• ベストアンサー

有給を申込んだのに欠勤扱いになってしまいました。

 先日、会社で有給の申込みをしました。その後、休暇の当日に会社から電話で「有給の申込みもしていないのにどうしたのか。」という連絡を受けました。 申し込みは済んでいるはずなので、上司に再度確認をお願いしましたが、「そんな履歴は残っていない。」とのこと。そのため、私が有給の申し込みを行ったつもりでやっていなかった。ということにされてしまいました。  うちの会社では有給申込みを社内のネット上で行います。本人が登録した後、上司が承認を行って完了となります。今回も、有給取得の際に上司の承認を確認しました。しかし、その履歴がなくなってしまっているため、申し込みを行ったという証拠が無い状態です。  今回の件で、欠勤の始末を要求されています。しかし、自分でも有給を申込んだ証拠が出せないため、欠勤ではないと主張をしても、やったやらないの水掛論になってしまうでしょう。また、システムの管理をしているところから履歴の照会を行っても、システムは社内で運用しているため、信頼できる結果が返ってくるか疑問なところです。  そして、欠勤してしまったと自認書を出せば今回は収まります。が、今後システム上に問題があったことが判明した時に「なぜ嘘の報告をしたのか。」、「今回の不具合の発見が遅れたのはお前のせいだ。」と言った追求が始まることが予想できます。  嘘の自認書を出すか、自分の主張を会社に対してずっと続けていくのか・・・一人で考えていても良い手立てが浮かんで来ません。どうしたら受けるダメージを最小限にできるのか、みなさんの知恵を貸してください。長々と申し訳ありません。どうかよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

一般論として、システムに異常があれば、有給を含めて、ネットでの手続きにイロイロと問題が発生していると思われます。 ネットで運営されているとのことですから、最低でもログイン/ログオフのログくらいは残っていると思えますので、申し込み日付とおよその時間が分かれば、システムで確認はできるように思えます。 また上司としても、有給の申し込みを許可したのに、後で「していない」とするメリットも無いと思えます。 一番可能性が高いのは、質問者さんが「申し込んだ」と勘違いしていることだと思えますね。 ちなみに私も、ここへの質問に書き込んだつもりでいて、いつまでも質問が登録されないと思っていたのですが、よく考えたら、確認画面の先に進んでいなかったことに、しばらくして気がついたことがあります。 なお、欠勤となったとき、会社としては、給与から減額する以外にも、自認書まで要求するなら、システムとして、有給の許可・不許可をメールで返信する仕組みが必要でしょうね。 一番ダメージが少ないのは、「申し込んだと思っていたけど、私の勘違いでした」とすれば、あとで問題になっても、「やっぱり、きちんと申し込んでいたんですね」ってことで終わりでしょう。もしシステムトラブルがあって質問者さんの件で遅くなったという文句を言うようなら、その会社は責任転嫁が社内文化になっているいいかげんな会社ってことで、長くいるようなところでは無いでしょう。 そのときトラブルの責任を第一に問われるのは、システム部門であり、その次が部下を信用しない上司だと思いますからね。 P.S. JavaでWebのシステムを構築する時、システム開発担当者が技術的に未熟な場合、質問者さんのようなトラブルが発生する可能性があります。しかもトラブル再現性があまり良くないので、長期間に渡って問題が発覚しないことがあります。有名な企業でも、この問題でトラブルが何度か発生していますし、私も初めてのJava開発ではこの問題に遭遇して、痛い目をみました。 まあ、システムに問題があったとなった場合、システム部としては、知らん顔して修正するのが一番でしょうから、質問者さんへの追求は無いと思いますよ。

na-gona-go
質問者

お礼

そうですね、そのようにしてみるのが一番穏便に済むような気がします。 早速のアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

解決案ですが、本当のことをなるべく詳細まで主張する、がいいと思います。 「○月○日に、○○長宛てに申請を出し、○日に承認をいただきました。」 という感じでよいのではないでしょうか。 だいぶ弱気になってらっしゃるようですが 申請を出したと勘違いし、さらに上司の申請承認があったと勘違いする、って、ちょっと考え難いと思います。 ネットのシステムで申請した側に全然証拠が残らないというのはシステムの(会社側の)落ち度だと思います。 質問者さんの状況が、私が経験した状況(↓)と、とてもよく似ているので驚きました。もしかして同じ会社でしょうか(笑) 平日に、同じ部署の社員が定時になっても出社しませんでした。 1時間ぐらい過ぎると部長が「誰か聞いて無いか?無断欠勤か?何を考えてるんだ!」と騒ぎ始めました。 ところが総務に聞いて、2週間前に有給の申請が出ており、ネット上で部長も総務担当者も承認していた事がわかりました。 部長は自分が承認したのを忘れて大騒ぎしていたのですが、このあと引っ込みが付かなくなり、総務に申請書を丸ごと削除して欲しいと依頼していました。(この管理ソフトがセキュリティなどに問題があり、一旦承認しているのに、履歴もすべて削除できてしまう)その場でこのやり取りを、私を含め3名が聞いており抗議したため結局削除はされませんでしたが、もし目撃者がいなかったら質問者さんのようになっていたかもしれません。 もし悪意ですべて削除されていても、ログなどを消してしまうのに複数の人がかかわっていると思うのでわかりそうな方に協力を求めることはできないでしょうか。

na-gona-go
質問者

お礼

みなさんアドバイスありがとうございました。 こんなにたくさんの回答をいただけるとは思っていなくて びっくりしています。 せっかくなので結果の報告もしたいと思います。 その後、上司から言われたことがあります。 「俺間違えてボタン押しちゃったー。ごめんごめん。」 とりあえずこの件は不問になりました。 これもみなさんのおかげかと。。。 ちなみに、asahi_teaさんとは同じ会社かもしれませんね(笑) その部長さんのような方がたくさんいらっしゃいます。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.6

皆様肝心なことを勘違いしています。 有給休暇の取得は労基法で定められている、社員(労働者)がいつでも自由に行使できる権利です。会社が承認するものではありません。会社が拒否できる時は「時季変更権」だけです。しかも、会社はこの時季変更権を勝手に行使できるわけではありません。会社の業務に差しさわりがある場合、それも厳しい縛りがあるのです。ましてや、申込の証拠が無いからとの理由で、有給の取得を認めない。これは明らかに法違反です。 質問者さんの会社の「有給申込みを社内のネット上で行います。本人が登録した後、上司が承認を行って完了となります。今回も、有給取得の際に上司の承認を確認しました」この制度に問題があります。 ネットで申し込むのはいいとしても、その後の手続きは無用ですね。システム上に問題としては、ネットで申込をしたのを何らかの形で残しておく必要がある点でしょう。 また、会社や上司が勝手に欠勤扱いにして給料をカットするのは、労基法違反です。それも悪質な違反です。申込の証拠が無いのは会社のシステムの欠陥です。質問者さんの過失ではありません。遠慮することなく監督署に訴える姿勢を見せましょう。

  • ubatama76
  • ベストアンサー率14% (35/246)
回答No.5

有給の申請の承認を上司がしたとありますが それはネット上でしょうか、それとも直接 上司に話して承認を貰ったのでしょうか? システム上での処理だとすると、前日にでも 明日は有給で休ませてもらいますと一言 断っておくべきだったと思います。 今回は、申請履歴は残ってるんですよね? だとしたら承認の確認で手違いがあったようです で良いんじゃないでしょうか。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 経緯報告を兼ねて事実を書けば良いと思います。上司からこれは事実に反すると言われれば水掛け論になりますが会社のシステムの欠陥かもしれないので事実を報告したでよいと思います。どうしても認めてもらえないならその上の上司に提出する。  しかし、有休申請なんて事後でも良いと思うんですけど。体調不良になって会社を休む場合、欠勤になるんですか?まさか外部からアクセスできるわけないですよね?また予定表に各自の予定を書くとかないのでしょうか?改善すべき点が他にも沢山ある会社のような気がします。頑張ってください。

noname#82794
noname#82794
回答No.3

「有休を申し込む」という表現がちょっと違和感を覚えますが・・・ (一般的には有給休暇を申請する) >上司に再度確認をお願いしましたが、「そんな履歴は残っていない。」とのこと。 ↑ 上司の方が有給休暇の申請を承認した記憶がないのであれば、 単純に質問者様の勘違いになると思います。 今までにシステム上でこのようなトラブルが起きていればすでに 対策されているはずです。 したがって、 >今後システム上に問題があったことが判明した時に「なぜ嘘の報告をしたのか。」、「今回の不具合の発見が遅れたのはお前のせいだ。」と言った追求が始まることが予想できます。 ↑ については心配する必要は一切ないと思います。

回答No.2

何事も社内ネットを活用したがる会社が増えてます。「紙」の文化、「字」の歴史を顧みず、(仮想の上につくられた)システムをすべて信じる時代です。 上司たちが、人を信じず、システムを「優」する会社は、いずれシステムが原因で危機にさらされるでしょう。多くは、この時代でも「人」の言うことをまず信じることが多いのですが・・・。通常、「システム異常があるのでは?」と考えるのが、普通です。 相談者の会社自体、歴史がないか、急成長した企業では?歴史のもった企業の体質とは思えません。 とりあえずは、「自認書」とやらで済むなら、それに「詳細経緯」を残して出せばいいと思いますよ。 そして、チャンスがあれば、転職も頭の片隅に入れた方がいいと思います。会社の業績には、常に「目」を光らせた方がいいと思います。冗談ですが、給料システムも不具合や、いじられてはたまりませんから、今の年金問題で「標準月額報酬額」など改ざんも事実あり、これをシステムでやられたら、堪りませんから、明細もプリントアウトして「紙」として自分の「目」管理、証拠として残すようにしましょう。 システムもすべて人がベースでつくられています。すべてシステムを信用する会社は、もろいものです。

na-gona-go
質問者

お礼

私もこれからは画面をプリントアウトして残すなどしようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう