません。 ヒットルアーを英語で何と言うのでしょうか?

  • 小生ってどんな意味で使うのですか?

    日本語を勉強中のkireininaritaiです。同じような質問を読んだのですが、いまいち分らないので質問させてください。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=902307 教えてgooの回答の中でも男子のレスに『小生は・・・』というのを良く目にします。この小生と言う単語を辞書に調べると一人称。手紙文などで、男子が自分をへりくだっていう語。わたくし、などとしか書いていませんでした。この辞書に書かれている『男子』なのですが日本では若い男性や学生として使うのですよね?以前キテレツ大百科でもベンゾウサンが小生という言葉を使っていました。けれど少しオジサン臭い感じのする『小生』という言葉は、どのように使うのがただしいのでしょうか? どんなつもりで使うのでしょう?

  • 「うぬ」「わし」「小生は」「じゃのう」等の言葉遣い

    安土・室町時代や桃山時代の時代劇に出てくるこれらの言葉「うぬ」「わし」「小生は」「じゃのう」などは、本当に使われてたんでしょうか?使われてるとして、当時の音声など残ってないのに「多分こんなイントネーションでこんな場合に使ったんじゃないのかな?」で使われてるんでしょうか?どうして使ってるって分かるのか。使ってるって分かるとしてイントネーションまでもなぜ分かるのかが疑問です。教えてほしいです

DCP-J4140Nの無線接続トラブル
このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nの無線接続設定していますが2、3日すると切れてしまいます。毎回ソフトのインストールからやり直さないといけないため困っています。
  • 問題の発生するDCP-J4140Nは、無線接続の設定が正しく行われているにもかかわらず、2、3日で接続が切れてしまいます。解決のためにはソフトのインストールからやり直す必要があります。
  • DCP-J4140Nの無線接続設定に問題があり、2、3日で接続が切れてしまいます。回復ツールを起動しても解決しないため、毎回ソフトのインストールからやり直す手間が発生しています。
回答を見る