• ベストアンサー

映画の題名に関するコメントの英訳

ある有名な五〇年程前公開の映画(洋画)の題名に関する私のコメントです。英語の原題と邦題が余りにとんでもなくかけ離れている、ある人はこの邦題が邪魔で映画好きにはとてつもない人気あるのは知ってはいたがその邦題のせいで観るチャンスを逃していた、と言う背景説明をしようとしています、、、、、冗談交じりで、、、、、、、、、、、、 「この邦題は,この作品をあまり沢山の人に見せたくないと思った人 がわざとつけたのかも、その罠をクリアした本当の映画ファンだけが 楽しめるというストーリーがあるんじゃ無いかなと思う。また原題か らヒントを得て結末がばれるのを恐れてなのかもしれない、まー常識 的にはこれが真相だろうけど。」 注:僭越ではありますが、このコメント内には「謎解きがある」とか「どんでん返しがある」とか一切匂わせたくない点にご注意あれ、 実はこの映画を日本語が少し不自由になっている気配の米国在住の知人に「レンタルビデオ借りて観てねって」勧めようとしているのですが、日本では原題と邦題がこんなに違うんだよ、というウンチクも少し垂れようとしています。 そこで拙訳は、、、こうなります、なかなか簡潔に書けなかったので、途中で断念した(号泣)。 They named it quite differently for Japanese screen probably on purpose so that only those who cleared the entrapment could enjoy the most intriguing movie,,,,,,,,,,,, differently を使った時点でこの勝負負けたっ! 降参しました。そうじゃないんだ、、、、と、独り言、、、 参考になるかどうかは判りませんが、、、、、、、、、この映画の題名は、、、、、、、、、知っている人は知っている、、原作「アガサ・クリスティー」の舞台劇、、、、 原題 Witness for the Prosecution 「検察側の証人」 邦題 情婦

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

少々骨折れたが、こげな風でどうじゃろか! 100%意を尽くしたとは言い難いが、かなりの所までは。 尚、titled vs entitled は故意に使っていることを、、、、、判って欲しい!(泣)勿論 entitledは、qualifiedでもeligibleでもイイですが(最適は勿論eligibleです)、titled vs entitledの微妙な意味の違いが面白かったので(泣) I suppose the movie was intentionally titled by then movie distributor in Japan probably to hold off non-core amateur movie fans. Instead, they expected those who could scent out something in the far different yet curious Japanese title to the original one could be entitled to enjoy and appreciate the movie. They are my own imagination to the background story about the movie title. From common-sense view, however, the title must have been named quite carefully not to disclose the story by offering the rather sensational Japanese title. この映画はよく知っているので、つい余計なことも書きそうでしたが、すんでのところで踏みとどまりました。

insoluble
質問者

お礼

毎度有り難うございます。とりわけ、「could scent out something in the far different yet curious Japanese title to the original one」が好きです。「懸け離れていて尚かつ奇妙な」ってこう言いますか、流石です。ここで小さな疑問がひとつ、「something」の後に何か追加したら駄目でしょうか、例えば「suspicious」とか「腑に落ちない」を意味するモノを、、、済みません、無い物ねだりだったら!!(失礼な)

その他の回答 (3)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

三番です、微細極まるミミッチイッ訂正を一カ所お願いします。 I suppose the movie was intentionally [re-titled] by then movie distributor in Japan probably to hold off non-core amateur movie fans. titled → re-titled と「題名を付け替えた」とした方がその前の「intentionally」がより生きるのかなーって、勝手に思いましたので。

insoluble
質問者

お礼

訂正箇所了解、ガッテン・学研・承知の助です。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.2

>「この邦題は,この作品をあまり沢山の人に見せたくないと思った人 がわざとつけたのかも、その罠をクリアした本当の映画ファンだけが 楽しめるというストーリーがあるんじゃ無いかなと思う。また原題か らヒントを得て結末がばれるのを恐れてなのかもしれない、まー常識 的にはこれが真相だろうけど。」 The Japanese title for this American movie was not the one translated word for word. I have two guesses about it. One is that it was devised by people who didn't want to show the movie to lots of ordinary people. Their intention may have been to entertain only the real movie fans who could understand and notice the deep meaning hidden behind this inappropriate Japanese title. The other guess was that the movie was entitled in a different way on purpose from the original title because they didn't want the fans to guess the whole story or the ending of the movie so easily only by seeing the title. Well, most people should think the second one would be to the point.  意訳が入っていますが、ご参考になれば・・・。

insoluble
質問者

お礼

有り難うございます。とりわけ、参考にさせて頂いたのは「entertain only the real movie fans」でした。如何にもそんな雰囲気を込めたかったのです、、、、こんなところで「entertain」ってなんじゃろか・びっくりですが、込めたる意味はそうですよね。あとは「その罠をくぐり抜けた」って部分が少し不満は不満ですが、済みませんです、偉そうーに、自分では書けん癖に(爆)

  • kick2max
  • ベストアンサー率31% (71/222)
回答No.1

日本語として考えがまとまったときにそれをわざわざ英語におきなおすとなかなかぎこちなくて、なんかもどかしいですよね。 自分としては、言葉(単語)にこだわらず アイデアがコミュニケートできればいい、と思って会話なり英作をするようになっていますので、翻訳ではなくて、創造的意訳になってしまいます。それでもよければ、以下ご参考になれば。。。。 "I think they put the Japanese title which had nothing to do with its story or the original title because the Japanese distributer at that time wanted to be selective on the audience based on how big they were as American (mistery) movie fans. Also, the original title can be too obvious for the movie to be a real mystery. Well, when I think of this, the latter could be the case."

insoluble
質問者

お礼

有り難うございます。さすがの創造的意訳です。特に参考になるのは「nothing to do with」でした。ところが、この上なく厄介ないことには、これが全く無関係そのものではないん(例えば、「うどん」と「月の石」みたいに)ですよね、これが。「突拍子もなく懸け離れているが」「見終わった人だけ成る程ねー、こりゃ、上手い題名を付けたもんだ」(このコメント自体が、ネタバレに繋がるのかも)(泣)というのか、ここらのニュアンスは「広告や、ましてや、上映時のオープニングタイトルで、英語の原題も読めて判る観客にとっては突拍子もない邦題」でした。済みません、日本語のコメントにはここまで書いてしまうと、「ネタバレ」に繋がってしまう恐れがありましたので、敢えて書きませんでした、後出しじゃんけんで済みませんでした。兎に角、この映画に関するコメントは厳重注意なんです、こんな無関係なコメントなら小さなヒントにもならぬだろうと思って喋ると「推理モノのコアなファンには即刻ネタバレに繋がる可能性」になるので、、、、、

関連するQ&A

  • この映画の邦題はどうしてこんなんなんだ!?原題と邦題があまりにも違う映画

    原題と邦題が全然違ったものになってしまってるってこと、よくありますよね。 最近の映画で例えると「サウンド・オブ・サイレンス」の原題は 「その言葉を言うな」 「ニューヨークの恋人」のそれは「ケイトとレオポルド」ですよね。 このふたつに関しては、どうしてそうしたのか理解できるし違和感はないです。 でも、中には原題と全然違う言葉が邦題になってる映画ってありますよね。 メチャ古くて恐縮ですが、「明日に向かって撃て!」なんて、 内容とは全然違ってる。題名からすると明日への活力を感じるんですが、 主人公の二人は破滅への道を辿ってるだけだもん。 こういった、内容とは全然かけ離れた言葉による邦題になってしまってる映画というと、 皆さんはどんなのを思い出しますか? 尚、お礼に数日かかると思いますのでご承知置き下さいね。

  • 子供が良い事をして世界を変えるいい話(題名教えて)

    WOWOWで2回はやってる映画です。 1990年?より最近(そんなに古い感じはしない)の感じです。 曖昧なのでちょっと違うかもしれませんが、ストーリーは、 いい事を一人3つづつやると世界はよくなるんじゃないかと、感動系の映画です。題名は邦題で”いい事を回せ”みたいだったのです。DVDで借りようかとおもうのですが、題名がわからず探せずに困っています。 原題を教えて頂けると助かります。無理だったら正確な邦題でも助かります!

  • 英国では補聴器購入に国民健康保険から補助が出るの

    先日、アメリカ映画(日本語タイトル『情婦』、原題は「検察側の証人」)のDVDを観ていたら映画の中で、被告人の老婦が法廷の証言台で ”補聴器購入のため国民健康保険に申請したとありました。” この映画の原作はアガサクリスティーの短編推理小説(1925年:The Witness for the Prosecution)を1957年にはビリー・ワイルダーによって映画化されたようですが、こんな昔に英国では国民健康保険で補聴器(a hearing aid)の購入に一部もしくは全額の補助が出ていたのでしょうか?また、現在はどうなんでしょうか? なお、因みに主役はマレーネ・ディートリッヒです。 お分かりの方よろしくお願いいたします。           以上

  • 原題:「検察側の証人」邦題:「情婦」

    この邦題「情婦」は【こんな面白い作品は成る可く沢山の人には見せたくない(?)と考えた映画宣伝部が二日間徹夜で議論の上首脳陣の強力な反対を押し切り公開決定した】という与太話は実は私が考えたものです(笑) 勿論、実情は残念乍ら知りません、もしご存じの方こっそり教えて下さい、なければ、この邦題に纏わるエピソード(女友達に紹介して邦題のお陰で拒否された云々)やほら話・嘘話も教えて下さい。 閑話休題、 映画の邦題、特にサスペンス映画の邦題、は色々難しいですよね。当然、邦題イコール(ネタばれ)では駄目だし、昔ならいざ知らず、今や、ポスター、予告編、テレビ前宣等で嫌という程「邦題」を連呼して、尚かつネタばれを防ぎつつ観客の期待感・不安感・焦燥感をかき立てる「邦題」が本当に練りに練られた「邦題」だと思いますが、昨今はそんな作業以下省略で「原題」をそのまま(カタカナ)ってな「邦題」が多すぎますね。 ここで質問ですが、サスペンス映画に限らず、「原題」と「邦題」がこれ程かけ離れているのに、チャンと映画ファンの心を捉え観賞前に期待を持たせ観賞後に「成る程」と唸らせた秀逸な「邦題」を教えて下さい。  条件として、 (1) 該当の映画がそれなりにヒットした (2) 原題と邦題がこんなにかけ離れている (3) 出来れば回答者の思い入れが有れば歓迎 以上、よろしくお願いします。

  • 映画の題名を、TVドラマに流用してもいいの?

    私は、古くからの洋画ファンです。 最近の洋画の邦題は、和訳せずにそのままカタカナにするケースが多いですが、昔は「考えた良い題名だな」と、印象に残る邦題が多くありました。 ところが、最近(といっても、10年位前からでしょうか)TVドラマの題名に流用するケースが目に付き、非常に気になっています。 「若者のすべて」:アラン・ドロン主演では、「太陽がいっぱい」「生きる歓び」(⇒これもドラマであったような?)などの、素晴らしい題名の一つ。 「陽のあたる場所」:エリザベス・テーラー主演、原題の直訳ですが、味がある題名。 その他、「危険な関係」「合言葉は勇気」・・・ この安易さに腹が立つのですが、そもそも、テレビドラマの題は、誰がつけるんでしょう。 プロデューサー?脚本家?ディレクター?それとも営業? そして、映画の題名は「登録商標」をしないのでしょうか。 或いは、してあっても、期限切れのものから探し出して使うのでしょうか。 業界の事情に詳しい方、教えて下さい。 又、例に上げた以外の流用例をご存知の方も、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 映画原題の意味(フランス語)

    邦題「世界で一番好きな人」 という99年に発表された映画の原題が 「dis-moi oui」 というらしいのですが、これは一体どういう意味でしょうか?おそらくフランス語だと思うのですが・・・。お願いします。

  • 題名を教えてください 昔の海外ミステリー・ホラー映画で双子がでていました

    1970年代の映画だったと思います。題名を知りたいので、ご存知の方が居られたらぜひ教えてください。 日曜洋画劇場で一度見たきりの映画です。 ある双子の男の子がおばあさんと、田舎の館にすんでいました。主人公の男の子は聞き分けのよいよい子なのですが、もうひとりの子の方は粗暴な子でした。その少年の周りに良くないことが起こり、それはすべてもう一人の双子のやったことなのです。 追い詰められたおばあさんが、主人公をある墓場に連れて行き、もう一人の双子はすでに死んでしまっている事を彼に言い聞かせます。この墓はもう一人の双子の墓だったのです。しかし彼は納得しません。おばあさんはとうとう彼を道連れに、館に火をかけてしのうとしますが、ラストの場面、彼だけが生き残ってしまっていました。 淀川さんがこの映画の原題を「The Others」(もう一人居る)だといってくれたのは覚えているのですが、邦題名を覚えていません。また、The Othersで検索しても、ヒットするのは別の映画です。確か、元になる実話があったと聞いた気がします。 だれか何かご存知の方はおられるでしょうか。

  • エンジェル・ワーズ=「Sucker Punch」

    アメリカの作品で邦題「エンジェル・ワーズ」、原題「Sucker Punch」という映画があります。 勿論カタカナのまま「サッカー・パンチ」とつけたら、99%の日本人はサッカー(soccer)映画だと思ってしまうでしょうから、「エンジェル・ワーズ(Angel Wars)」とつけた配給会社に拍手を送ります。 ところで、英語を母国語とする人、或いは英語に熟練した人は「Sucker Punch」という映画の題名をどんな風に解釈、あるいはどんな内容を予測するするのでしょう。また、題名にはそれなりの示唆を含むものなので、どんなことをこの題名に込めたと推測されるのでしょう。 (映画の内容は敢えて伏せておきます。)

  • 1985年くらいのアフリカ映画。タイトルが思い出せません。

    1985年くらいのアフリカ映画。タイトルが思い出せません。 静岡県でアフリカ映画祭として上映していたもので、確かセネガル制作の映画だったと思います。ある男が放浪しながら、色んな人に騙されて、最後はスッカラカンになって気が付いたら海に浮かんだボートの上、というものでした。話は実際には悲惨なのに、あまりにアッケラカンとしていたために喜劇になっているという不思議な映画だったように覚えています。 また見たいなぁと思いながらも、タイトルや監督名が思い出せずに居ます。もし分かる方がいらっしゃいましたら、邦題、原題をお願いいたします。

  • 自分ならこの邦題はこうしたかった!

    近日公開の「敬愛なるベートーベン」の「変な日本語」付き「邦題」 がこのサイトと「国語」サイトで話題を呼んでいます。 それはそれとして、各自お好きな洋画(英語物に限定)で、この原題は こう「邦題」が付いて公開されたが、自分ならこの邦題にしたかった、 自分なりの「こだわりの邦題」のつけ方、原題から邦題へいく過程で、 考慮すべき観点を教えて下さい。 一例 何よりもインパクトだ 美しい日本語だ 忠実な原題のカタカナ化だ 質問タイトルのままでは、若干「アンケート的要素」が強く、「アンケー ト」へ強制連行され「映画好きの人が回答する機会が減少」しますので、 「考慮すべき観点」を教えて下さい。 具体例を挙げて、教えて頂けると有り難いのですが、、、、、