• ベストアンサー

与信情報とは?

住宅の建築において、3社に見積りを取ろうと思っています。 既に設計図面は出来上がった状態です。 工務店の選定の際には、金額と信頼(工事の技術)で判断しようと思っていましたが、この不景気のご時世ですので、建設途中で倒産当のリスクを回避することも考慮しようと思います。 そこで「与信情報」というものがあるようなのですが、どのようなものなのでしょうか? どんな情報が載っていて、業者選定の際には、与信情報の何をチェックするべきでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NHKドラマ「監査法人」でも出てたように建設業界の財務データ というのは必ずしも当てになりません。 自己防衛としてはまずは会社をよく観察すること。例えば、 ・自社ビルなのか賃貸なのか(資金繰りに関係)。 ・営業の人員は適性な数かどうか(人件費=固定費)。 ・社長の人柄はどうか(経営姿勢に影響)。 ・モデルハウスやショールームをたくさん抱えていないか(コスト高体質)。 といった基本的な部分。 そしてこのご時勢での注目ポイントは建売をやってるかどうか。 今倒産しているのは要するに「売る予定だったものが(思った値段で) 売れない」ことによる資金繰りのショートが多いわけです。 ということは在庫を抱えている建売業者や建築条件付きで土地を先に 仕入れてやってきた業者は当然リスクが高くなります。 そして何よりも第三者の完成保証に入っているところを選ぶこと。 これらも合わせて考えた方がよいでしょう。

k496751
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

家を建てるといこうとは、大きな事業ですよね。与信情報は、確かに気になることであるとは、思います。ただ、リサーチ会社によるデータはあくまで、公表された情報にすぎないということでもあります。私の会社も、仕事を頂いているゼネコンなど元請となる会社の体力には慎重です。当然、周囲にある今は取引のないゼネコン・工務店についても出来るだけ情報を集めています。それは、「噂」であり、協力会社(下請け)への「支払い状況」であり、「取引状況」などです。業界関係者でないと難しいと考えがちですが、その会社の周辺(ご近所)ではけっこう拾えるものです。また、平成21年10月1日以降の引渡物件に係る「住宅瑕疵担保履行法」が施行されます。新築の時期にお急ぎでなければ、この法律に係るようにしてもよいのではないかと思います。 工事契約した会社が途中で「おかしく」なっても発注者に補填等の保証がされるしくみで、工事業者や売主は「供託」か「保険」への加入が義務づけられる法律です。詳しくは、国土交通省のホームページでもでています。 よい方向で進めばいいですね。

k496751
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.2

基本的には、株式を上場している会社を中心として、信用調査 (会社)機関が調査したデータのことを、与信情報といいます。 信用調査機関が、タブロイド版などで、会員企業に毎日配達 しているものです。 個人は相手にしないと思われますが、信用調査会社へ、調査依頼 する以外は個別の会社の情報は得られないと思われます。(又、調査 費用も相当の金額(会員企業でも1件5万円から~10万円程度の 費用がかかります。(調査は調査員が訪問して決算情報等を入手し その分析資料を添付してきますが、経営分析の能力が無いと 猫に小判です。例えば:負債比率や、自己資本比率、固定比率等々 の比率分析なども理解できなければなりませんが、信用調査会社で 独自の評点(100点満点で、何点かが記載されています。) 現実には、それぞれの企業のHPを見て(上場企業はすべて、 経営資料は公開されていますし、非上場でも、有力な企業は、 こうかいしていることがあります) 最近は、アメリカのサブプライムローンにより経済恐慌に近い状況 が発生し、日本もその波に巻き込まれており、証券や金融業界の 不安が増大している状況で、企業に対する金融会社からの、融資が 締め付けられていることは間違いないので、経営状態が悪い会社は 資金繰りが厳しくなってきており、質問のように契約した後に、 倒産ということもありえますので、慎重に調べる必要があり ます。(ローンを組まれるのであれば、銀行などに聞くのも大事でなことでしょう。銀行の系列の建設会社などがお勧めです。 このような状況ですから、見積価格が市場価格より安い企業はその リスクが大きいことも考えられるので、見積が易いことは必ずしも 今の時期良いことばかりではありませんので、十分に考慮してください。)

k496751
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

与信情報って業者じゃなく借りる人の情報です。 なので意味無いです。

k496751
質問者

補足

企業の与信情報というものは存在しないのでしょうか? 企業間で取引をする際等に、相手方の会社の経営状態等をチェックするために、与信調査をするようです。 http://db.g-search.or.jp/partner/livedoor/ こんなサービスもあるようですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 設計のできる工務店のほうが良いですか?

    現在、設計事務所に戸建ての設計を依頼しています。 設計事務所からの紹介してもらったいくつかの工務店は予算オーバーでお断りしました。 私も工務店探しをしていますが、良いところが見つかりません。 現在わけあって図面を1から作り直すことになり図面作成のお金も再度かかるので、いっそのこと建築士のいる工務店に変えた方がいいんじゃないかと考えています。 これは、設計も一緒に請け負う工務店が多いからです。 「設計事務所+工務店」 と 「建築士のいる工務店」 を比較して、費用や実務などに違いはあるのでしょうか? また、建築士のいる工務店に別の設計事務所の図面で建設依頼した時、費用は自社で設計~施工まで行うよりも費用は高くなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 与信不安がある取引先との取引について

    与信不安がある取引先との取引について 当社、北海道で地場産海鮮食品の製造販売を主事業としております。 昨今の景気の問題か、帳合を行ってくださっていた、仲卸業者さんの相次ぐ経営悪化に て、全国各地の飲食店やレストランなど直接取引をさせていただく機会が増えてきまし た。 つい先日も神奈川県のレストラン様からサンプルのご要望を頂き対応させていただいた のですが、本格的に取引を開始するにあたっては、やはり与信不安があります。 つまるところ、ちゃんと代金をお支払いただけるか?といった不安です。 大変失礼だとは存じ上げておりまります。 しかしながら当社としても、お客様とより良い関係を築くためにも、不安を払拭したい と考えています。 製品を送付する際に前払いで代金を頂戴する等のお願いを今まで通りさせて頂くのは、 当社として大変都合は良いですが、なんらかの方法でリスクを回避して掛売りにした い。 「企業間決済」や「掛け払いサイト」といったサービスを聞いたことはあるのですが、 どのようなものかご存じの方がいらっしゃればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 我が家を建ててくれた工務店が倒産しました。将来の修繕に必要な図面は?

    戸建てを新築してから5年ほど経過しました。 その後、ちょっとした修繕(費用の有無に関わらず)は、建てた工務店が一番詳しいだろうと考え、その工務店に依頼していました。 建ててくれた工務店ですから、当然、図面は保管していたでしょうし、新築工事のときにも見かけた大工さんが来ていたので、これまでの修繕では、こちらが図面を提供する必要はありませんでした。 ところが先日、新築工事を請け負ってくれた工務店が倒産してしまいました。 この先、何年もしたら住宅設備の交換やリモデルなどを考えることになると思いまが、その際は図面が必要になると思います。 そこで疑問点がありますので、どなたか詳しい方、ご教示ください。 1.倒産後、工務店に保管されていた図面などはどうなってしまうのでしょうか? 2.竣工後、工務店がいくつかの図面を納品してくれましたが、今後リモデルなどに必要な図面としては、最低限どのようなものがあれば良いのでしょうか?

  • 工務店の倒産・・・回避方法は?

    先日、富士ハウスが倒産しました。銀行の住宅ローン融資だけがおりて、家は建ってないない人の悲劇が新聞に載っていました(別会社が継続し、無事家は建つそうですが・・・よかったよかったです)。 いままで建築のリスクと言えば欠陥住宅ばかりに注意がいっていましたが、工務店の倒産にはあまり対策を考えていませんでした。 近日、地元の工務店で新築の家を建てる予定ですが、富士ハウスが倒産したのですから、地元の弱小工務店が倒産してもまったくおかしくありません。 今後、工務店倒産による惨劇の回避法を知っているかた、教えてください。 銀行の融資の時期の調整だとか、保険だとか・・・・

  • 住宅瑕疵担保責任保険

    住宅瑕疵担保責任保険 JIOとかの住宅瑕疵担保責任保険の保険証券の保管は被保険者である建設会社がするものなのでしょうか?このご時世、建設会社が倒産した場合を考慮すると、施主が保管してたほうがいいのでしょうか?

  • 図面通り施工してない場合、誰に言えばいいのですか?

    図面通り施工してない場合、誰に言えばいいのですか? 建築確認申請図面の寸法通りに、軒先が出ておらず、極端に短く なってしまいました。 その結果、建築中に工務店から「軒天換気部材が取付できない」と言われました。 確認申請図面には軒天換気部材を取り付けるように図で記載があります。 屋根材の寸法の関係で、軒先を短くしたそうですが、そんな理由は通らない と思います。設計の段階でわかってた事ですし、屋根の寸法を一部短く すれば回避できたはずです。設計者(=管理者)も回避できたと言ってます。 これは契約違反だと思います。完了検査は通るのでしょうか? 設計者(=管理者)と相談し、何とか軒天換気部材を取り付けるという話に なったのですが、工務店から何の連絡もなく、軒天換気部材を取り付ける 気配がありません。 後から管理者に状況確認したら、「細い軒天換気部材の紹介をした」 それだけなのです。設計者(=管理者)は工務店に強く言えない立場なのですか? このような場合、建築確認申請の窓口で相談してもかまわないのでしょうか? 他に相談窓口はありますか?

  • 注文住宅を契約する時について。

    ハウスメーカーや工務店で、注文住宅を頼む際、まだ契約しない段階(断るケースも想定の為)で、どこまで対応してくれるのか知りたいのですが。 間取りとか要望を伝えて、設計の方にちゃんと図面書いてもらえますよね?。 最後は図面と金額の見積書などを渡してくれるのでしょうか? もしそうだとしたら、他の店に変えたとかで最終的に断る際、なんか図面まで書いて頂いたりして申し訳ないような気持ちになるのですが、ごくごく普通に有り得る事なのでしょうか? それとも簡易的な図面でそんなに一手間かけたような物ではない図面を渡してくれるのでしょうか?

  • CADを使用しての電気図面の書き方

    どうかアドバイスをお願いします。 零細の電気設備工事会社で働いています。 最近まで外注業者に電気図面の設計をお願いしてきました。この不景気の為、会社から経費削減のために、「おまえが電気図面を書け」と指示をうけました。(自動制御のハード図面です) 手書きの簡単な電気図面は書けますが、CADを使用しては書いたことはありません。 書店でCADの解説書を見ても、建設関係や機械設計の説明しか書かれていません。 CAD教室などに行く費用はありませんので、テキストで勉強していきたいのですが、何から始めればよいかわかりません。(CADは「auto cad2000LT」を会社の上司が知り合いから借りてきました) どのように、何から始めて勉強を進めていけばよいのか、教えていただけないでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • 工務店との契約前の留意点

    自宅新築のため、工務店からプランをもらい、 順調に行けばもう少しで契約という段階です。 その工務店は設立4年弱ですが、社長が建材店から独立した会社で、使用する資材や外観等は、完成披露会で見学した家は他社よりも良かったです。 ただ会社としての歴史が短い点が不安です。コスト面から大手HMに依頼しないので、多少のリスクは承知ですが、最近の建設会社の倒産ラッシュを見ると自分の依頼した工務店が倒産しないか不安です。 そこで、 (1)工務店の信用状況(財務的、経営的)の情報収集手段と判断ポイント。(帝国データでは最近の決算が載っていなかった) (2)完成保証や性能表示は費用を払ってでも申請すべきか。 (3)建築業界の動向(連鎖倒産の可能性等)から、半年くらい様子を見たほうがいいのか。   について注文住宅を建てた方や専門家の方の意見を頂きたいです。

  • 工務店倒産リスクあり、先に引渡してもらうほうがよい

    完成まで85%の我が家を建てている工務店が別の案件で資金調達に困っているということを関係者から聞き、倒産のリスクがあるので我が家完成前に引き渡ししたほうが良いといわれました。情報源は信用できます。家については、基本的には外構工事以外済んでいるのですが、途中工務店のミスや勘違いなどで、やり直しを依頼している部分もあります。以前からいい加減な様子がみられましたが、最近連絡もほとんど来ません。 仮に引き渡し前に倒産してしまったらうちに所有権がないというリスクを考えると、理由をつけて先に引き渡ししてもらったほうがよいのでしょうか? とても困っているのでアドバイスをいただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティを5台更新しようとしていますが、最後の決済手続きをする際に何度も不正な操作が行われた可能性があります。
  • 再ログインしても問題が解決しない状況です。どのようにすれば解決できるでしょうか?
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズに関する質問です。ESETインターネットセキュリティを更新中、不正な操作が行われた可能性があります。解決方法を教えてください。
回答を見る