• ベストアンサー

一種住宅地域に工場と変圧器設置可能ですか

現在、12月完了予定の南側隣の空き地に倉庫で許可申請をした高さ9mの建物と申請していなし仮設建物(仮設でない資材置き場と事務所)の工事をしています。何の説明も無く隣接住宅に工場建設は納得行きません。こちらから内容を聞きました。工事担当者は冷却装置の製造と組み立て工場と言われました。私の自宅は3年前に老後を考慮して平屋になっていますが、先日、南側の居間と寝室の前の壁に隣接して6000ボルトの変圧器が設置されました。担当者は安全だから問題ないといっています。私たちはこれから毎日変圧器を目前にして生活をしなくてはなりません。第1種住宅地域に工場を建てる事は違法で無いのでしょうか。倉庫から工場に申請変更で出来るのでしょうか。どうにかして変圧器の移動もしくは撤去をして欲しいです。どうしたら良いか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

#3です。誤解があるようですので、再度回答します。 建築確認は民間でも行いますが、違反建築は特定行政庁(建築主事のいる役所の首長)の仕事です。 ですので、建築主事ではなく、違反担当課(建築監視員)に話をする必要があります。 再度、役所で「違反担当」に相談してください。

hamakou102
質問者

お礼

有難うございます。市役所でなく、特定行政庁があるのですね。早速、調べて問い合わせします。工場内にて作業をする予定の人が、かなり騒音がでる事を言っていました。建物を建ててから騒音等の苦情がでるのは確実のようです。

その他の回答 (4)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

>第1種住宅地域に工場を建てる事は違法で無いのでしょうか。倉庫から工場に申請変更で出来るのでしょうか。 サイトの中で質問しても 正解はありませんから 建築確認概要書を閲覧し質問しましょう。 まずは、市町村窓口です。 http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_kenchiku/1_gaiyousyo/index_gaiyou.htm 閲覧は 確認表示板の番号をメモしてけば簡単です。 http://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?p_cd=P00012176 建築主事と相談です。

hamakou102
質問者

お礼

先日はパソコンが不調で入力出来ず失礼しました。 先週金曜日に土浦市役所に行って来ましたが。役に立たず建築計画概要書を購入して来ました。有難うございます。

hamakou102
質問者

補足

PC futyou desu nihongo utemasen !! gomen nasai!!

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

用途については、建築基準法別表第二で規制されています 第一種住居地域であれば、 ○原動機を使用する工場で作業場の床面積の合計が五十平方メートルを超えるもの ○作業内容で、周囲に悪影響を与える工場 ○倉庫業を営む倉庫 は建築できません。 逆に、言えば ○五十平方メートル以下で、用途制限に該当しない工場 ○自社倉庫 は可能です。 役所の違反担当課の相談してください。

hamakou102
質問者

お礼

建築計画概要書は倉庫 鉄筋造平屋建て建築面積505m2 最高の軒高8800mになっています。実際は作業内容 冷却装置部品製造、溶接、組立ての用です。 金曜に市役所の苦情係と建築指導かに行きました。変圧器の申請は必要ありません。仮設建物の件は屋根、柱が有っても申請しなくて良い場合があるから・・。許可申請は民間業者で役所には詳しい資料がないから判らないと、ぜんぜん取り合ってくれません。中間検査は民間が行うようです、信用出来るのでしょうか?今後は建設者と直に話し合いをして行きます。有難うございました。

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

【第1種住宅地域】ですが 1、第一種低層住居専用地域 2、第一種中高層住居専用地域 3、第一種住居地域 どれでしょう? もし、3番なら小規模の工場は、建設可能です。 第一種住居地域 住居の環境を保護するための地域。3000m²までの一定条件の店舗・事務所・ホテル等や、環境影響の小さいごく小規模な工場が建てられる。 隣家への説明等は、礼儀に反する程度です。 周辺住民への説明義務(法律上の制約)は、市条例等で決められている物件に限られます。 工場の敷地内に、仮設建築物を無許可で工事をしているのであれば、 至急(完成する前に)、市役所の建築指導課ヘ通報して下さい。 法律を無視して工事をしているのであれば、担当の役人が見に来て 違反行為があれば、対処してもらえます。 変圧器の撤去までは、無理だと思いますが、いずれにしても違法工事について、役所ヘ月曜日の午前中に通報して下さい。

hamakou102
質問者

お礼

第一種住居地域です。敷地面積1615m2 倉庫(実質工場)面積505m2。事務所50m2、(他仮設建設あり約200m2)。施工主と話しました。近隣の住宅とトラブルがあると仕事に影響し、従業員の生活も掛かっているから、他人の土地の事を黙っていて欲しい・・・。と言われました。私は今後の生活を考えて後で後悔をしたくないです。出来る限りの努力をして、悪い事をしている訳でない、自分の主張をしているのですが。役所、設計業者は施工主の言いなりでトラブルを起こしたくない!最低基準の建築許可があれば良いのでモラル等は民間でやって欲しいそうです。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

変圧器は危険なものではありません。 どこにでもあります。 変圧器と言っているものは鉄の箱に入ったものだと思いますが、箱に入っているのでより安全です。 住宅などに使用する電気は、道路にある電力会社の電柱の上に変圧器がぶら下げてあります。 その電柱の上にぶら下げてある変圧器で6600Vから100Vへ変圧しています。 文句を言うのなら道路にあるほうが危険は大きいですので電力会社へ言った方がいいと思います。 キュービクルという鉄の箱は認定されているものですので安全です。 自分の土地にまたは借りている土地に何を建てようがあなたには関係ありません。あなたに説明する必要はありません。 気に入らないみたいですが我慢しましょう。 仮設建物(仮設でない資材置き場と事務所)がどういうものかわかりませんが、仮設建物は簡単に認められません。 こちらの方を担当者や役所に確認してみてはいかがですか。

hamakou102
質問者

お礼

東京電力の方が説明に来ました。キュービクルや電柱を何処に置こうと東京電力として指導は出来ないと言われました。施工主のモラルに掛かっているのですね!工場が希望なら何故、新しく出来た近くの工業団地内に建てないのか、何故住宅地に法の抜け道を使ってわざわざ建築するのか理解出来ません。

関連するQ&A

  • 防火地域での駐車場

    近隣商業地域で防火地域での駐車場を建てたいのですが、現在70m2 敷地の中に1階に食料品の工場と2階に住宅・住宅の2階建てが建っています。4車線道路と一方通行の角地です。隣接してる住宅の隙間は1メートル空いていて、敷地の角の部分と一方通行の道路側に空き地及び車を止めています。この角地約17m2に駐車場は建てられますか?また建てられるとしたら防火に関する仕様等教えてもらえないでしょうか?建物にくっ付けて建築するのはダメだと思うのですが・・・住宅と工場の建築面積は約40m2です。よろしくお願いします。

  • 工場建設

     工場建設にともなう工事費用=総額700円の仕訳を  下記の通りでよろしいのかお教えください。  (内訳)            (経理勘定科目)   (1)仮設工事      100円 →「手数料」 勘定  (2)工場建築工事    100円 →「建物」  勘定  (3)設備工事      100円 →「建物付属」勘定  (4)外構整備工事    100円 →「構築物」 勘定  (5)インフラ整備工事  100円 →「手数料」 勘定  (6)実施設計及び監理費 100円 →「手数料」 勘定  (7)諸経費       100円 →「手数料」 勘定

  • コンテナを改造した倉庫の設置

    工場に隣接してコンテナを改造した倉庫の設置を考えています(工場とコンテナの距離は2m前後)。本来であれば、確認申請を行い設置すべきと思いますが、法に触れず、継続的使用できるような方法がないでしょうか?ちなみに工場の壁の耐火構造レベルは現行をクリアしていません(以前テント倉庫の設置を実施しようとした際、確認申請がおりませんでした)。

  • 住宅購入の契約解除について

    9月中旬に新築一戸建ての引き渡し予定で、既に本契約済みで手付金として130万円支払っておりますが、契約解除を検討しております。 契約解除を検討している理由は下記 の内容です。 住宅ローン申し込みの際に、隣接する南側の土地に、3階建てのマンションが出来る予定があり、そのマンションは土地いっぱいに建つのではなく、エントランスがあるため、北側か南側どちらかに寄せて建築されるが、まだどちらになるか決まっていないと不動産屋の担当者から聞いておりました。 (不動産屋の担当の感覚では、南側はさらにその南側のマンションのエントランスなので恐らく南側に建物が立つだろうとおっしゃてました) しかし実際は、私が住宅ローン申し込みの際には北側に建物が建つという情報が入っていたようです。 (住宅ローン申し込みの際に北側にマンションが建つことを知らされていれば契約しませんでした。) 後から建つことが決まったのであれば仕方ないですが、最初から分かっていたにも関わらず、分からないと言われて契約した場合、今から契約解除は可能でしょうか? また支払ったお金は戻ってきますでしょうか? 引渡しまでの時間が差し迫っておりますので有識者の方、ご意見いただければ幸いです。 伝わらない点もあるかと思いますが、何卒宜しくお願いします。

  • 第一種住居地域にある既存の倉庫で木工の工場を始めると何に違反したことになりますか?

    第一種住居地域にある既存の倉庫で木工の工場を始めると何に違反したことになりますか?仮に防音工事などをし、条例の範囲内の騒音や振動に抑えたと仮定して。 用途地域の法律は新しく建物を建てるときの法律なのでしょうか?それとも営業に関しても引っかかるものなのでしょうか?仮に民事的な苦情などがまったくなかったと仮定して。よろしくお願いいたします。

  • 価格はどれくらいでしょうか?

    家の裏の空いた敷地に倉庫兼作業部屋として仮設ハウスかユニットハウスの購入を考えております。大きさは、平屋の4か5畳を考えています。また、コンクリート基礎もして、換気扇、電気もつけようと思っています。 質問ですが、平屋の4か5畳の仮設ハウス、ユニットハウスで一番安いもので上記のコンクリート基礎、換気扇、電気もつけるとどれくらいになりますか? また、どれくらいの大きさのものを建てるときから申請?や税金が必要になったりしますか?わかる方教えてください。

  • 建築確認を出さずに強引に違法建築を進める奴

    私の住んでいる住宅団地の空き地に10坪程度の倉庫を建てている人がいます。 バラック建てで明らかな違法建築です。 役所に問い合わせたところ、建築確認も出していないので、その者を指導すると言って、本日午前、その建て主に「建物を取り壊し、改めて建築確認申請をするように」と指導していました。 建て主は「はいはい」と従順に聞いていたようですが、県の役人が帰ると、前よりも拍車をかけてドンドン工事を進めています。 これは、建ててしまった方が勝ちということなんですか? 役所の指導なんて、形式だけなんですか? 危険な建物なので、なんとか撤去させたいのですが、いい方法があったら教えてください。

  • 建築確認を出していない違法建築物を取り壊させる方法

    私の住んでいる住宅団地の空き地に10坪程度の倉庫を建てている人がいます。 バラック建てで明らかな違法建築です。 役所に問い合わせたところ、建築確認も出していないので、その者を指導すると言って、本日午前、その建て主に「建物を取り壊し、改めて建築確認申請をするように」と指導していました。 建て主は「はいはい」と従順に聞いていたようですが、県の役人が帰ると、前よりも拍車をかけてドンドン工事を進めています。 これは、建ててしまった方が勝ちということなんですか? 役所の指導なんて、形式だけなんですか? 危険な建物なので、なんとか撤去させたいのですが、いい方法があったら教えてください。

  • 賃貸住宅に住んで隣に建物が建ち白紙解約できますか?

    賃貸住宅に2011年5月1日に引越したのですが隣の空き地に建物が建ちだしました。不動産会社に隣に建物が建つ事を知っていたら契約しない旨を伝えたところ我々も知らなかったと言われました。この物件を白紙解約できるのでしょうか?工事の音がうるさくてたまりません!

  • 工場から倉庫への用途変更について

    こんにちは。 現在、工場から倉庫業を営む倉庫への用途変更を検討しています。 建物規模は平屋の15,000m2・階高は10,000mmくらい、昭和48年頃築です。 確認申請の中身は確認できていないのですが、規模からいって耐火建築物だと思います。 もともと橋梁とかの大きなものを作っていたとのことで、大空間が気に入ってはいるのですが、何処にも防火区画(壁・シャッター)がありません。(たぶん区画設置の免除を受けているのかと) そこで質問なのですが、この施設を用途変更する際には、どのような設備が必要になりますか? 正直用途変更はあまり詳しくなく、下記について特に悩んでいます。 ・防火区画を1,500m2以内で設けなくてはならない  (免除できる方法があればご教示いただけると助かります) ・排煙設備は避難安全検証法でクリアできるかと考えています。 ・消防設備はほとんどなかったと思うので、新規で必要かと。 その他にも色々あるかと思うのですが、ご教示のほど宜しくお願いします。