• ベストアンサー

目的遺伝子のクローニングについて

大腸菌にプラスミドDNAを入れ、目的遺伝子を複製させる簡単な実験ですが、このとき、大腸菌に入るプラスミドDNAの個数というのは、大量かつ正確にクローニングするための条件として、何か関係性があるのでしょうか?どれくらいの個数を取り込ませた大腸菌が一番よいのでしょうか? もともと大腸菌にはプラスミドDNAが寄生している状態で存在しているので、複数個のプラスミドDNAが入り込んでも問題はないと考えました。もし大腸菌が1個だけプラスミドDNAを取り入れたとき、何か不都合がない限りは、1個でも複数個でも関係ないと考えました。 ちょっとネットで探してもよくわからなかったんで、ご回答のほうをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>大腸菌に入るプラスミドDNAの個数というのは、大量かつ正確にクローニングするための条件として、何か関係性があるのでしょうか? 実際上、関係ないといっていいです。 形質転換実験をする時には、大腸菌数を過剰量使います。 一回の実験で使われる大腸菌数は10^8かそれくらいです。 それに対して形質転換に使うプラスミドが、たとえば3 kbで、1 ngだとすると、約0.5 pmolでおおよそそれと同じくらいになります(ligation産物の場合はすべてのベクターが環状化するわけではないので、それよりはるかに少ないでしょう)。で、すべてのプラスミドが大腸菌に入るということはなくて、結果として生じるコロニー数は、うまくいったとして10^4-10^5個くらい(10^7-10^8 cfu/ug pUCとして)ですから、大腸菌もプラスミドも形質転換しないで過剰にあまっている状態です。そういう状況で一個の大腸菌に複数のプラスミドが入るということは、起こりにくいといえます。 確率的には一個の大腸菌に複数のプラスミドが入るということはありえますが、たとえ、同じベクターでインサートが異なる複数のプラスミドが一個体の大腸菌に入ったとしても、増殖していくうちに一種類になるといわれています(No. 1さんの回答のように)。 少々、誤解があるのかもと思いますので、補足すると ・プラスミドの複製は、ゲノムの複製とは独立にコントロールされており、一個の大腸菌の中に多数のコピーが存在する。どのくらいのコピー数あるかはoriの種類による。プラスミド収量が多くクローニングによく使われるpUC系やpBlueScriptなど高コピー数のもので数百(500-700)、低コピーのpBRなどで数十 (20-30)、収量よりもキャパシティーと安定性が求められる長いゲノム断片のクローニングに使われるBACやコスミドなどは基本的に一コピーなど。 一個の大腸菌に、同じベクターで同じインサートをもつ複数分子のプラスミドが入ったとしたら区別できないはずなので、不和合は起こらずそれぞれからのコピーがのこるでしょう(実験者も区別できないですが)。 ・不和合性があるのは同じ種類のoriをもつプラスミド同士であって、oriが異なるプラスミド同士では起こらない。たとえば宿主がF'因子を持っていたとしても、pUCの増殖には影響しない。

kisosei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 内容としては基本的な事だと感じました。しかし、十分に理解できないのも否定できません。 まだまだ僕の勉強不足です。 専門書などで詳しく勉強してみようと思います。 本当にご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

>どれくらいの個数を取り込ませた大腸菌が一番よいのでしょうか? 一個のプラスミドです。 不和合性という現象により、シングルコロニーから最終的にプラスミドをとった場合、違った複数のプラスミドが取り込まれても、1種類、シングルクローンが取れるとされています。 これは定説であり、実際にはそうでもないらしいですが、シングルコロニーをちゃんと選べば、実務的にはなにも問題ないことがほとんどです。 >大腸菌にはプラスミドDNAが寄生している状態で存在している そうである場合とない場合があります。

kisosei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかりやすい説明で、キーワードも提示していただいたので、すぐに詳しいことを調べることができました。 まだまだ勉強し始めたばっかりなので、もっと生物化学を理解していきたいと思っています。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • プラスミドに目的の遺伝子を持たせる方法

    大学生2年生です。。 生物の本を読んでて、プラスミドに目的の遺伝子を持たして大腸菌にそのプラスミドを入れて、目的の遺伝子を大量に生産する話があったのですが、どうやってプラスミドに目的の遺伝子を持たすのですか? 特殊な機械でプラスミドのDNAを切ったり貼ったりするのですか?

  • DNA断片のクローニング実験について

     初めまして。実験レポートの課題で苦しんでいます。どなたかアドバイスをお願いいたします。  実験は、(1)組換えプラスミド(pUC119+挿入DNA断片)を宿主大腸菌DH5αMCRに導入し、抗生物質とX-Galの入ったLB寒天培地上でカラー選択する。(2)形質転換体と思われるアンピシリン耐性株からプラスミドDNAを回収し、どれくらいのサイズのDNA断片がベクターに挿入されているか制限酵素による切断とゲル電気泳動により確認するというものです。  課題ですが、「今回の実験で白色コロニーからプラスミドDNAを回収したが、ベクターに挿入DNA断片が入っていなかった。また、薄青色コロニーからプラスミドを回収したところ、DNA断片が挿入されていた。この理由をベクターのクローニング部位の切断面、lacZ遺伝子と挿入DNA断片との連結状態に注目して説明せよ。」というものです。  正直、生物の実験は初めてで良く分かっていないところも多く、難しいです。アドバイス、ヒント等よろしくお願いいたします。

  • 巨大プラスミドのクローニング

    目的遺伝子の含まれるDNAが巨大プラスミドなどの大きなDNAである場合に目的断片がクローニングされる確率が低くなるのはどうしてですか。また、そのような場合に目的断片がベクターに組み込まれる確率を上げるためにはどのような工夫をすればいいのですか。

  • 大腸菌 アンピシリン耐性遺伝子

    先日実験で、大腸菌にCaイオンを用いてDNAプラスミド(GFP遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子)を組み込む形質転換の実験を行ったのですが、大腸菌をアンピシリン付加の選択培地に塗布する前にアンピシリン耐性遺伝子が発現する時間を設けましたが、この発現する時間は必ずしも必要がないようと言われました。なぜ、発現する時間を待たなくてもいいのですか??  自分の考えでは、アンピシリンは細菌細胞壁のペプチドグリカンの架橋構造を阻害することが関係していると考えています。 詳しく分かる方がいれば、なぜ発現時間を設けなくてもいいのか教えてください。

  • PCRと大腸菌クローニングの違いについて教えてください

    大腸菌によるクローニングを用いた解析の流れとして,PCR-Cloning-Sequencing法があるかと思います. シークエンスにかける前に,わざわざ大腸菌でクローニングする理由が分かりません.シークエンスにかけるため,対象DNAを増やすのであれば,そのままPCRで増やしてはダメなのでしょうか? クローニングには対象DNAを増やす以外の何か重要な意味があるのでしょうか?(PCRにカイネティクスがある事は存じております).専門書で確認したところ,ターゲットDNAを増幅させるという意味において,広義にはPCRもクローニングの一部だと書いてありました. すいません.素人質問で申し訳ありません. よろしくお願い致します.

  • 高2 生物 遺伝情報とその発現

    高2 生物 遺伝情報とその発現 至急です 問題文です 窒素の同素体である15Nのみを含む培地で大腸菌を何代も培養し、 DNAの窒素原子をすべて15Nに置き換えた菌を得た。 14Nを含む普通の培地にこの大腸菌を移し、すべての大腸菌のDNA複製が同調する条件で、 (1)DNAの複製を行わせた。2買い目の分裂直後の遠心分離では、DNA二連鎖は、重いもの(15Nのみからなる):中間のもの(15Nと14Nからなる):軽いもの(14Nのみからなる)の比率が0:1:1になった。 DNAの複製をN回行わせたときに、重いもの:中間のもの:軽いものの比率はどうなるか。 答えとできたら解説、考え方を教えてほしいです。お願いします

  • X-Galを利用した大腸菌から目的遺伝子を得る方法について

    大腸菌のβガラクトシダーゼがその合成酵素であるX-Galを分解して分解物が青色を呈する性質を利用してプラスミドベクターに外来遺伝子を導入し、大腸菌を形質転換して目的遺伝子を得る方法で、 (1)形質転換によりプラスミドベクター(目的遺伝子が導入されているかにかかわらず)を持った大腸菌のみが生えてくるために用いられてる仕組み (2)この青白システムを利用する場合、もしIPTGによる誘導を必要としない大腸菌宿主があるとしたら、どういう理由によると考えられるか 教えていただけると幸いです。

  • 大腸菌内での遺伝子発現について

    2つ教えていただきたいことがあります。 質問1.プラスミド(pUCやpBR322など)のMCSに複数の遺伝子を別々の制限酵素サイトで入れた場合、大腸菌の中で別々のタンパクとして発現されるのでしょうか? たとえば、ベータガラクトシダーゼの遺伝子とカナマイシン耐性遺伝子をMCSに入れても、両方とも機能するのでしょうか? 質問2.プラスミド(pUCやpBR322など)にハイグロマイシン耐性遺伝子を付け加えたいのですが、PCRでハイグロマイシン耐性遺伝子のORFを増やしてpUCやpBR322などのMCSあるいは、プラスミドバックボーンのどこか(丁度使いやすい制限酵素サイトがある場所など)に組み込むことで大腸菌内で機能しますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DNAクローニングのメカニズムを教えてください!

    バクテリアを大腸菌にクローニングするメカニズムを教えてください。遺伝子の組み込みはどんな方法原理で行っているのか、また、組み込みのベクターの選定は何に影響するのかなど、まったくの素人です。一言では、いえないとは思いますが・・・。

  • 形質転換

    大腸菌の形質転換の学生実験(lacZ遺伝子に挿入して、X‐galを含んだ培地で培養)で白色コロニーからプラスミドDNAを回収したんですが挿入DNA が入っていませんでした。この理由を教えてください。 また(薄い)青コロニーからプラスミドを回収したらDNA断片が挿入されていました。この理由も教えてください。