• ベストアンサー

ネズミを捕獲した!

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

我が家では、ねずみ取りで捕獲した場合そのカゴのままネズミを水に沈めて溺れさせます。 出来れば、屋外の川などに沈めておくのが理想です。 ネズミの病気は、身体の外側に触れたからと言って感染する物ではありませんので、水から取り出したケージを日光に当てて乾かすだけで、特別に消毒するほどでも無いと思います。

noname#69802
質問者

お礼

なるほど、それは理想的ですね。 そうでしたか、てっきり空気感染でもするのかと思っていました。 家族がペストだペストだ!と騒ぐので外に置いてあります。 そうでしたか、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネズミのあとでしょうか

    床ではないのですが、床に置いていた鞄の表皮部分の底辺りに焦げ茶色のようなこすれたような感じの汚れが付いていました。周囲に糞や尿の跡のようなものはありませんでした。 これはネズミの糞や跡なのでしょうか。消毒ウェットタオル(主成分は塩化ベンザルコニウム0.05%とありました)で軽くこすったら取れましたが、ネズミの糞の跡ってウェットティッシュでこすって取れるものなのですか?アルコールに弱いとはよく聞きますが、消毒用ウェットタオルで効果はあるのでしょうか。また、その鞄は全体を消毒用ウェットタオルで拭きました。 匂いで判断すればいいとも思われるかもしれませんが、現在私は風邪をひいており鼻詰まりで匂いで判別がつきません。 また、昨年ネズミ被害に遭ったっことから若干の潔癖症です。(手に菌が付いて病気になってしまわないか心配になり外出のたび逐一ハンドソープで手を二度洗ってから更にウェットティッシュで拭かないと安心できません。自分でもばかげているとは思いますが、どうしようもない部分なのです) その為、普通なら土汚れや食べ物の跡と判断するとは思いますが、自分だけの判断では納得できません。 その為、ネズミの跡と判断すべきか否か皆様の判断を教えてください。また、消毒用ウェットタオルでカバンを拭くだけでも効果はあるのかも教えてください。 切実です、お願いします。

  • ケージの掃除について

    現在、ハムスターを飼い始めたばかりなのですが 病気防止のためにケージの掃除と消毒もしようと 思います。 ケージの消毒をするときは熱湯消毒で よいのでしょうか? また、木製の小屋も中においていて 糞で汚れています。 小屋は水洗いでよいのでしょうか? なかなか乾きにくく、汚れも落ちないの ですが何か良い方法ってありますか? 教えてください。

  • ハムスターが大怪我!ケアすべきことは?

    昨晩、私のミスでハムスター(ジャンガリアン・雄。1歳) が、同時に飼っている砂ねずみとけんかをしてしまい、腹部にざっくりと大怪我をおってしまいました。幸い、夜間の急患を受け付けてくれる獣医様がいて、縫合手術と一晩の入院治療をしていただき、一命は取り留めました。飲み薬をいただき、先ほど帰ってきたのですが、とても人なつこい子だったのに、呼んでも出てきません。少しだるいのか、トロンとした目つきのままです。体も心も心配なのですが、これからやるべきケアを教えてください。 けんかの原因は、掃除しようとして、両方のゲージを開けっ放しにしてしまったら、砂ねずみのほうがハムのゲージに飛び込んでしまい、あっという間にけんかになってしまいました。私の不注意でした。アドバイスください。お願いします。

  • 飼っていたハムスターが死んでしまいました

    飼っていたハムスターが死んでしまいました。 死因が分からず、悲しいです。 ※長文です。 ハムスターは、 ・生後1歳3ヶ月 ・ジャンガリアンハムスター(♂) ブルーサファイア ・体重38g ・活動量多め。毎日回し車で疾走していた。 (時々昼間も起きて走っていた) ・餌はペレットを中心に、ヒマワリの種、ペットフードのニボシなどがミックスされたものを少量足して、合わせて3.2g前後。 野菜は、ニンジンやキャベツ、りんごをたまに。食べ残しは12時間以内に回収。 ・室温が15~20℃あったので、今季まだヒーターを設置していなかった。 ・ゲージの掃除は毎日21~23時頃。 毎日(フン取り、トイレ掃除、古い餌処分) 月1(ゲージの大掃除。古い床材も混ぜる) 都度(汚れが目立ってきたもの) ・ゲージは西向きの部屋の直射日光の入らない位置、高さ30cmのローテーブルの上。 ・床材は広葉樹チップと新聞紙 上記の状態で飼育していました。 一昨日の昼までは元気に走りまわっていました。 それが、昨日はうっかり寝てしまい、世話をしていませんでした。 今日の午前中に用事を済ませ、午後13時頃に様子を見るためゲージを覗いたら底に横たわっており、触るとすでに冷たくなっていました。 まだ柔らかかったです。 外傷もありませんでした。 走っていたままのような体勢で亡くなっていました。 夫が言うには、今朝(6時頃)もガサゴソと動いていたそうです。 もう一匹、別のゲージで飼っている1歳8ヶ月の♀のジャンガリアンは元気です。 何故死んでしまったのでしょうか。 昨日餌をあげなかったから? 思っていたより寒かった? 病気に気が付けていなかった? 寿命には早過ぎると思うので悲しいです。 殺してしまったようで辛く、悔しいです。 もう一匹を同じ目に合わせたくありません。 説明が足りない部分もあるかも知れませんが、どうか、改善点を教えてください。

  • 帰省中のハムスターの飼い方について。

    ハムスターを飼っているのですが、お盆に3泊4日で帰省することになりました。 下記(1)、(2)、どちらの選択肢がハムスターにとって良いでしょうか。 宜しくお願いします。 (1)ハムスターをいつも飼育しているリビングで留守番させる。または台所にて留守番させる。 (2)ハムスターを連れて行く。 尚、帰省しないという選択肢はありません。 以下詳細です。 A一人暮らしです。 B知人が周りにいない為、誰かに預ける事はできません。 Cハムスターを連れて行く場合は、名古屋~大阪間の車移動になります。 D現在の飼育状況について(写真2枚) 1ジャンガリアンハムスターオス、現在6カ月。 250cm×35cmの衣装ケースを改造した飼育ケースにて飼育。 2入澤様(http://ham-ham-ham.com/syohin.html#kiri)のところで販売されている地下型巣箱を利用。 3体を冷やす用のグッズとしては陶器の皿のみ。専用クーラーなどはありません。 E車移動の場合は、振動をなるべく抑える、窓を開けるなど、出来る限りの事は行うつもりです。 F普段、ケージは日光が当たり(直射日光ではない)風通しのよいリビング(窓を開けて外出する為)に置いてあります。 しかし長期間の外出の為、冷房を付けっ放し家を空ける事や、防犯上リビングの窓を開け放し家を空ける事は難しいです。 (温度は30℃以上になることが予想されます) G台所は日光が全く当たらない為温度はリビングよりも低いです。当然ですが暗いです。 以上の条件下で、選択肢(1)、(2)または他に良い方法がある方はご教授願います。 宜しくお願いします。

  • ハムスターの病気?

    飼っているハムスターの背中の毛にハゲ?かさぶたのようなものがあります… 今朝エサをあげた時にはじめて気がついたのですが… 近所にハムスターを見てくれる病院がなく、車でかなり離れた病院まで行かなくてはならない為にまずこちらで詳しい方が居ればと思い質問しました… 私の飼っているハムスターはキンクマのオスで約1歳です。 ゲージはプラスチック容器で十分な広さです。 飼い始めて半年程ですが、ウサギと同室で飼育しています。 何かストレスによるものなのか、それとも栄養失調 なのでしょうか… 病院が遠いので移動もストレスになるのではないかと心配してしまって… 親切な方いらっしゃいましたら、思い当たる症例を教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 数ヶ月放置のオナホ

    先程、押し入れを掃除していたらオナホがでて来ました 最後にいつ使ったかすら覚えていません 多分2ヶ月以上は放置してました カビのようなものも底に溜まっており とりあえず、処理せねばと 水洗い ハンドソープ リステリン(口内洗浄用) 食器洗い用洗剤 消毒用エタノール と家にある殺菌出来そうな物を全て使って洗いました 乾かしたら、また使用出来ますかね……?

  • ニホントカゲに寄生虫が

    ニホントカゲを庭で捕獲し、プラスチックの縦40cm横30cm高さ30cm程度のケースで飼育していました。〔カブトムシ用のもので、空気穴が少なく、霧吹きをすると湿気が溜まりやすかったです。プラスチックのところに水滴がよくついていました〕  固体サイズは15センチ程度まだ尻尾が青かったです。また、10センチ程度のカナヘビと一緒に飼育していました。  ケースの底に腐葉土を引き、その上に捕獲した場所の土をあわせて5センチ程度引いていました。  そこに、植木鉢を割ったシェルター、水を入れるペットボトルのフタ、雑草数本植えておきました。  餌は小型のバッタを常に3~4匹を後ろ足をちぎって食べやすくしておきました。  また、雨の日以外の日中は外にゲージを出しておき、夜は玄関においていました。  飼育し始めて3日目の夜にハエを捕らえたので、餌としてゲージに入れたのですか、翌日の朝見ると、ニホントカゲもカナヘビも死んでいました。  ニホントカゲは、目玉から、1~3mm程度の白い芋虫が大量に出てきていました。  寄生虫の発生する原因を教えていただけないでしょうか?  土がいけないのでしょうか?それともハエがいけなかったのでしょうか?やはり湿気でしょうか?  2度とこのようなことを繰り返したくはありません。  固体はこれ以上体をくい破られないよう火葬し、土に埋めました。  グーグルで検索しても原因を見つけることができませんでした。 ほんとうによろしくお願い致します。 もし、寄生虫の名前もわかれば教えて欲しいです。

  • カタツムリの飼育

    カタツムリが家の中にまぎれこんでいたので 育てているのですが、飼育方法がよくわかりません。 下記は、自分で調べて実行している事ですが 間違っている事や、他にしてあげたら良い事があれば 教えて下さい。 ・赤玉土を湿らせて敷詰めている ・たまに霧吹きで湿らせる ・土を日光消毒している ・エサは、きゅうりと卵の殻のかけら  ※卵の殻は粉々に砕いた方が良いのでしょうか? カタツムリは、6月のイメージがあるのですが、 今の時期は、冬眠するのですか? それとも、夜行性なのすか? 昼間覗いた時は、いつも、もぐっています。 ちなみに、カタツムリは5mmないくらいです。 これは、そういう小さい種類なのでしょうか? 大きくなるのですか? よろしくお願いします。

  • ネズミ捕獲

    豪雪地帯に住む学生です。研究用に野ネズミを捕獲したいと思っています。使用するのはシャーマントラップという生け捕り罠なのですが、ミズナラ林に5個ほど仕掛け、そのうちの2・3個は、ふたは開いていて餌だけとられてしまいました。頭の良いネズミがいるということでしょうか?トラップ内は、リターを詰めて寒くないようにし、その上でヒマワリの種を二つかみほど入れています。 良い設置場所、餌だけ取られて逃げられることのないようなうまい工夫の仕方はないでしょうか?専門的な回答でも、アイデアでも良いです。ご回答、よろしくお願いします。