- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ハードディスクの交換について
すみません。教えてください。 パソコンがwindowsの初期画面が出て、一瞬、青い画面が出て、電源が切れる。この繰り返しの状態となり、リカバリをしようと思いましたが、リカバリもできず、ハードディスクを交換しようと思っています。 初心者はやめた方がよい!と言われるかも知れませんが、自分で交換にチャレンジしようと思っています。 もともと入っていたハードディスクが日立製の60Gだったので、今、日立IBM製の以下のハードディスクを購入し交換し、工場出荷時の状態にリカバリしたいと思っています。 日立マクセル製UltraATA/100内蔵型2.5インチHDD HTS541612J9AT00 前置きが長くなりすみません。適合を調べましたが今一自信がなく、また、リカバリにあたっての注意点等を教えていただけないでしょうか。 初歩的な質問かも知れません。同等の質問も多数あるかもしれませんが、探しきれず、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。 なお、使用しているパソコンは以下のとおりです。 本体メーカー:SONY 機種名:バイオノートGR PCG-GRT55E/B 発売年月:2003/09 CPU:Mobile Celeron 2.2GHz OS:Windows XP Home Edition SP1 標準HDD:Ultra ATA/100 PCIバス:
- DC400
- お礼率96% (56/58)
- ノートPC
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- koketa58
- ベストアンサー率18% (355/1961)
>また、リカバリにあたっての注意点等を教えていただけないでしょうか。 リカバリ行う時のリカバリCDはお手元にありますか。 場合によってはアプリケーションCDなど複数枚存在します。 リカバリ手順のマニュアルは熟読するか、直ぐ見ることが出来る体制で作業してください。 そしてHDD交換手順は確認していますか。 ・HDDの格納場所やネジ位置は知っていますか。 ・小さいプラスドライバ1本は必ず必要です。 オリジナルは60GBですが60GBを越えて交換しますか。 ・137GBの壁はありませんが、リカバリプロセスはオリジナルのHDDとは異なる容量を認めていなければ「ターゲットパーティション」の大トラブルを引き起こします。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- koketa58
- ベストアンサー率18% (355/1961)
ANo1です。 120GBはハードウエア構成からもWindowsXPからも問題なく認識できます。 ただしリカバリプロセスが全く見えないので本当に120GBが使えるのかなんとも言えません。 ここにリカバリプロセスの容量チェックについて記述します。 認識しているHDDの容量はオリジナルのHDDのC領域に等しいか? 答えが真ならばリカバリプロセスを続行する。 答えが偽ならばHDDが不適合と判断するルーチンを経由してそのまま終了です。 こんな余計なお世話の容量チェックのあるリカバリプロセスは少数派ですが決して珍しい存在でもありません。
質問者からのお礼
おはようございます。 二度もご回答いただき本当にありがとうございます。 出張などでお礼が遅くなってしまいました。申し訳ございません。 清水の舞台から飛び降りたつもりで、ハードディスクを購入し、チャレンジしてみました。 ありがとうございました。本当に助かりました。 おかげさまで無事に大事なパソコンが使えるようになりました。 また機会がありましたら、どうかよろしくお願いいたします。
- 回答No.3
- gonveisan
- ベストアンサー率20% (477/2365)
ハードデスクは取り外せますか? もし取りはづせるなら取りはづしてみてください。 電源を入れてみて、OSがありませんとかBIOS画面が 表示できればHDの可能性もあるが電源を入れブルーバック になるようだったらHDが原因でないかも?
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 おかげさまで、ハードディスクの方は簡単に取り外せる機種で、静電気や衝撃等に気をつけて外す作業はできることを確認し、今は元に戻している状態です。 アドバイスいただきました方法で通電したところ、OSがありませんという表示となったことから、ハードディスクの可能性が高いことが、おかげさまでわかりました。 ハードディスクを直しても、メモリが256なので、ハードディスクが直り、リカバリが無事にできたら、メモリの増設も考えたいと思います。 バッファローやIOデータでは、ハードディスクの機種適合について調べることができますが、日立製の購入しようとしているものが適合するか、まして60G→120Gと欲張ったことが結果的にまずいことにならないか、心配しています。 貴重なお時間すみません。またお世話になるかも知れません。その際はどうかよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。ハードディスクの異常が濃厚とわかっただけでも、大変収穫です。
質問者からの補足
おはようございます。 清水の舞台から飛び降りたつもりで、ハードディスクを購入し、チャレンジしてみました。 助かりました。ありがとうございました。 おかげさまで無事に大事なパソコンが使えるようになりました。 あつかましいですが、また機会がありましたら、どうかよろしくお願いいたします。
- 回答No.2
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13025)
120GBまではすんなり交換できます。 http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=62374&productCd=78064 以下に外し方の写真もあります、この機種は簡単そうですね。 http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sony/pcggrt99p/ 交換後リカバリーの手順を踏めばOKです。 作業前にはバッテリーを外しましょうね。 頑張ってください。
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 はい。教えていただいたホームページをたまたま見つけて「これならできるかも」と思いやってみようと思います。 本当は、いただいたバッファローやIOデータ等のハードディスクにすると一番よいのですが、明けてみたら日立製だったので、同じメーカーの方がいいかなぁということと、「安い→これが命取りになるかも」で日立IBM製の120Gにすることを検討しています。 ありがとうございます。本当メカがあまり好きでなく、どちらかというと音痴な方ですが頑張ってみます。 貴重なお時間ありがとうございます。またお世話になることがあるかもしれません。そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。
質問者からの補足
おはようございます。 清水の舞台から飛び降りたつもりで、ハードディスクを購入し、チャレンジしてみました。 助かりました。ありがとうございました。 おかげさまで無事に大事なパソコンが使えるようになりました。 あつかましいですが、また機会がありましたら、どうかよろしくお願いいたします。ポイント差し上げられなくてごめんなさい。 お許し願います。
関連するQ&A
- ハードディスク交換について
現在SONYのPCG-FX55S/BPを使用しています。 このパソコンのハードディスクの調子が悪く交換を考えています。 そこでお聞きしたいことがあるのですが、 日立のHTS541080G9AT00のハードディスクはこのパソコンに使用できるのでしょうか? 教えてください。。。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ハードディスク交換について
富士通FMV-BIBLO NH70Eのハードディスクを交換しようと考えております。ネット検索したら日立製のHGST HTS541680J9AT00が性能がいいみたいですが私のパソコンに適合するかわかりません。 IO-DATA等は適合表等がありますが日立にはありません。 もしよろしければ適合するか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- HDDの交換後 リカバリーが途中でとまってしまう
助けてください SONY VAIO PCG-GR3F/BP の内臓HDDを BUFFALO UltraATA用2.5インチ HD-250Mに交換しました PC付属のリカバリーCDで手順通りに作業を進めましたが HDDのパーテーション作成画面で止まってしまいます サイズを出荷時にしてみたりと色々試してはみたのですが まったく先に進みません もしかしてPCが250GBのHDDを受け付けないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- ハードディスクの交換
ハードディスクの交換をしたいです。 PCは日立のデスクトップPrius770B、OSはXPです。 HDDを外してみたら、Seagate Model ST360020A 60GB が付いていました。 そこで、このパソコンに取付け可能なHDDはどのような物があるでしょうか? メーカーは?回転数は速いほど良い? キャッシュとかシークタイムは数値が大きい程良い? 容量の上限は何GBまで可能? HDDにもいろいろな規格があるみたいですが、どの規格なら取付け可能なのですか。 HDDを交換した場合、リカバリーCDは使えるのですか。 なんでも良いです教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- VAIOのハードディスク交換
VAIO(PCG-F55/BP)のハードディスク選択について、質問です。 東芝製40GBの場合以下の2種が販売中ですが、どちらを選ぶべきでしょうか? また、回転数以外の違いは有るのでしょうか?(騒音、発熱等) (1)MK4025GAS(4,200 rpm) (2)MK4026GAX(5,400 rpm) ネットで検索しましたが、(1)、(2)とPCG-F55/BPの動作確認は見つけられませんでした。 背景) つい先日、HTS548040M9AT00 (日立製)を購入しましたが、ハードディスクのアクセスランプが点灯したままとなります。 このサイトで質問したところ、VAIOの場合多くの機種でこの現象が起きる事を知りました。 http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard31.html 東芝製は問題無いそうなでの、交換を検討中です。HTS548040M9AT00は別のPCで使用します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ハードディスクを交換したいのですが・・・・
ハードディスクを交換したいのですが、UltraATA100に対応しているかわからないのですが、UltraATAに対応していますでしょうか? パソコンはこれです。 http://sotec.eservice.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300050000019
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- FMVのハードディスクの交換
私の使っていたWindows XPのパソコンが、システムファイルの破損の原因で起動できなくなりました。 バックアップもしていなかったので、そこでリカバリーをしたいんですが、他にパソコンが無いので、 Cupperさんの回答で 1.新たにHDDを購入してください。 2.そして、今使っているHDDと交換します。 3.新しいHDDに対してリカバリを行ないます。 4.今まで使っていたHDDをセカンドドライブとして接続 という方法でやりたいんですが、 私のパソコンのハードディスクの容量が120GBです。 120GB以上のハードディスクでUltra ATAなら何でもいいのですか? 又、どうやってハードディスクを交換すればいいのですか? 具体的に教えてください。 そのうえ、新しく替えたハードディスクをリカバリーできるんでしょうか? ご教授願います。 ちなみに私のパソコンは以下のものです。 ================================================== 品名:FMV-DESKPOWER L50E OS: WindowsXP HomeEdition ================================================== 長文ですいません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- EVO N1020v ハードディスク交換
お教えください。コンパックEVO N1020vを使っているのですが、オペレーティングシステム ノット フォウンドと出てしまいました。リカバリしようとCDを入れるとC:\>がでてきて前に進みません。 ハードディスクが壊れたと思うので交換しようと思うのですが、N1020vに対応している日立製のハードディスクをお教えください。HTS541040G9AT0 が対応しているようなのですが、販売終了のようです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ハードディスクの交換
こんにちは。 先日ハードディスクの交換が必要と量販店で言われ、5.6万するとのことでしたので、自分なりに勉強し、自分でハードディスクを購入し、ハードディスクを入れてリカバリディスクでリカバリを試みてもうまくいきません。 1、ハードディスク全体を初期化する を選ぶと初期インストールソフトウェアの復元で止まってしまいます。 2、Cドライブのみを復元を選んでも50%のところで「初期インストールソフトウェアの復元」に失敗しました となってしまいます。 やはり個人でのハードディスクの交換は無理なのでしょうか? 僕のパソコンは、 TOSHIBA dynabook EX/2515LDSTWBです。 交換しようと思って購入したハードディスクは日立の80Gです。 よろしくお願いします
- 締切済み
- ノートPC
質問者からのお礼
早速の親切なご回答ありがとうございます。 皆様にご迷惑かも知れませんが、やっぱり質問してみるものですね。 まず、リカバリCDについては作成しておいたのですが、それが正常なものかは確認できていない状態です。 ハードディスクについては、案外簡単に外すことができる機種だったので「自分でやってみようかな」と思いつきました。 静電気等に敏感なようで、慎重に取り外しして、現在はもとの状態にしているところです。 ハードディスクについては、60Gの標準の倍の120Gをこの際してみようと思いますが、確かに同じ容量の方が無難と聞いたことがあり、「ターゲットパーテーションの大トラブル」という言葉は初耳で、そのことが起こる可能性が否定できないようですね。 その部分について、調べてみたいと思います。 貴重な時間本当にありがとうございます。大変うれしいです。 すみません。またお世話になることがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。