• ベストアンサー

請求書の消費税について

現在フリーで作業をしているのですが、請求書の消費税についてご質問です。 現在の状態は、Aの案件は5000円。Bの案件は10000円。Cの案件は…という形です。 そしてひと月の受注文をまとめて請求書を発行するのですが、その際の消費税の記載はどうすれば良いでしょうか。 税金は先方が支払います。 161,244円を請求し、振り込まれた価格は149,120円でした。 (ちなみに請求した161,244円は案件の合計金額です。) 向こうが税金を支払う場合は消費税の記載は不要でしょうか? あと、上記の場合だと5%じゃないですよね?6%と7%で計算してみたのですが支払い価格の149,120円にならなかったんですが・・・ 消費税を記載する場合は何%にすれば良いでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>向こうが税金を支払う場合は消費税の記載は不要でしょうか… 消費税がいらなければ書かなくて良いです。 書かなくてもだまって加算して支払ってくれる人・企業はまれです。 >消費税を記載する場合は何%にすれば… 5% です。 ただし、あなたが課税事業者でなければ、5% 以下で任意の数字に設定してもかまいません。 >現在フリーで作業… どのような職種でしょうか。 個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されるわけではありませんが、指定されたいくつかの職種の場合は源泉徴収されます。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm >161,244円を請求し、振り込まれた価格は149,120円… 質問者さん同様、何度も計算しましたが、ぴったりの数字になりません。 一応考えられる計算方法は、 (振込手数料を 840円と仮定) (1) 請求書に消費税の記載がないので税込請求額と取られ、源泉徴収の対象職種ではない場合。 161,244 - 840 = 160,404 (2) 請求書に消費税の記載がないので税込請求額と取られ、源泉徴収の対象職種である場合。 161,244 × 0.9 - 840 = 144,6280 (3) 請求書に消費税の記載はないが、好意的に消費税を加算してくれ、源泉徴収の対象職種ではない場合。 161,244 × 1.05 - 840 = 168,466 (4) 請求書に消費税の記載はないが、好意的に消費税を加算してくれ、源泉徴収の対象職種である場合。 (4-a) 161,244 × 0.9 + 161,244 × 0.05 - 840 = 152,342 (4-b) 161,244 × 1.05 ×0.9 - 840 = 151,536 いずれにしても、真相は支払者に聞くよりほかありませんね。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hikage_tokage
質問者

補足

計算して頂きありがとうございます。 やはりぴったりにならないですよね・・・。 かといって「どういう計算してますか」と聞くのも気が引けます・・・。 作業内容は主にwebデザインを行っています。 先方に年末に源泉徴収すると引かれた分戻ってくるから、といわれています。 今まで消費税を書かずに提出していた請求書にいきなり消費税がプラスされていたら先方は不快になりませんか? 5000円で引き受けた作業なのに5250円ってどういう事?詐欺じゃないの?という風になりませんでしょうか? これが一番気がかりなんですが、どうなのでしょうか。

その他の回答 (4)

  • hirunedo
  • ベストアンサー率22% (34/150)
回答No.5

課税事業者でなくても消費税は請求してかまいません。 すでに始まった話は難しいと思いますが、今後は最初に消費税と振込手数料は別途ということで話した方がいいです。 うちは見積書の時に、消費税別途・振込手数料お客様負担、ときっちり書いて説明します。 個人事業は誰でも面倒見てくれませんから、自分で自分の利益を確保しないといけません。

hikage_tokage
質問者

お礼

そうですよね・・・ 最初から消費税別といっておけばよかったです。 後悔・・・

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.4

>5000円で引き受けた作業なのに5250円ってどういう事 はじめの契約が肝心です。 「消費税込みの総額表示」が義務づけられている、とは言っても特定業者に対する見積書・請求書はこの限りではありませんが、単に「5,000円でやります」では相手に「税込5,000円」と解釈されてもしかたない部分があります。口約束でも消費税別途であることを伝えるべきです。できたら注文書・注文請書(契約書)をつくる。5,000円程度なら消費税分おまけでもすむでしょうが、額が大きくなるに連れて問題が大きくなります。

hikage_tokage
質問者

お礼

やはりそうですよね・・・。 一度先方に消費税はどうすればいいかメールで聞いてみる事にします。 こちらとしては付けたいのですが、勝手に付けたら向こうも気分悪いですもんね。 ご回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>かといって「どういう計算してますか」と聞くのも… 源泉徴収されているなら、税金を前払いしたことの証拠書類として、年末に『支払調書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100038-2.pdf を書いてもらえば、全て氷解します。 『源泉徴収票』ではありませんよ。

hikage_tokage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ですが今すぐ知りたいんですよね・・・。 それとNo2の方の補足に書かせて頂いたのですが、突然消費税を上乗せする形で請求しても良い物でしょうか?

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.1

消費税は5%(消費税4%+地方消費税1%)と決められています。 (適当に何%と決めるものではありません) 本体価格と消費税額の記載はいくつかの方法が考えられます 以下の1)~3)など 1) ----------------------------------- 本体価格        A         100,000円  B          50,000円  C          10,000円   小計       160,000円   消費税        8,000円         税込請求額     168,000円 2) -----------------------------------        A (税込)        105,000円  B (税込)        52,500円  C (税込)        10,500円             合計請求額     168,000円 ---------------------------------- 3) A      本体 100,000円+消費税5,000円  B          50,000円+   2,500円  C          10,000円+    500円          税込合計請求額     168,000円 ----------------------------------  ご参考までに

hikage_tokage
質問者

お礼

請求書の雛形が1のタイプでしたので、消費税を記載する場合は1でやりたいと思います。 複数の記述パターンを教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 請求書の消費税について

    個人事業主として 内装業をやっている職人です。 現在、仕事を貰っている会社に 初めて請求書を発行した時、 請求金額に消費税をかけて 請求しました。 そしたら先方に 『手間賃だけなんだから 消費税はいらないだろう。』と言われました。  材料(壁紙・フスマ紙等)は 先方が用意した物。  のり・ボンド等は 自分が仕入れた物を使用。 その時は 『そうなのか??? もし違う(値引き交渉)としても、先方がそう言うからには 仕方が無い。』 と思い 以来、消費税はかけておりませんでした。 しかし今月から 発注書に消費税が書かれたものが 送られて来る様になりました。 もちろん、先方に確認を取り 請求をするつもりですが 実際、手間賃には消費税はかけないものかどうか? 気になり 質問させて頂きました。 (今後の参考に・・・) よろしくお願いします。

  • 法人で外注費がある際の消費税について

    簿記などわからずで恐縮ですが 例えば 100万円(税込105万)で受注した案件で 外注法人A社30万(税込31.5万) 外注法人B社40万(税込42万) に頼んで計73.5万の請求が来たとします。 うちの会社は 受注した売り上げ総額に対して5万の消費税を納めるのか 差分である30万に対して 1.5万円の消費税を納めるのかどちらでしょうか? 通常年間で計上するのだと思いますが もし1年でこの案件だけだった場合として仮定するとどうなのか知りたく ご存知の方おられましたらよろしくお願いします

  • 請求書の消費税に関して

    フリーでイラストの仕事を初めて間もない者です。 変な質問でしたら申し訳ないですが、ご回答いただければ助かります。 納品も済ませ、金額に源泉徴収+消費税を追加して請求書を送ったところ  >個人での請求の場合消費税ではなく、  >源泉徴収を含めた価格での請求が通常かとおもわれるのですが  >源泉と消費税の両方が請求された金額となっております。 との回答が送られてきました。 先方の都合により、見積書を前もって提出していたんですが その際には「金額+源泉徴収+消費税」で送って了承いただいてたので、 請求書も同じ金額でいいだろうと思っていのですが違うみたいで…。 質問としては、以下の2点です。 (1)個人での請求は、通常、消費税の請求はしないものなのか?  (しなくていいのか、しちゃいけないのか、したほうがよいのか…) (2)見積書と請求書の請求内容が変わるのは気にしなくていいのか? 初歩的な質問だったらすみません。よろしくお願いします。

  • 消費税の請求について

    私はフリーランスでエージェントに登録しています。そこで仕事をすると先方のフォーマットで請求書が送られて来て、自分はハンコを押して返送するというシステムなのですが、消費税の記載がありません。私はまだ課税業者ではないのですが、いつそうなるかわからず、またエージェントはクライアントに対して消費税を請求しているのでエージェントの得た消費税が正当な扱いなのか疑問があります。私はエージェントに対して消費税を請求できるのでしょうか(根拠があるのでしょうか?)またエージェントが私に消費税を払わない事は脱税には当たらないのでしょうか?

  • 請求書の消費税の書き方

    請求書の単価の所は消費税込みで書いて、備考欄に単価税込みと書いておけば問題ないですか? それともちゃんと計算した消費税の記載をしないと行けないでしょうか? 請求金額と単価記載もすべて税込みで書きたいです。 もしちゃんと消費税いくらかを計算しないと行けない場合はどうやって計算すればよいのでしょうか? 仮に5万円請求するとしてです。 5万円だから5万5千円ですとかではないです。 何万円に何円足して5万円になるかです。 計算得意じゃないので詳しい方回答お願いします。

  • ギャランティの消費税請求について

    ある仕事のギャランティについて、 「○○円です。」ということで、提示がありました。 消費税はどうすればいいか、確認したところ、 1:会社組織でない人からは、消費税を請求されていない。 2:しかし、通常消費税を請求していて納税してるのなら、   消費税を加えた額で請求してください。 と返ってきました。 1の方を理由にしてくる意味がよく分からなかったのですが、 会社組織にしていないフリーランスは、消費税を請求する権利はないと言っているのでしょうか? 2の方の、「通常請求しているのなら」というのも、よく分かりません。 私は、ふだんの請求は、先方が+消費税を普通としていて、 消費税をプラスして請求するケースの方が多いです。 (同業の知人もそうしています。) 請求しなかった(できなかった)時の理由は、 先方に消費税の確認をした際に、 私が年収1000万以上稼いでいない(消費税を納めていない)だろうから、 私は請求する必要がないと言われたからです。 (でも、知人は同じ会社に、消費税を請求できています。) それで、今回、消費税は請求しずらい返事が来たのですが、 どうしても拘っている訳ではないので、 先方の言うとおり、消費税なしで請求しようと思います。 消費税を請求する権利はあるのかもしれませんが、 先方が、損をするから、請求されたくないと思っていそうな気がするので、 遠慮した方がいいのかな、という意味合いが強いです。 消費税よりも、末永くお付き合いがあった方がいいと考えました。 でも、返答の仕方にもなぜか困ります。 「通常消費税を請求していますが、 弊社が会社組織以外の人からは、消費税を請求されていないのでしたら、 そのように致します。」 としか思い浮かばないのですが・・・。 どうするのがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収有無と消費税請求

    会社法のカテゴリかもですが、税理士さん方も見ていると思いこちらで質問します。 質問:個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 個人事業者ですが、従業員雇用もしています。 ある企業に、毎月85000円の報酬を受け取る契約をし、月が終わると翌月月初に請求書を発送しています。 金額内訳は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604(乙類:3.063%) 合計:82396円 で請求をしています インボイス制度の年度は1~12月とのことで、来年2024年1月より適格請求書発行事業者として請求書を発送する予定です。 その際消費税額をどの項目の数字で請求するかを税理士に相談したところ、報酬の85000円に対しておこなうので良いと回答を得ました。源泉は気にしていないようです。 そうなると来年からの請求書は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604 消費税対象10%:8500 合計:90896円 (これをAとします) となると想定します。 質問にもどると、 個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 言い換えると、 ・源泉徴収されるのはそのままでよいか ・上のAの請求金額で正しいか 背景: 源泉徴収を先方に止めさせるには、法人の約款のようなものに源泉不要(納税する旨)記載が必要とのことをどこかで見た記憶があります それが正しいのかはわかりません 個人経営で、約款はないという前提でよろしくお願いします

  • 請求書での消費税値引きについて

    とある取引先に請求書を提出したところ修正を求められます。 仮に1万円(外税)のサービスを提供したとします。 先方より消費税分値引きをして欲しいとの要望があり、 始めに提出した請求書が以下の通りです。 ※( )内の表示は請求書作成ソフトの仕様上自動的に計算され必ず印字されるものです。 (1) ********************** 商品 10000 値引 -740 (小計 9260) (消費税 740) (合計 10000) ********************** しかし先方さんとしては10000円の消費税800円を値引きして欲しいと言うことで 値引 -800 を挿入して欲しいとの事でした。 そこで今度は (2) ********************** 商品 10000 値引(税込)-800(内) (小計 9260) (消費税 740) (合計 10000) ********************** しかしこれもまた先方の会計士さんがうまく処理できないとの事で返ってきました。 ( )内の小計が10000、消費税が800でないといけないとの事です。 併せて今度は先方より見本が届きました。 (3) ********************** 商品 10000 消費税 800 値引 -800 小計 10000 合計 10000 ********************** としなければならないとの事です。 今困っているのは請求書作成ソフトの仕様上(3)の様な請求書が作成出来ないという事ですが、 そもそもこのような消費税を丸々値引きしたような表示の請求書は大丈夫なのでしょうか? また、先方の会計士さんは、(1)や(2)の請求書だと何が問題になるのでしょうか?

  • 消費税について

    このたび消費税が8%になりましたが取引先が払ってくれません。今までは消費税込の価格だと思い処理してきましたが、このたび4月分から従来の価格に1.05で割り1.08を乗じて請求書を送りましたが、消費税納付事業者でないので認められないと連絡があり、従来の価格も消費税が入っていないことがわかりました。先方は我々の分の消費税を受け取っているのに、我々に支払はないのは違法ではないでしょうか?どうすれば先方に支払ってもらえるようにできるでしょうか?今までの消費税もさかのぼって支払ってもらいたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 個人契約の消費税の扱い

    会社で取引のある(個人)方から請求書が届きました。 請求書に消費税の記載が無かったのですがこれは非課税扱いで良いのでしょうか? 私の勤めている企業は個人契約が結構あるのですが他の方は金額大小に問わず請求書には消費税の記載をお願いしています。 その方にも営業担当者より消費税の記載をした請求書を再発行するようにお願いしたようなのですが、先方が非課税でお願いします。との回答だったようです。この場合こちらは非課税扱いで処理して良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう