• 締切済み

日本の教科書とアメリカのTextbook

今、教職の勉強をしているのですが・・・ 教材としての日本の教科書と米国のTextbookの違い また、その違いが生じる理由、教育的背景は何なのでしょうか?

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

アメリカの教科書は、日本とは違い検定がありません(正確にはあるのですが、日本とは違います)ので、様々な種類が出版されています。 また、あれだけ広く、州や地区(district)毎の権限が強いですから、一般論として「アメリカのText Book(教科書)は・・・」とは言いにくい部分はあります。それを前提に言えば。 基本的に違うのは、アメリカには教科書はありません。あるのはあなたが質問に示したように学校用(授業用)テキストです。教科書というと、その教科を学ぶためだけに専門に教科書会社が作った本で、従って、一般書店の店頭に並ぶことなどあり得ませんよね。 でも、テキストは普通に書店で購入ができます。イメージとしては、本屋の参考書コーナーや、パソコンソフト関連書籍のコーナーを思い浮かべてください。書店では、ああいう感じの扱いだと思えば良い。(ただし、分厚くて堅くて大きくて重い) 内容(レベル)は、同じ学年・教科であってもテキスト毎に、難しいものから易しいものまで様々です。ただ共通して言えることは ・学習的ではなく、読み本的に記述がされている。つまり、数学でも科学でも読んで面白い本になっている。 ・理念的というよりも、実学的、実用的。練習問題が金利計算だったり、バイトの時給の話だったり。太郎さんと花子さんが現実にはあり得ない行動をとる日本の問題よりも、リアル。 という特徴というか、傾向はあります。ですから、日本の教科書よりも、興味が湧きやすいかもしれません。 その背景ですが,これを語ろうと思ったらアメリカの建国史から述べる必要があります。 1.アメリカには日本の教育基本法にあたるような,教育のあり方や理念を規定する法律はありません。教育は基本的に州政府の仕事だという認識です。 2.また,教育に関しては地区(District)教育委員会の権限が非常に強く,地区毎に教育に関する考え方や予算の使い方,教育内容や方法まで様々です。 3.アメリカは移民の国ですから,知識も文化的背景も多様な子ども達が学校に集まります。中には,英語すらままならない子供だっています。 このことから,アメリカの教科書には日本には無い,多様性が生まれます。簡単に言ってしまえば,法律的にも権限としても,さらに現実問題としても,どのような教科書を使ってどのような教育をするかは,国で一律に決められるものでは無い,ということでしょう。 4.アメリカは開拓の国ですから,学校制度よりも前に教育がありました。具体的には,学校なんて無い場所では必要な知識は親が教える,近所の学問のある人(例えば神父さん)が教える,それが私塾から学校に発展していった(特に西部開拓地域)歴史があります。現在でもホームスクールといって自宅で保護者が勉強を教える制度が認められており,全米でおそらく150万人程度の子供は,学校ではなく親が勉強を教えているはずです。 5.そもそも学校に対しての考え方がプラグマティックです。躾は家庭がするもの,学校は知識を与えるところ,とする考え方がアメリカ人には根強くあります。 このことから必然的に教科書も実学的・実用的な面が強くなります。また,実用的ということは問題解決型学習(PISA型)ということでもあります。 ただし,上で述べたことは近年多少変わってきています。それはブッシュの打ち出したNCLB政策との関係です。ただ,おそらくそこまで踏み込んだ勉強は不要でしょうから,興味があったら調べてみると良いでしょう。NCLBで検索をかければいくらでも出てきます。

関連するQ&A

  • 教科書について

    私は今、教職をとっていて教科書改訂について調べています。 近年学力低下が叫ばれていますが、実際教育を受けている学生や、その保護者の方、教員の皆さんはこの教科書改訂をどのように見ていらっしゃいますか? それぞれの目線に立って、自分たちの使っていた教材と今の教材の違いや、 それに伴って現在の子供たちはどう変わっているのか ご意見を聞かせてください

  • 日本史

    大学受験の勉強で 日本史Bの教育出版 教科書ありますが まだ教材も全部そろってませんが勉強するべきですか? 日本史は 流れを掴むと言ってましたが 一応読めばいいんですか? 無理やりでも1日読んでいればいいんでしょうか?

  • 理想の教科書とは

    今、情報教育の教材を作っていますが、 理解力のつく、また応用ができ、受講者の興味関心を刺激し、かつ体系性の高い教科書を作成するにはどういった点 に留意すればよいでしょうか? 教育史上の実践例(ペスタロッチー、シュタイナー) などを引き合いに出してくださるとうれしいです。 情報教育はコンピュータ実習と、科学理論および社会背景を交えたものにします。 対象は中学生です。

  • 教科書が教えてくれない日本

    (教科書が教えてくれない日本=むかしのこと、いまのこと) http://school.jp.land.to/menu.html なぜ、これ等のことを有識者が検証して、独立国である日本の教科書に載せることが出来ないのでしょうか? 特ア3国(中国、韓国、北朝鮮)では、国定教科書による反日教育を国是として幼稚園から実施しているところがあります。 しかし、日本では特ア3国の内政干渉に配慮・遠慮して、日本独自の教科書を発行することも困難で、その都度問題が生じております。 戦後GHQや日教組の方針による自虐・反日教育が行われてきましたが、もう戦後レジュウムを脱却して、独立国・日本として伝統文化・道徳を重んじ、自分の住んでいる国を愛する独自の教育を行うことが出来ないのでしょうか? よろしくご教授・ご回答をお願いします。

  • 日本史Bの教材で

    日本史Bの勉強は、教育出版の 日本史B教科書と一門一答用語があれば 勉強できますか? またこの教材で偏差値どこまでのばせますか?

  • 分かりやすい日本史の教科書は? 山川でないとダメ?

    高校2年生です。私立文系志望で、早慶を目指していて、最低でもGMARCHには行きたいと思っています。 社会は日本史で受験することに決めました。1年のときは学校の授業では世界史しかやっていなかったので、日本史の勉強は4月に始めたばかりです。今のところ学校の定期テストにあわせた勉強のみをしています。教科書を中心に勉強をしています。 さて、4月からの学校の授業ですが、幕末以降をやっています。 私は国語力がなく、教科書の語句が大変難しく、書いてあることを理解するのにとても苦労しています。 教科書の内容を理解するにはどうしたらよいのでしょうか? マンガの日本史(学研)も読んでみたのですが、それも難しく感じます。 学校の教科書は、実教出版の「日本史B」です。 教科書によって、読みやすさの違いはありますか? 分かりやすく書かれている教科書はないのでしょうか? それと、日本史の教科書は山川が良いと言われているようですが、学校で使っている実教出版のはダメですか? 実教出版と山川を併用して使った方がよいでしょうか? それとも実教出版だけで充分でしょうか? そもそも山川のどういうところが優れているのですか? とても困っているので、よろしくお願いします。

  • 教科書などを・・・

    私は中3です。卒業式も終わりました。 そして、高校に向けての準備をはじめています。 皆さんは、中学校の教科書、ノート、プリント類、塾などの教材、成績表など、どうしていますか? 私はそれらを捨てようとしていますが、捨てようにも捨てられない感じに なっています。でも、教科書、ノート、プリント類は捨てました。 私は進研ゼミをしています。そして、教材がすごく届きます。 私は、一応高校受験の教材や、成績表、中一、二、三の問題集などをとっておこうとおもっています。 (高校の授業は中学校の勉強が大事だと思っているので・・・) どうすればいいのでしょうか?

  • 英語の教科書にはなぜ日本語訳がないの?

    日本人にとって、英語とは言語的にも遠く、島国であり、植民地にもなったことがないという条件がからみなかなか習得するのに不利な状況にあるとは日ごろ感じています。 それでも英語の教科書に日本語訳があれば予習復習にも大いに役立つはずだといつも考えています。 それをしていないのは何か理由があるのでしょうか。 もしかすると「日本語訳にはいろいろな可能性がありひとつの訳を押し付けるようなことがあってはいけない」とか「すぐに日本語訳をすぐに読んで勉強をしない学生がでてくる」とかいった理由なのでしょうか。 マスコミでよく公務員がいろいろな部分で税金の無駄使いをしていて許せないという報道をしていますが、私はこれもそういったものの一種ではないかと感じているのです。生徒に効率よく英語を習得させる努力、工夫を極限までしているとは思えないということです。(私立学校の教員は公務員ではありませんが倒産の心配がほとんどない点で公務員に準ずるものと考えています。) 特に学校教育者に「英語教科書に日本語訳を載せない理由」を聞かせてもらいたいです。できるものなら万人が納得できるようにわかりやすく理由を聞かせてください。

  • 他教科の教員免許取得について

     2001年度(2002年3月)に大学を卒業と同時に中高の数学科教員免許を取得しました。私の認識が正しければ教員免許を取るためには ・教職科目の単位(教育法規,教育心理,教育実習など) ・教科の単位 をそれぞれ所定の数だけとる必要があるというシステムであるはずなのですが,私が他教科,たとえば国語科の教員免許をとりたい場合, ・教職科目,教科(この場合は国語)の両方の単位を改めてとらなければならないのでしょうか? ・既に大学時代履修(取得)している教職の単位は不要,教科の単位だけとればよいのでしょうか?  ご存知の方,ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 日本史の教科書なんですが、この4つの内のどれでしょうか?

    大検から独学で大学を目指しています。 日本史の勉強を始めようと思い、どの教科書が良いのか調べました。 山川出版の教科書が一番良いと思ったので、注文しようと思ったのですが、 4つも日本史の教科書があって、どれを買って良いかまったく分かりません。 このサイトを見てもらえば一番早いのですが、 一応書いておきます。 1、詳説日本史 2、現代の日本史 3、高校日本史 4、新日本史 この4つです。 全て教科書と書かれていたので、皆さんがお勧めするのがどれを刺すのか分かりません。 詳しい方、宜しくお願いします。 http://www.gakusan.com/yamakawa/result.php?PageOffset=0