• 締切済み

ソフトボールのルールの解釈について

ソフトボールの審判の方、ルールに詳しい方がおられましたら、ルールの運用・解釈についてご意見をお聞かせ願えればと思います。 先日中学生女子の試合を参観していたのですが、あるチームの一塁ランナーコーチボックスに入っていた生徒が、デッドボール等の処置を目的として最初からコールドスプレーを後ろのポケットに入れたままボックスに入っていました。 それを見つけた相手チーム側が接触での危険を理由に審判に外すよう注意を要求したところ、スプレーを入れていたチーム側が「スプレー缶を入れたままボックスに入ってはいけない」とルールブックに載っていないことを理由に抗議してきました。 私も少しですがソフトをかじった者として(地域ソフト程度)、ルール上は「ルール3-7 4.装飾品」の規定に「腕時計・ブレスレット・イヤリング・ネックレスのような身体の外に出る宝石装飾品、あるいは審判員によって危険と判断と判断されたものは、試合中着用してはならない」とあります。私見ですが、スプレー缶は太く大きい物で、ポケットから半分以上出ている状態でした。選手間の接触・不測の落下による怪我を考えると入れるべきではないと思いますが、どうでしょうか。専門家の方のご意見をお聞かせいただければと思います。

みんなの回答

  • Dow
  • ベストアンサー率65% (45/69)
回答No.2

審判員は指摘に対して「プレイに支障をきたす恐れがあり安全上も問題がある」と認めた上でスプレー缶をポケットから出すよう命じたのですから「安易に抗議を受け付けるな」というクレームは毅然として突っぱねるべきです。 それ以上に「ルールブックに具体的な品目として載っていないものなら何を所持しても問題ない」と考えている相手チームの考え方には疑問を抱いてしまいますね。 守備側からすれば何かの拍子にポケットのスプレー缶が落ちて捕手がそれに足を取られて転んで負傷退場されたらたまったものではないからクレームをつけたのですから「至極当然」の指摘です。それを「ちょっとしたことにごちゃごちゃ口を出すな」と言わんばかりの抗議。はっきり言ってスポーツマンらしくありません。 審判員は 「円滑なプレイ」 「フェアプレイに則ったプレイ」 「安全なプレイ」 「公正なジャッジの下でのプレイ」 全てにわたって責任を有し、与えられた任務を完遂するためにきわめて強い権限と義務を有しています。 それを考えれば「スプレー缶を置いてきなさい」という指示はそれが相手チームからの指摘を受けてのものであろうと「任務上、当然の対応」で、これに対するクレームは悪質または執拗であるならば「直ちに退場」となる重大なルール違反です。 プロ野球では審判の裁定に抗議するシーンが多くあり、最近は甲子園大会などでも「誤審」に対して一方的に批判・非難する意見が跋扈しているので「納得がいかないならば審判員に文句をつけても構わない」という風潮がアマチュアプレイヤーの間にも蔓延しているのかもしれません。 だとすればこれは直ちに対応すべき大問題であると思います。「唯一の公正な第三者」が試合の見届け人として機能しなくなるのでは何のための審判員だ?ということになってしまうのですから。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

>審判員によって危険と判断と判断されたもの これがすべてだとおもいますが。審判の判断はなかったのでしょうか。

shadowpm
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

shadowpm
質問者

補足

内容が不十分だったようです。補足させていただきます。担当の審判は抗議を受けて当初外すように指示しましたが、ポケットに入れていたチームは、「なぜ相手の抗議を安易に受け入れるのか。ルールに規定はないではないか。」と、抗議を安易に承認して外させること自体に納得いかなかったようです。試合を見ていたが側の意見ですが、審判団としても裁定に自信がなかった、と感じられました。

関連するQ&A

  • ソフトボールの走塁時のルールについて

     審判員(3種)になろうと思って、オフィシャルルールブックをすでに審判員で活動してる先輩に譲ってもら、勉強をしてるのですが、ルールブックの「打者走者が一塁を走り越したのち、続いて二塁に進塁しようとしたとき」が、アピールプレイ(チームの監督がアピールすればアウトになる)と説明されています。  オレンジベースを駆け抜けて(ファールグランド側へ)、一塁ベースに戻る際に進塁可能な状態と見て一気に二塁を狙うケースはよくあるのですが、どんな状態だとアピールプレイ(アウト)になるのでしょう?  ひょっとしてホワイトベースに帰塁してからでないと二塁狙ってはいけないシーンがあるのかと思いましたが、よくわかりません。  どなたかご教示いただければと思います。

  • ルールの解釈について教えて下さい

    9人制バレーのルールブックで、「例外的な競技者交代」について書かれている部分で聞きたいのですが、内容は以下の通りです。 試合中、Aさんは第一サービスを失敗し、その際に足首を捻挫しました。そこで監督はすぐにタイムアウトを要求したのですが、審判は、第一サービスと第二サービスの間のタイムアウトは不当な要求なので、タイムアウトを認めませんでした。すると次に監督がサーバーの選手交代を要求しました。この時、審判は重大な負傷に当たらないと判断したたの選手交代を認めず、Aさんに第二サービスをさせました。そのサービス後、すぐにAさんも試合に戻りました。 この場合の選手交代は認められるのですか? 非常に不明瞭な説明なのですが、教えて下さい。お願いします。

  • ソフトボールのルールについて教えてください。

     地域のソフトボールの試合でのことです。 ノーアウトランナー1、3塁で、バッターがバントをしました。サードがダッシュしてきてダイビングキャッチをしてこれを捕りました。バッターランナーは、捕られたのは分からずファーストへ駆け込みました。サードは飛び出した1塁ランナーを刺そうと、ファーストへ送球しましたが、体勢が悪くバッターランナーの足元へ当ててしまいました。  審判は、バッターはサードの小フライで、当然ワンアウト。一塁ランナーはバッターランナーがインフィールド内を走っていたため、ゲッツーを取れなかったので、バッターランナーの守備妨害だから、この1塁ランナーもアウト。リタッチしてホームインした3塁ランナーは、送球が当たった時点でボールデッドだからということで3塁へ戻されて、ツーアウトランナー3塁で、試合が再開されました。   1塁ランナーのアウトは、仮定の上に立った判定で、ルールにはなじまないと思うのですが、ルールブックを見ても適切な例がありませんので、どなたか教えてください。

  • テニス(硬式)のルールと審判の仕方

    高校生、男です。 部活のテニスの試合を間近に、テニスのルールと審判の仕方が分かりません↓。 テニスのルールも分かりませんが、試合の順序、つまりプレーする側がどのように試合をしていけばいいのかが分かりません。 審判の仕方もできれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • キャッチャー用具と審判用具

    こんばんはわたしは今軟式の草野球をやっているものです。キャッチャー用具と審判用具について疑問があるので質問させていただきます。今度試合をするのですが審判をださなきゃいけないのです。しかし学生でやっている草野球チームなので審判用のプロテクターまで買うお金がありません。そこで攻撃側が審判をだすというルールなのでキャッチャー用のプロテクターがその時余ってるのでそれを流用しようと考えたのですがこれってどうなのですかね。特に審判のプロテクターってキャッチャー用のプロテクターより厚いのようにみえます。それは審判が危険だから必要にせまられてそうなってるのかなと思うとキャッヤー用のやつを流用すると危険なのかなとも思います。審判をやるときキャッチャーのプロテクターを流用しても安全でしょうか。教えてくださいお願いします。

  • サッカーのルールのここがわからない

    サッカーのルールでいくつかわからないところがあるので教えてください。 1.ファールの判定は主審だけが行う?   主審一人だけだと判定は無理と思うのですが。   どうしても見えない角度がありますので。 2.相手の腕にボールを蹴ったらハンド?   わざと相手の腕に当るようにボールを蹴ったらハンドですか?   審判は故意か、どうかを判断しているんでしょうか? 3.スローインのとき歩いてもいい?   スローインのとき多くの選手は相手陣地方向へ5,6歩あるきながら投げ入れますが、いいんでしょうか?  中には10歩くらい小走りする人もいます。 4.ゴールを喜んでいる間の時間はロスタイムに含まれる?  ゴールを決めて喜んで試合が中止されることがよくあります。  この時間はロスタイムに含まれるのでしょうか?  かなり長く抱き合ったり、踊ったりしているチームもありますね。  また審判は注意しないのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 野球のルールについて【かなり詳しい人求む!】

    野球のルールについて <例> 無死、二塁 外野前方に高めのフライが上がり、二塁ランナーは落球するという賭けに出てホームまで走る。 結果、捕球され、ホームまで走ったランナーは帰塁することをあきらめベンチへ。 守備側は、ランナーが帰塁することを放棄するのを見て、勝手にそのランナーをアウトだと思い込み、二塁ベースを踏まずに次の投球に移る。 ありえないような話ですが仮にこんなシチュエーションがあったとします。 このシチュエーションなんですが、見方を変えると「タッチアップをフライングしたにも関わらず、守備側がアピールしなかった」場合と一緒ですよね。(選手の意識は違いますが) 知人はそれを根拠に「この場合ランナーはアウトにならず、ホームまで進塁したとして得点となる」と言います。 果たしてそうなのでしょうか? 実のところルールブックと照らし合わせてみましたが矛盾が見つからず、逆にこれが認められなければタッチアップのフライングはアピールの有無に関わらず得点となりえないとも思います。 ただあまりに大胆すぎて、もしそんなシチュエーションで審判から「1点入りました」なんて言われても両チームとも唖然とする光景が目に浮かびます。 できれば野球のルールにかなり詳しい方、審判員、あるいは元審判員の方に、憶測ではない回答を頂きたいです。

  • 野球ルール アピール権の消失2

    今夏の甲子園で起こった第三アウトと第四アウトの置き換えが発生するような状況でのアピールについてです。 3塁ランナーの離塁が速いというアピール権の消失はあると思います。 (この場合、新聞では野手がベンチに引き揚げた時点でアピール権は消失と書いていました) もし、このプレーで審判が気が付かないで無得点のまま試合を継続したとします。 しかし、攻撃側のチームが気付き試合の終盤(もちろん発生イニングから回をまたいでいる) で得点の有効性を主張しました。 この場合は得点は有効になるのでしょうか? このプレーでの得点はアピールプレー(アピールして初めて認められる)ではないはずです。 なのでアピール権の消失は発生しないのではと思っています。 もしかしたらゲームセット後でも得点は認めなくてはならないのでしょうか? また、このプレーで両チームともこのルールを知らずに、無得点だと思っていたが、審判だけ が知っていて(アピールなしでも)得点を認めるで良いのですよね。 サヨナラの場面で発生した場合、審判が突然両チームに整列をを求めゲームセットを宣告し、 審判以外誰一人訳が分からず茫然としているなんてこともありえるわけですね。

  • ミニバスのルールについての質問です。

    ミニバスのルールについての質問です。 30秒バイオレーションについてです、娘がミニバスを始めました、試合観戦しているのですが30秒タイマーのリセットはシュートがリングに当たらなくてもミニの場合リセットしているのですが、ミニのルールブックでもシュートがリングに当たらない場合リセットされないと記載されていたと思うのですが? 県A級公認審判の方に聞いたら、ミニはシュートをうった時点でリセットになりますと言われたのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • クライマックスシリーズのルールについて

    クライマックスシリーズは無くなればいいと思いますが、消化試合を無くすためにといわれる事にも一理あると思います。それなら、ゲーム差を大いに尊重したものにしてほしいのです。以下のルールにしたらいいと思いました。いかがでしょうか? 1ステージ…2位と3位の3試合の総得点で勝負 ハンデは、2位と3位のゲーム差×10を2位チームに加点した状態から開始。 2ステージ…首位と1ステージ勝者の5試合の総得点で勝負 ハンデは、シーズン終了時の首位と2位のゲーム差(3位チームが勝ちあがっても)×10を首位チームに加点した状態から開始。 厳しいルールと思われるかもしれませんが、そもそも2位、3位チームはごみチームなんです。そのごみチームに対してわずかなチャンスを与えてやろう、そしてこのルールでも勝ちあがったら首位チームを上回っていると判断していいと思うのです。2位、3位チームが勝ちあがって選手、監督はもっともらしい顔をしていますが、それは大きな誤りだと思います。改めて意見をくださればと思います。

専門家に質問してみよう