• 締切済み

年末調整:甲欄にしなければいけない法律義務はあるか?

会社の年末調整事務担当です。 今まで、パートについては皆、乙欄で確定申告をさせていました。 扶養控除申告書を記入させていない⇒乙欄⇒確定申告してください。 と誘導しています。 そもそも「主たる業務」かどうかわからないパートが、 年調したいと言ってきた場合拒否することは法律に触れるのでしょうか? また、かけ持ちしていない「言うなれば主たる業務」のパートへ、 パートだからという理由で、乙欄にすることは問題ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

noname#69378
noname#69378

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>今まで、パートについては皆、乙欄で確定申告をさせていました。扶養控除申告書を記入させていない⇒乙欄⇒確定申告してください。と誘導しています。 >パートだからという理由で、乙欄にすることは問題ないのでしょうか? >年調したいと言ってきた場合拒否することは法律に触れるのでしょうか? とんでもないことです。違法です。 (1)先ず、所得税法上はパートタイマー、アルバイト、正社員といった分類はありません。すべて、同じ給与所得者です。 (2)そもそも所得税法第百九十四条第一項には、従業員は会社に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しなければならないと書いてあります。つまり従業員の法的義務なのです。会社は従業員に扶養控除等申告書を提出するよう指導すべきでしょう。ただし命令は出来ません。 また、二社以上から給与をもらう従業員は一社にのみ提出できます。どの会社へ提出するかは従業員が自由に決めます。給与が最も多い会社に提出しなければならないという規定はありません。扶養控除等申告書を提出した会社からもらう給与が、その従業員にとっては『主たる給与』です。 会社は、扶養控除等申告書を提出した従業員の給与には月額表甲欄を適用し、提出しない従業員の給与には月額表乙欄を適用しなければなりません。 (3)確定申告をするかしないかは従業員が決めます。誘導も命令も出来ません。ただ確定申告についての知識がない従業員のために、説明してあげることは必要ですが。 (4)所得税法第百九十条には、会社は、扶養控除等申告書を提出した従業員のうち、年間に支払う給与が2000万円以下の従業員については年末調整しなければならないと書いてあります。従業員の意向とは関係なく年末調整しなければ違法になるのです。 まして、年末調整を希望する従業員の申し出を拒否することなど、もっての外です。従業員が税務署へ訴えたら会社は困りますよ。 以上、御社はとんでもない違法をやっています。年末調整を待たずに、 (1)従業員に扶養控除等申告書の提出を促し、 (2)提出した従業員については、月を遡って、各月の給与に甲欄を適用し、所得税の差額を現金で還付すべきです。年末調整するからいいや、などとズルけてはなりません。一日も早く処理すべきです。経理の仕事はそれほど責任が重いのです。 扶養控除等申告書の提出しない従業員についてはそのままで良いです。 (私と同じ経理担当者にこういう人がいるのかと思うと悲しい・・)

回答No.2

「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告」の提出は、正社員・パートに関係なく給与の支払者に提出しなければなりません。 <所得税法第194条> http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40HO033.html#1004000000002000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 >扶養控除申告書を記入させていない そもそもここが間違いです。 2ヶ所以上から給与の支払いを受けている場合は、1ヶ所にしか提出できませんが、それ以外ならば給与所得者が提出する義務があります。 会社がそれを受取拒否することはできません。 そもそも税務署長宛に提出するものであり、会社は年末調整の処理をして保管するだけです。 税務署長宛の提出物を会社が拒否できる訳がありません。 なお、従たる給与の場合は乙欄該当で結構です。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 甲欄のアルバイト、年末調整できなくなりました

    小さい会社で事務をしています。 年末調整で分からない点があったので、教えていただけますか。 アルバイトを7月から雇っています。 入社時に諸事情でバタバタしていて、 前職の源泉徴収票の受け取りと 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を頂くのを忘れていました。 甲欄で所得税を控除していました。 いざ、年末調整の時期になってから上記二点を忘れていることに気づき、 提出をお願いいたしました。 しかし、前職の源泉徴収票は入手不可能と言われました(詳しくは語ってくれませんでした) アルバイトには「会社では年末調整はできないので、確定申告してもらいます」とお願いしました。 12月の給与も甲欄で所得税を控除しましたが、 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書はまだ提出してもらっていません。 (この時点で乙欄に訂正して追加税額を徴収しておけばよかったと後で気づきました・・・) ※所得税は税務署に支払い済み(支払といっても超過額で0円でした) ※自治体に給与支払い報告書はまだ提出していません。 以上が経緯です。 このような場合、以下のような流れで作業を進めてもよろしいのでしょうか。  1 今からでも23年分給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出してもらう  2 甲欄で徴収した源泉徴収票をアルバイトに渡し、確定申告をしてもらう ・・・もしくは、乙欄で源泉徴収票を計算しなおして、不足額を1月分給与から差し引いた上で、 確定申告してもらった方がよろしいでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 2箇所に扶養控除等申告書を提出して両方甲欄で計算してもらって確定申告で調整するやり方は可能ですか?

    現在、一箇所でアルバイトをしていて、来年からもうひとつアルバイトを増やすのですが、 どちらが主になるか(収入が多くなるか)まだ判断がつきません。 こういった場合、両方にとりあえず扶養控除等申告書を提出して、どちらも所得税は甲欄で計算してもらい、 確定申告するときに、収入の少なかった方を乙欄で計算しなおして足りない分の所得税を納付するというやり方は通用するのでしょうか? この間、年末調整の書類の提出をする際に今働いている方の職場で平成19年度用の扶養控除等申告書の提出をしました。 1月から掛け持ちで働きはじめる職場でも今の職場と同等程度働く予定です。 入社する際に、扶養控除申告書に記入するように言われると思うのですが、最初から「他に主たる職場があるので乙欄でお願いします」というのも、なんか言い出しにくいし、「どっちが主になるかはまだわからない」ため、確定申告で調整できるならこっちの職場でも扶養控除等申告書を提出しようかと思います。 この形でやっても問題ないでしょうか?

  • パートの給与所得者の扶養控除申告書乙欄→甲欄について

    こんにちは おしえてください。 パートの掛け持ちをしていましたが 11月で1本にしました。 税区(1)甲欄適用のパートを 退職し 乙欄適用だったところをメインにしました (2)給与所得者の扶養控除申告書を 乙欄だったところに 提出しました。 年末調整を行ってくれるということですが ((2)の会社で) 税金は年間分(2)の会社分だけ 計算されて戻りますか? 掛け持ちなので かけもちでなくなったときから? の計算になるのですか? (1)の会社の源泉徴収票は (2)に提出しておりません。 (間に合わなかったので) (2)の分は確定申告に行く予定です。 教えてください よろしくお願いいたします。

  • 年末調整のことで・・・

    またまた、初歩的な質問なのですが 年末調整のことで何点か質問します。 (1) 自営業をしながら、パートで働いている人がいま   す。   乙欄で計算するところを甲欄にしていました。   12月の給料で乙欄にして年末調整をしたら良いの   でしょうか?    それとも、甲欄のまま年末調整せず確定申告に行   ってもらえばいいのでしょうか? (2) 今年退職した奥さんを扶養にいれている場合、   奥さんが前の会社で支払った分の所得税は確定   申告に行けば戻ってくるのでしょうか? (3) 社会保険に加入している奥さん(今年の給与   見込み額は、98万)も、控除に加えていいので   しょうか? (4) 実父(結婚して苗字が違う)が生命保険を社員   の名義でかけている場合も控除に加えていいので   しょうか? 証明書は旧姓になっています。 質問の内容が分からなければ補足します。 回答、よろしくお願いします。

  • 甲欄・乙欄

    年末調整について分からない事があります。 どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。 今年転職をしました。 また副業でバイトもしております。 バイト先で提出する「給与所得者の扶養控除申告書」には乙欄と書かなければいけないのでしょうか? 甲欄・乙欄の税率は違うものでしょうか? そして以前勤めていたところ、今勤めているところ、バイト先3つの源泉徴収書で確定申告すればいいのでしょうか?

  • 年末調整についてです。

    年末調整についてです。 今現在も勤務している会社なんですが、 昨年年末調整の申告用紙(生命保険の控除申請書&扶養家族の申請書)をくれませんでした。 1月の半ばに 社長の奥さんから 「生命保険に入ってるなら控除証明書もっておいで」 といわれましたが、「申請書には名前や住所さらに押印も必要なので申告書を下さい」 というと 2月の半ばに 生命保険料の控除申告書のみ渡されました。 前置きが長くなりましたが 質問は 1、2月の末でも通常の年末調整と同じ書類で申告ができるのでしょうか? 2、年末調整をするとすれば(通常は年末してる会社が多いと思うのですが) いつまで 申告期限があるのですか 3、年調の期限を過ぎていて 同じ申告書での申告ができない場合は 会社から源泉徴収票をもらい、確定申告すれば 扶養控除も生命保険料控除もできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 主人の年末調整の書き方

    こんにちは。 色々調べましたがよくわからないので教えてください。 今年から、訳あって2ヶ所でパートを掛け持ちでしております。 そこで、疑問なのですが主人の年末調整の記入のしかたで扶養控除?配偶者控除?のところの記入は2ヶ所の年間合計を記入するのですか? 2ヶ所合計で110万くらいです。 この場合は主人の年末調整は0と記入し確定申告に行けばよいですか? それとも110万ー65万引いた45万と記入するのですか? 言葉足らずで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    年末調整について教えて下さい。 夫の会社から年末調整の書類をもらいました。妻である私は今年の2,3月の2カ月だけパートで働き、現在は夫の扶養に入っております。パートで働いていた2カ月間は夫の扶養を外れ、給料から国民健康保険、厚生年金が天引きされておりました。 その場合、配偶者控除が受けられるということは理解できるのですが、天引きされていた健康保険、年金の社会保険料控除は(夫の年末調整で申告するのではなく)私が申告しないといけないという理解でいいのでしょうか? また、通常、退職したパート先から年末調整の書類が届くものなのでしょうか?それとも確定申告をするものなのでしょうか? よくわからないので教えて下さい。

  • 年末調整について

    会社に扶養控除等申告書を提出して甲欄で源泉されていたとします。他に所得があって(例えば不動産の所得)、確定申告をしなければならない場合、会社側は年末調整しなくてもいいのでしょうか? 扶養控除等申告書を提出している以上会社側は年末調整しなければならないものなのでしょうか?それとも、他に所得があるから、年末調整しないで欲しいと言えば会社はしないでいいのでしょうか? また、どっちでもいい場合、年末調整をして確定申告というケースとしないで確定申告というケースではどちらが有利とかあるのでしょうか?

  • 年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理

    こんにちは。 年末調整についての質問です。 イレギュラー処理なので困っています。 (「住宅控除」や「医療控除」があり)自分で確定申告するので”年末調整をしなくて良い”との申し出が社員の複数人からありました。 そこで会社の処理としては その社員の年末調整はせず 給与支払報告書の摘要欄には、「年調未済」と記載すればいいと思うのですが・・・ (いずれの者の給与も500万円を超えています。(1000万円以下です。)) ○税務署にその社員の”「年調未済」と書いた「源泉徴収票」”を提出するのでしょうか? ○その者から年末調整をしないので、「給与所得者の扶養控除申告書」を提出してもらっていないのですが、甲欄で控除していて大丈夫ですか?やはり、年調しない場合でも上記書類は提出してもらわないといけないですか? 初心者的な質問で申し訳ございません。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう