• ベストアンサー

JR線の往復割引・学割について

春休み中に大阪から東京まで2泊3日程度で旅行を計画しています。 新幹線で新大阪から東京まで往復で購入しようと思っているのですが、 学割や往復割引という制度を知り、大阪駅~新大阪駅~東京駅~東鷲宮駅間で往復割引・学割を することにしようと考えています。この場合ですと運賃はどれぐらいになるでしょうか。 計算の仕方が分からなくて困っています。また往復って、日帰りじゃないとだめなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.1

[阪]大阪市内 → 東鷲宮 経由: 東海道,東北 JR線営業キロ: 608.0km 普通片道運賃     :大人 9350円 小児 4670円 学割 7480円 往復割引運賃     :大人 16820円 小児 8400円 学割 13440円 普通片道乗車券の有効期間は 5日です。 ぎりぎりで往復割引(片道601km以上)が可能な距離なんですね。往復乗車券の有効期間は片道乗車券の2倍なので、この場合は10日間になります。たとえば4/1から有効な乗車券であれば、4/10まではそのきっぷは有効です。 また特急券には学割も往復割引もありませんので、定価で購入することになります。 よって必要な乗車券類は ・往復学割乗車券 13440円 ・新大阪~東京 新幹線指定席特急券(のぞみ通常期) 5540円×2 の合計24520円になります。繁忙期ですと片道+200円、閑散期ですと片道-200円が特急券に加算されます。

aoi1014
質問者

補足

なるほど、分かりました。新幹線の特急券を指定席でなく、自由席にすればもう少し安くなりますね。 丁寧に解説して頂きありがとうございました。大変分かりやすかったです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう