• ベストアンサー

雷サージ防止器を自作したい

質問 ATC-SB9(下のURL)にあるようなサージカウンタも実現したいのですが、 サージ電圧を例えばバイナリカウンタに入力する クロック電圧パルス信号(5V or 3V)に変換するにはどのような回路が良いでしょうか? 詳細文: http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=188892&event=QE0004 PS. インターネット検索し、技術の森で質問しても、まだ自作できるための 情報が集まりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんなのは使えるんでしょうか? http://122.200.236.42/products/pdf/LSS-15AX_Series.pdf この手の試験器がないと,作っても動作確認ができませんけど. 知り合いに電気メーカーにつとめている人がいれば,動作確認してもらえるかも? 電気メーカーだと市場クレーム対策で,雷サージと静電気放電は必ずチェックしていますから. それから,雷サージのIEC(国際電気標準会議)規格はJIS(日本工業規格)化されて,ここから「データベース検索」,「JIS検索」を選び,'C61000-4-5'と入れて検索すれば読めますから,熟読することを薦めます. http://www.jisc.go.jp/ サージカウンタを実現するには,入力の線(2本)を100回以上エナメル線(UEWかPEW)を巻いたフェライトのトロイダルコアに通します.エナメル線の両端に10V程度のバリスタを接続し,その後ろに抵抗を,ベース・エミッタ間に逆電圧防止のダイオード(並列に抵抗とコンデンサも入れとくか)を入れたトランジスタのベースに接続して,コレクタ側をプルアップしてバイナリカウンタに入力すればエエでしょう. サージが入ると,サージ電流がコモンモードで流れますから,コモンモード電流を手製のカレントトランスで検出するわけです.

noname#76137
質問者

お礼

ありがとうございます。 雷電流センスにコアにコイルを巻き、そこに低圧10Vで高圧を押さえ込むアイディアはGoodですね。 ここでの課題は、サージ数回分しかないバリスタの寿命をどうやって 知ったらいいでしょう? (会社には多分それありますが、業務外利用は禁止です。)

その他の回答 (3)

回答No.4

補足しますと,アレスタ付けるようになってから,ここ20年ほどバリスタが飛んだことはありません. 以前,落雷多発地帯に納入した機器が,アレスタ無しでバリスタだけついていたのが飛んだことがありました. バリスタの寿命がサージ数回分しかないとゆうことは,なさそうです.

noname#76137
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、ガス・アレスタ、セラミック・アレスタの導通電圧は 数百Vと高いですが、雷電圧・電流の過渡現象は、 1~数十μs(8uS~20uS)という短時間のできごとなので、 大部分のサージエネルギーがアレスタで先に吸収され、 残り分の電気エネルギーでは バリスタを破壊できるレベルを下回るのかもしれませんね。 http://www.alp-plp.co.jp/techical_surge.html もしかしたら、電話線の保安器にこれをつけるだけで http://www.sdn.co.jp/products/lightn/sosi/index.html ASDLモデムの破壊は防げたかもしれません。 先日の岡崎の大雨水害と同じ日、 大きな落雷でYahoo BBのモデムが壊れました。 (他の家電品は全部無事。)

回答No.3

> サージ数回分しかないバリスタの寿命をどうやって知ったらいいでしょう? 雷サージ試験器のある会社だったら,技術屋もいるでしょうから相談してみたらどうでしょう. 一般の機器設計では,バリスタが壊れたらヒューズを飛ばします. バリスタの故障モードは,ほとんどが短絡ですから.

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.1

ネオン管発光のフォトカプラーを使っているのか http://www.ednjapan.com/content/issue/2007/01/idea/idea01.html どこかの雑誌社のサイトです。 誘導電波を拾っている(放電時にホワイトノイズが出るので、複数波で観察して論理積を取る)のか見当がつきません。もっとも、ある程度強い電波だけ受信するのであれば、1ぱで可能。 どっちかだと思いますが、わかりません。

noname#76137
質問者

お礼

ありがとうございます。 雷サージ電流は10kAにも達するとして 昭電社ではサージ対策品を出していて、 NTTで開発した被雷対策用PNPN素子を おそらく電話回線側にいれているようです。 サージ電流の検出は http://www.alp-plp.co.jp/mlc_series.html 13φのコアを使ってるらしいまではわかるものの どのくらいの電圧が検出されるのか、計算もできない 状態で困っています。

関連するQ&A