• 締切済み

下水処理について

東京都の家庭排水や工業排水の行き先は下水処理場などだと思うんですが、河川を歩いていると、ところどころ洗剤のような泡がたまっているようなところもありました。 と言うことは、排水はすべて処理されているわけではなく川へ直接流れているものもある、と言うことなのでしょうか? このことについて詳しく知っている方や詳しいデータを持っている方はいますでしょうか?もし良かったら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

繰り返しになっている部分もあるとは思いますが、ちょっと整理すると下記のようになります。 家庭排水:下水道に接続(これは義務になります) 工場排水:(1)1日の平均排水量が50m3以上の事業所(特定事業場)からの排出水は事業場によって処理され、河川に放流されます。 (2)1日の平均排水量が50m3未満の事業所は、下水道に接続する義務があります。 ちなみにH17年度の全国の下水道普及率は68.1%、東京都は98.2%ととなっております(参考URL参照)。 河川に浮いている泡などは、下水処理場等で処理しきれなかったか、道路排水が河川に直接流れ込んでいるか、東京都等は合流式下水道を採用しているケースなどがあり出水時には無処理のまま放流されている等が考えられます。

参考URL:
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html
  • raim
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

(既に回答されている方の回答に、おまけみたいなかんじでv) すべての排水が下水処理場に入っているわけではないのは、ご承知のことと思いますが。 大きくわけて、排水不法投棄の問題と下水管普及率の問題になるかと思います。では、なぜ普及率が低い所があるのか。それは第一に「お金」の問題でしょう。(いつの時代も同じですね。)自治体が配管する主な下水管が、県道とかの下にあります。その大きな下水管と自分の家までの間の下水管配置のお金は、個人持ちだそうです。(もしかしたら宮城県だけかもしれませんが。)さらに、古い住宅街など、道が細かったり奥地だったりするのも、普及遅れの原因かもしれません。(東京だったらないかもだけど。) それと下水道には「合併浄化槽」「単独浄化槽」なるものがあります。 合併浄化槽は、家庭排水と雨水排水を一緒に処理して川に出します。これの欠点は、大雨のときに水が処理しきれなくなり、排水があふれて川入りすることがあります。 単独浄化槽は、生活排水は処理するけど、雨水排水はそのまま川入りです。これの欠点は、汚い大気をあらいながし、街中を流れることで汚れやゴミを一緒に川まで持っていってしまうことです。 欠点をカバーしようと、合併浄化槽を拡大して能率をUPさせようという動きもあります。でも、日本中がそれをすれば、エネルギーがかかり、発電所が必要になるかもしれません。発電所ができると、CO2が発生し、温暖化の原因となります。こういった感じで、どこまでも膨らんでいくのでしょうね。一番良いのは、はじめっから汚さないこと。分かりきったことですが、一番大切なことだと思います。 以上、「私の記憶が正しければ」の話でした。裏づけの資料が手元に無かったので・・・。(^^;)っ”ポリポリ

  • mission
  • ベストアンサー率31% (44/139)
回答No.2

要約していいますと、すべての排水が下水処理場に入っているわけではありません。 まず、工場でも排水量が日量50トン以下ならば処理されずに河川に放流されています(水質汚濁防止法では、50トン以下は規制外です)また、河川に排水を不法投棄している悪質業者も後を絶ちません。 現実的には、大規模工場で排水を適正に処理しているものの、いわゆる排水処理がうまくいかなくて、ひどい処理水を放流している部分もあります。 次に、みなさんの家の前にある側溝(ドブ)によく汚水やひどいケースでは廃油や廃洗剤を捨てている人いますよね、それらの一部は河川に直接放流されます。 このような現状なので、洗剤成分(界面活性剤)などの有機物が河川の泡立ち現象を発生させています

  • tanigawa9
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.1

下水道の普及率は、都道府県によって異なりますが私の記憶が確かだとしたら、東京都の普及率は決して高い方ではないと思います。どこの川かは分かりませんが、東京の川は既にその上流部からの汚水の流入があるために、BODのベースが高いことが考えられます。そのために若干の乱流状態になればすぐに泡が立つと思います。参考までに現在の活性汚泥法による汚水処理はベストな処理方法ではありません。BODで20ppmぐらいまでの処理が限界なのではないでしょうか。20ppmというのは感覚的には、ドブ臭を感じ、フナなどがかろうじて生存できるレベルです。大量のエネルギーを使って大規模に汚水を処理する方法は見直すべきだと考えます。またBODとは別の要因に界面活性剤の残存も無視できないと思います。

関連するQ&A

  • 下水は何処に行く?

    雨水とか生活排水は下水処理場?にいきますよね。では汚物系は一体何処で処理しているのでしょう?バキュームカーで汲み取りしたものの行き先も同じところなんでしょうか?

  • 生活排水について

    生活排水について 生活排水などの汚染された水が、河川や海に流れ込み問題となっています。 私たちが出している家庭からの水や、工業排水などは下水処理場できれいにされてから排水されているのではないでしょうか。 そしたらなぜ、河川等が汚染されるのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 生活排水の処理のされかた

    たとえば、シャンプーや洗剤を分解されやすい植物性のものに変えるなどして、環境問題に取り組んでる人が多いと思うのですが、そういう話を友人としていたら、「でも、家で出た生活排水がそのまま川とか海に行くワケじゃなくて、処理場で処理されてから川とか海に行くんだから『排水後100%分解され河川や海を汚しません』という商品を使ってようが使ってまいが、実はそんなに変わらないんじゃないの?」「あと、分解される洗剤だったとしても、そのまま川に流せば、時間が経てば分解されるにしても、それまでは魚が死ぬわけじゃん?(何を使うかというより、垂れ流しにされるか、処理場に運ばれるかが重要なのでは?)」という話が出ました。   それに対して、「でも、処理場で100%元の水に戻せないから、個人でも気をつけたほうが良いってことなんじゃないの?」とか、「その方が処理の効率も良くなるんじゃん???」という話も出ました。   世間話程度の適当な会話だったのですが、実際はどうなんだろうという事が気になります。詳しい方がいましたら、分解される洗剤を使うことの必要性や、生活排水の処理のされかたについて教えてください。   (「植物性の方が肌に良い」という感じの意見は今回抜きで、あくまでも環境への影響について教えてください)。

  • 下水焼却灰から放射性物質が出たってことは?

    東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが5月中旬に発表されました。  東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていました。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたとのことです。 そこで疑問なのですが 下水の焼却灰から放射性物質が高濃度で検出されたってことは、都民のし尿に放射性物質が大量に含まれてるってことなんでしょうか? 想像ですが、東京都はアスファルトが多いので、雨水が地下に吸収されず河川にそのまま流れるため、 放射性物質がそのまま下水にはいったとも考えられますよね? いずれにしても、東京都に放射性物質が降り注いでいることはまぎれもない事実であって、 不安視してしまうのは私だけでしょうか?

  • 下水の病原菌の危険性

    各家庭から流れ込んでくる下水には病人が排泄する病原菌が含まれていると思いますが、下水から空気媒体で下水処理にかかわる従業員の危険性について聞きたいのですが 以前TVでアメリカの河川で恐ろしい空気伝染する病原菌について報道されてましたが、特別な菌ではなく一般の病原菌についても下水管、下水処理場が温床の場となることが多いのですか? 携わる従業員の危険性について見解を聞かせてください。大雑把な質問ですみません。 また病院での特別な排泄処理についても教えてください。

  • 下水について

    下水について質問です。 家庭や会社から出る汚水を普通は下水を通っていくと思うのですが、そもそも下水に送るとはどういうことなのですか? その配管をたどると汚水を処理してくれる施設へつながってると言う解釈でいいのでしょうか? そこで処理したやつはその後どうなるのですか? 雨水は下水には行かないのですか? 水道料金は、使った量プラス下水に流した量で計算されるのでしょうか? もしそうなら、汚水を外に流せば料金も安くなるのでしょうか?(モラルに反するのでしませんが) 分かる方がいましたらお願いします。

  • ★★★家庭・工場廃水はどうやって処理してる?★★★

    こんばんは:-) ふと思ったのですが、家庭や工場などから出ている排水は、塩素などで殺菌後、そのまま家庭用水などとして循環しているのでしょうか?またこの規定なども県や地域によって異なるのでしょうか? また、生活用水で海が汚れていると聞きますが、海・川に流れ出る水は、どの程度のレベルで処理・洗浄されるのでしょうか?以前、近所の小さな工場から、泡だった排水が川に流れ込んでいるのを見たことがあります。こんな無責任なこと、許されるんでしょうか? 日本に限らず、海外の水質汚染・管理なども教えていただけたらありがたいです:-)

  • 飲食店のお皿に残った油などの処理について

    エコな生活を心がけている20歳代後半女性です。 飲食店にいくと、いつも疑問なことがあります。 中華料理やに行くと、油がお皿に残ったり、イタリアンのお店にいってパスタを食べたら油が混じったソースごとお皿に残ったり(私の場合は、ソースがのこらないように、下水にこのまま流れてしまうと河川が汚れてしまうのがやなので、スープはできるだけ残さないようにしています。)したときに、お店の人はちゃんと取り除いてから、お皿を洗っているのでしょうか? 忙しいからそんなことをやってはいられず、下水に流してしまっているのでしょうか? 今は特に、排水の汚れのせいで、川や海が汚れているから流さないようによく聞くようになったし、自分でもスケッパーをつかって、油やお皿に残ったものは、生ごみに捨てるようにしています。 どこかのうどん屋さんで、うどんをゆでたときにお湯のせいで、河川がよごれたため、特別な機械をつかって、そのゆで汁をきれいなものに変えてから排水しているそうです。 飲食業界でもやはり、汚いものは流さないようにとか言われて、ちゃんとした処理の仕方をしているのでしょうか? とても気になる部分であります。 知っている範囲でいいので、よろしくお願いします。

  • 離島の下水について

    旅行で石垣島や西表島などの離島に行く事が多いのですが、離島の下水事情について教えてください。 トイレやお風呂は人間が生活するのには不可欠なものですが、排水される汚水はどうしているのでしょうか? 全ての島に下水処理場がある様には見えません。 もしかして、海に垂れ流ししているのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 工場から出る石鹸水の処理について 大至急!

    知人の工場からの廃水処理についてです。 主に工場の人たちが使うお風呂の排水で、あとは少し洗濯の排水もあるそうです。 知人からの話によりますと、川にそれらの排水を直で流していたところ近所の人から苦情がきたそうです(おそらく大量の泡を見て)。何かいい廃水処理の方法はないでしょうか?水質を改善できればベストですがとりあえずは泡を消す方法のみでもかまいません。 できれば急いで回答が欲しいです。よろしくお願いいたします。