- ベストアンサー
- 暇なときにでも
名水でオススメの場所を教えてください。
名水めぐりが大好きな私です。 オススメの場所がありましたら、教えてください。 直接飲めるような所はもちろん、飲めない所(川や滝)でもかまいません。きれいな水が大好きなのです。 ご存知の方、お願いします。

- その他(国内旅行・情報)
- 回答数9
- ありがとう数23
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたがどの地方に住んでいらっしゃるか分かりませんので詳しくお伝えできませんが、環境庁がおすすめのところをとりあえずおつたえします。下記のURLへ。
- 参考URL:
- www.eic.or.jp/eanet/meisui/
その他の回答 (8)
- tuha
- ベストアンサー率7% (3/41)
松代は、ちょいと変わったところですョ。 歴史と伝統と松代地震の息づく ミステリーな場所です。 水は、皆神山の地下に貯えられた、恐ろしい位の埋蔵量を誇る地下水です。 これは、松代大地震の時に皆神山を、光らせた原因と言われています。 あと、大本営とか、ミ◯ラ ヒバ◯ の出身地とか、(朝鮮の人に直接聞いた。)人には言えない観光地(?) が、沢山有ります。 水の取水口は細いので、忍耐が必要です。 聖高原は、太いよ。(取水口) 場所は、現地で、直接聞いたほうが早いと思います。 近くに、温泉も有るので、是非行ってみてください。 でも、あまり、期待しないでね。(施設) それでは、それでは、(^э^)

お礼
松代についての情報、ありがとうございます。 面白そうな所ですね。(ちょっと不思議だけど…) 今度、長野に行くときは松代に寄ってみようかな…。
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
と~お~い~で~す~よ~\(◎o◎)/! たかが水の為に(^_^;) 別に他意は無いです。 でも、行こうと決めると、きっとルンルンo(^-^)o もし、その気になったら道中気をつけて それではMSHIMODAさんの健康とご多幸を祈りまして ( ^_^)/~~~さようなら~~

お礼
はあ…、やはり遠いんですね。 私はちょいと変わってるので、あんまり苦にならないのですが、アドバイス、ありがとうございます。(^-^)
- tuha
- ベストアンサー率7% (3/41)
何処にお住まいの方なのか分かりませんが、私の家の近くには 30分で行ける距離に 松代と聖高原が在ります。 あまりに ローカルすぎてごめんなさい。

お礼
松代って、長野ですよね? どんな感じの所なんでしょう? 私は長野が大好きでよく行くのですが、まだ松代に行ったことはないので、どんな所か教えてください♪
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
そう言えば、お薦めの場所の答えをしてなかったので お答え致します。 遠いいですが、富士山の白糸の滝の上流「芝川」です。 ここは川底からも水が湧いていてとてもきれいだった 記憶があります。ただし、富士の湧き水なので とても冷たかったです。 まさか、来ないですよね。 でも、行けば忍野の水にも会えますよ。 でも、来ないですよね。

お礼
yodaさん、情報ありがとうございます。 「まさか、来ないですよね」ってことは、相当無茶しないと行けないんでしょうか? 体力には自信あるんですが、ムリかなあ…。
- mickmama
- ベストアンサー率48% (85/176)
ごめんなさい。私とてもおっちょこちょいで。 URL入れなおしまーす。

お礼
mickmamaさん、何度もごめんなさい~(^^;) さっそく教えていただいたURLにアクセスしました。 これを参考にまた名水の旅に出たいと思います。 本当にありがとうございました!!
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
mickmamaさんと同じ理由で、絞って紹介できないので、 URLを記載しておきます。 お住まいの近くにもあると思いますよ。 探して下さい。

お礼
yodaさん、ご紹介のホームページ、とても詳しくて参考になりました。 これまで行ったことのある場所もたくさん出ていて、懐かしい気分にもなりました。泉神社の湧水、ドンコ水、六郷湧水群…。よく行くマイナーな走水も出ていてうれしくなりました。 どうもありがとうございました。
- paya
- ベストアンサー率18% (5/27)
この前、中国地方を旅行した時、岡山市の観光センターで用意されてて、勝手に飲むことが出来る「塩釜の水」はとっても美味しかったです。500mlで100円で売ってたので、買って帰りました。日本100名水にも入ってるそうで、「蒜山高原(ひるぜんこうげん)」の水だそうです。 私の育った静岡県東部にある、「柿田川」 も湧水でちょっと有名です。柿田川に限らず、あの地域一帯は、水が美味しいです。柿田川は、水が湧き出る所を見ることが出来ます。すごくきれいですよ!

お礼
情報、どうもありがとうございます! 柿田川は、電車を使えば割と近いのに、まだ行ったことないんです。 でも写真とかで見るとすっごくきれいですよね。 今度ぜひ行ってみますね! 塩釜の水も飲んでみたい!
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
山梨県の西桂、忍野の湧水は名水の一つだと思います。 これは富士山の地下に染み込んだ雪解け水が、長い年月を経て、湧き出している場所です。 全国の有名どころの名水の陰に隠れてしまっていますが、味は決してひけを取らないと思います。

お礼
忍野はきれいですよね~!! でも、まだ見ただけで飲んだことはないんです。 Nakaさん、情報ありがとうございます。 今度、飲んでみますね!
関連するQ&A
- 『四万十川の名水』を手に入れたいのですが。
私は今度の正月休み、四国に旅行する予定でいます。 そのときに、職場の先輩に『水好き』な人がいますので、是非『名水』をプレゼントしてあげたいのです。 『名水100選』にも選ばれているという『四万十川の水』を手に入れることができれば最高なのですが、四国のどこの店であればこの名水を確実に手に入れられるでしょうか? 知っておられる方がいましたら教えてください。 また、その先輩は、『硬度が高い水』の方が好みなのですが、『日本で最も硬度の高い水』と、それがどこに行けば手に入るのか、それを知っている方がいましたら、それも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- 「名水」は煮沸は必要でしょうか?
お世話になっています。 これまではナチュラルミネラルウォーターを飲用していたのですが、 すんでいるところから遠からぬ場所に、名水100選ではないけれども 由緒ある(?)名水の場所があることを聞いたので、 くんで飲んでいます。 その水は地下水で、品質検査もとおっていて、 水には非常にうるさいわたしの舌にも、よい水だとわかります。 煮沸の手間と光熱費のことを考えると、 今は生で飲用しているのですが、これは危険なのでしょうか? ナチュラルミネラルウォーターも、煮沸はしていないといいますし・・ (ちなみにこれまでよく飲んだミネラルウォーターは、 クールマイヨール、ボルヴィック、バナジウム天然水、地元の名水です。) 地元は大変なおいしい水の産地ですが・・・ 煮沸しないと何か危険があるのかどうか、ちょっと心配しながら 自己責任で飲んでいるので、アドバイスよろしくお願いします。 同じ場所に何十年と汲みにきているかたがたは、「どちらでも」とおっしゃいます。 m(__)m
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 下北半島で、冬でも名水が汲める場所を探しています。
下北半島で、冬でも名水が汲める場所を探しています。 夏にいった時は、恐山の登っていく途中で汲みました(恐山冷水)が、今は冬季閉鎖でたぶん無理でしょう。 ご存知のかた、ぜひお教え下さい。
- ベストアンサー
- 北海道・東北地方
- 東海地方でオススメの・・・
愛知県に住む高校生です。 今度の春休みに友達2,3人と登山に行こうと思っているんですが、近場(三重、岐阜、静岡、愛知)でオススメの山はありますか? 条件として日帰りで行ける所、景色がきれいな所、滝や川などの清涼感のある場所ということでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 地域の名水にピロリ菌含むか?
我が家では地区では「名水」と呼ばれている水を、飲料水にしています。 冬にストーブの上に、アルミ製のバットに水道水入れて部屋の乾燥防止に 利用していたが、ある日、水の補充忘れたら、バットの底に真っ白い 粉の文様が出来ていた、塩素でしょうネ、これ以降飲み水は地区の 「名水」に変更しました、 たまたま、本日は水くみの日で、出かけましたら先客がいまして雑談の 中で「このような、山の水はピロリ菌がいる可能性があるので、加熱が 必要だ・・」 このように話された、 ん・・? これはどうなんでしょうか?あまり聞いたことが無いのだが、どなたか ご存じないでしょうか?。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 山形県遊佐町近辺の名水を汲みたい(飲水用)
山形県遊佐町近辺の名水を汲みたいのですが(飲水用)、冬でも汲みやすく、24時間使える水場はどこでしょうか? 車で行きます。夕方以降になるかもしれないので、あまり山奥は希望しません。 夏にも一度いきましたが、その時は「さんゆう」という農業体験実習施設と、胴腹の滝という山奥と2箇所でくみました。道の駅鳥海ふらっとで車中泊の予定ですので、そこからあまり遠くなく、暗くなってからでもアクセスしやすい場所を希望です。 参考URL(庄内名水) http://www.4071.net/food/water/various1.html
- ベストアンサー
- 北海道・東北地方
お礼
mickmamaさん、ありがとうございました。 …でも、なぜだか、ご紹介のURLに行けない…。 私は国内旅行が趣味なので、どこでも(家の近くでなくても)名水のあるところなら、ちょろちょろと出没します。