• ベストアンサー

1歳6か月の子供のママです。心配事の質問

1歳6か月の女の子のママです。 この時期の子育ての悩みをいくつか質問させて下さい。 (1) 娘は、1歳になる前から歩き始め、今はかなり走るので、お散歩など危なくて仕方ありません。 23区内在住で、周りは車通りの多い場所ばかりです。 公園も広場もあまりなく、数少ない広場には階段やエスカレーター、 自転車置き場があるので、危険と隣り合わせです。 児童館がお休みの時は、本当に遊び場がないのですが、同じような状況の方、どんな工夫をされていますか? 手をつないでね、と言っても、絶対に嫌がり、最初手をつながせても振り払って、 わざと反対の方向に行き、私が注意するのを楽しんでいるようです。 子供は楽しいみたいですが、私は危険にイライラ・子供の反抗にイライラ…。 外を歩きたくないのです。 でも運動量が足りないと、子供も発散できなくて、困っています。 (2) スプーンやフォーク、歯ブラシなど、長いものを持って歩くのが好きで、危険です。 これをやめさせるべく、取り上げて、危険だと教えている毎日ですが、 なかなか上手く伝わらず、子供もその都度、かんしゃくを起こします。 皆さんはどのような方法で、対応していますか? また、このような時の子供のかんしゃくの起こし方が、床に自分で頭を打ち付けるんです。 怒られた時、物を取り上げられた時、友達同士で上手く遊べなかった時等の「上手くいかない気持ち」と、 私の所に別の子供が来た時などの「やきもちの気持ち」を表わす時に、そうします。 言葉が出るようになったら、それはなくなると言われましたが、それまで放っておくのも複雑です。 打ちつけそうになった時、私はさえぎるように抱きしめて、「そんな事しなくて良いんだよ」と 伝えていますが、完全にしなくなるまではいかず、子供の心の状態が心配になります。 どう対応したらいいのでしょうか? 最近は、成長につれ危険が増えたせいか、怒ることが多くなってしまい、悪循環な感じです…。 (3) 子供が、別の子供にやきもちを焼くのは、放っておくしかないでしょうか? 二人目が出来ても、同じ事だろうと思うんです。 やきもちを焼くから、お友達に私の所に来ないでね、っていう訳にもいかないし、 かと言って、自分の子どもが妬いていて遠くで頭を打ち付けていても、それを放っておく訳にもいかないし。 お友達にも普通に優しく、自分の子供にはもっと優しく抱きしめて、 「心配ないんだよ」と言い聞かせる事くらいで良いのでしょうか? 普段、結構一人で遊べる子で、今まで児童館などでも遠くで見守り、 危険やケンカがありそうな時だけ対処してきました。 それが(1)のような身勝手な行動に表れたり、 (2)のようなやきもちの行動に表れたりしているんでしょうか? 今更ながら、良くなかったのではないかと反省ばかりしております。 皆さまのご意見、アドバイスをお聞かせ下さい。

  • mango3
  • お礼率50% (370/732)
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158453
noname#158453
回答No.4

とても健全に成長している様に感じます。 これくらいの年の子に危険について理解させるのは難しいと思います。お母さんは大変かもしれませんが目を離さず、その度、危険という事を伝えてみては?繰り返す事により子供も学習していくと思います。 >手をつないでね、と言っても、絶対に嫌がり、最初手をつながせても振り払って   嫌がっても、手を離さない様に。最初は大変ですが、子供も無理だ  とわかると諦めます。 頭を打ち付ける行為(自傷)は自分の気持ちを上手に表現出来ないため してしまう事らしいですよ。その時に怪我をしない様に注意しながら、その時の子供の気持ちを代弁してあげると良いそうです。  寂しかったね、もっと遊びたかったね、等です。自分の気持ちの表現方法がわかれば、自傷も減ります。 1才6か月位はまだまだ天使です。私は3人目の育児でそう思える様になりました。(気づくのが遅かったです。) まだまだ修正は十分できます。反省した事はこれから注意する様こころがければいいですよ。

mango3
質問者

お礼

繰り返すことが、後々に分かってくれる結果になるんですね。 危険なんだよ、危ないんだよ、いけないんだよ、などと言ってる時は、 子供は私から目をそらし、全然聞いてない態度をあからさまにします。 それでも、繰り返していたら、効果があるのか、不安なのですが、 やるしかないですねー。 手を絶対に離さないでいると、脱臼するんじゃないか?と心配になる 反発力の強さなので、つい手を放してしまいます。 その後、すぐ、危ない場所なら抱きかかえようとするのですが。 頭の打ちつけは、子供の気持ちを代弁してみます。 表現方法を教えるのも難しいですが、がんばってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

普通より成長が早いのでしょうね。 まさしく反抗期に入っておられるのでしょう。 駄目な事は駄目。 泣こうが喚こうが拗ねて隅っこに篭もろうが 駄目な事は駄目と叱ってよいでしょう。 でも 必ず目線を合わせて 抱きしめた後 両手を握って 何故いけないのかをきちんと説明してあげて下さい。 今日はいいけど明日は駄目よ。 親の都合で変更だけはしないように。 基本は根気です。親が何度も何度も真剣に怖い顔で繰り返して教える。 其の後は笑顔になれるよう、一緒に大きな声でお歌を歌ったり 絵本を読んであげたり。 親の根気しかありません。 頭を打ち付けるのは私の従兄弟も遣っていました。 感情の表現方法がわからず兎に角親が自分の所に居て欲しい だけの表われでしょうか。其の子のお母さんは 抱き寄せて 其の子の気持ちを判る範囲で代弁して語りかけたあと 気持ちや興味を別の方向へ逸らせておりました。 時期が来れば自然と治っていましたよ。 長いものを持って歩き回るのは本当に危険です。 命に関わりますので ウチの場合は即取り上げ。 お座りして使うならと約束をさせ持たせております。 子供はすぐ忘れます。 其の度に取り上げては約束げんまんで渡す。 何もかも繰り返すしかありません。 お互い体力勝負です。(笑) 元気な逞しいお子様ですね。 走り回りやんちゃをし、 自我を出せるお子様に喜びを感じられますように。 御質問者様は逞しくお優しいお母様です。 全てを普通の事とお考えになって みんなこうやってお子様を育てて居tるのだと どでぇ~んと構えて下さい。 お子様に関してどんな子育てが正解かなんて 誰にもわかりません。 みんな悩みながら見ない振りしたり 手を抜いたり 怖い顔になったり 悩みながらお子様と共に成長されるのですから。 母は強し。 長々と生意気な事をごめんなさい。

mango3
質問者

お礼

そうですね、反抗期ですね。 二歳からだと思っていましたが、早いんですね。 怒る時は、わざと怖い顔をして声を変えていますが、随分無視されるんです…。 かなりしつこく言い続けていますが、その間に子供は、 もう何をしたから怒られてるのか、忘れてるみたいなんですよね。 それでも繰り返して、後々に効果が表れるのでしょうか。 怒った後は抱きしめたり、上手く誤れたら褒めたり、 メリハリはつけているつもりです。 本当に、これが正解なのか、分からないですよね。 子供の性格、母(自分)の性格、それぞれの親子さんで違いますからね。 でも、参考になりました。 ありがとうございます。 頭打ちつけは、子供の気持ちを代弁してやってみます。 最近は、打ちつけそうな時に、すぐ抱きしめて打ちつけさせないで、 「良いんだよ、分かっているよ。でも頭をゴチンしないで」 と言ってみています。 少し減ったような気がします。

  • gyuchocho
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.3

(1)数少ない広場で危険がある場合、お母さんはぴったりとマークして、常に追いかけてください。笑顔でお願いしますね。疲れますけど、1歳児の体力はそんなに持続しませんから、頑張って付き合ってあげてください。そこに一緒にいるママ仲間には「目が離せないから、ごめんなさいね」と一言言っておくと、話の輪に入らなくとも気が楽です。 道中の車が危険な場合は、もう強制的にベビーカーか抱っこひもを使ってください。 (2)危ないもの・さわられては困るものは、とにかく事前に全て、手の届かないところへ置いてください。子どもは手が届くものは「遊んでもいいもの」と思っています。それなのに怒られると「なぜ?」と、腹が立つのも当然です。 (3)他のお子さんが質問者さんのところに来たとき、質問者さんはお子さんに対してどのように対応していますか?ヒザは一つしかないから、一人しか相手できないと思い込んではいませんか?こういう時は、二人まとめてヒザに座らせるんです。お子さんがうらめしそうに(かなしそうに)自分を見ていたら、すかさず「○○ちゃんもおいで」と言ってみましょう。密着して二人が座りますから、場合によっては2人がすぐに仲良くなります。とは言っても、ヒザに2人は座り心地がよくないですから、すぐに飽きてどこかへ行ってしまいます。そしてその後また必ず「○○ちゃんおいで」と言ってあげてください。子どもはとっても満足しますよ。 私は、子育てはメリハリが大事だと思うんです。怒ることも、普段はニコニコのお母さんが、たまに怒るから効き目があるのだと感じます。だから、怒らないで済みそうなことは事前にしっかり手筈してくださいね。怒るときは目をみてしっかりと、そして、子どもの両手をギュッと握ると、自分も感情のままに手は出ませんし、自分の体温の高揚が子どもに伝わります。 まだ小さいうちは「怒る=お母さんの表情や声が豹変」だけで十分効きます。怖い顔のお母さんをずっと見たいとは思わないですから。 お互い、子育てがんばりましょうね(^^)

mango3
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)は、ほぼそうして密着しています。周りのお母さんとの関係も 悪くないです。 でも、結構わが子をほったらかしでいられるお母さんが多くて、 私も密着しすぎ?と思うときがあります。 (2)は、出来る限りしていますが、なかなか全てとはいかず、 うっかりなどもあり…気をつけます。 (3)は、本当に遠くから、見てなかったでしょ?っていうときも 飛んできて怒っているので、「おいで」と言いますが、ダメなのです。 これは繰り返してみます。毎回誰かが私の所に来るわけじゃないし。 なるべく、手は出さないと決めています。 子供の手を握って怖い顔をすれば、手を出さないで済みますね。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

子供が可愛いのであれば、命に関わることの躾は場合によっては体罰も仕方有りません。 厳しくしかった上で、しっかり抱きしめて目を見ながらそのわけを話してあげましょう。 子供が頭を打ち付ける行為が痛くないわけはない。 その行為を見るお母さんもそれ以上に痛いと言うことを、抱きしめながら話してあげましょう。

回答No.1

第一反抗期かな? 焦らずにゆっくり話してみてください 時には嘘泣きも必要です3歳位までで子どもの性格が決まってしまいます友達をいじめたり出てきますので今が大事です 今人をいじめると楽しいと記憶してしまうといじめる楽しさを覚えてしまいます小さいので理解は出来ないので何回も話してみてください なぜいけないかを話すことが大事です、手を挙げてはいけません そうしてここでは遊んでも良いその他ではお母さんと手を繋ぎたがるようにしてください

関連するQ&A

  • 子供の行動が心配です。

    1歳になったばかりの息子のことです。 よく壁などに頭をぶつけています。壁に背を向けて座り、後頭部をガンガンうちつけたり、床に額をうちつけたりします。 けっこうな勢いでぶつけていて、大きな音がしてます。 他にも、自分で自分の顔をペチペチ叩いたりします。 癇癪を起こしてるわけではなく、ご機嫌でニコニコ遊んでる時によくします。 そのたび「痛くなっちゃうからやめようねー」ってとめます。 こんな行動をする子を他に見たこと無いので不安です。同じような事をする子いたら教えて欲しいです。 この行動は何なんでしょうか? どう対応すれば良いんでしょうか?

  • 子供の癇癪について

    来月2歳になる娘ですが、最近イヤイヤ期なのか 癇癪を起こすようになりました。 自分の思い通りにいかない時や眠い時など 泣きわめく、物を投げる、私を叩く、といったような事をします。 それは家の中だけでなく外出先でもやります。 泣きわめいた時は抱っこをして何とか落ち着かせ(抱っこしても暴れますが・・・) 外出先の場合はその場をすぐに離れるようにしています。 物を投げたり私の事を叩いたりしたときは 「危ないから投げちゃダメ!」とか「痛いから叩いちゃダメ!」 と言って聞かせるようにしています。 でもなかなかやめようとしませんし、言っても他の話題を持ち出して ごまかしたりするのでこれでいいのだろうかと悩んでいます。 あとはご飯ではなくお菓子、お茶ではなくジュースを欲しがるので どこまで与えていいのか、全く与えないほうがいいのか 線引きするのにも悩んでいます。 子供の癇癪は成長過程の一つだから危険になる場合以外は 頭ごなしに怒ったりせず気持ちを酌んでやることが大事、と何かで聞きました。 でも癇癪を起こされるとこちらも人間ですから、やっぱりイライラして 感情的に怒ったり「もう勝手にしなさい!」と怒って その場から離れたりしてしまいます。 怒ってその場から離れたりするのは良くない事はわかっています。 子供の癇癪に向き合えない自分に自己嫌悪してしまいます。 皆さんは子供の癇癪にどのようにして接していましたか? 叩いたり物を投げたりする危険な行為はそのうち治まるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 10ヶ月の子供…

    10ヶ月の子供を持つ父親です。 最近いたずらもしだし可愛いばかりですが、悪いことは悪いと教えないといけないと思い、怒るようにしています。 ところが最近怒られているのが分かりだし、口を『へ』の字にして『いーっ』ってしながら、ひきつけを起こすようにプルプルするんです。 最近の行動を見ていると、自分がしようと思っていることを怒られると『いーっ』とすることが分かりました。 嫁は『かんしゃく持ちだ』と言い、同じくらいの子供がやっているのを見たことがあるようです(今保育園に預けていて、他の子供でも見たことがあるみたいです)。 『いーっ』ってする時間は2秒ほどですが、繰り返しすることもあります。 何か病気ではないかと心配ですが同じようなことを経験された方いらっしゃいますか!? 『かんしゃく持ち』っていうことだったらそれで納得するのですが…。

  • 1才5ヶ月の子供のことで質問させてください。

    1歳5ヶ月の息子の事で質問させてください。 1歳を過ぎて歩き出すようになってからイタズラが日々酷くなってきて・・・私自身気持ちに余裕があるときは大丈夫なのですが忙しかったり体調が悪かったりするとイライラ してしまい『ダメ』や『やめて』と言ってもやめてくれない時は叩いてしまいます。 子供も気に入らないと私や旦那に頭をゴンゴンぶつけてきたり噛み付いたりつねったりなどするのでそういう時はダメといってもやめてくれない時はやはり叩いてしまいます。 叩くといってもそれほど強くではないです。 今日旦那の実家に行ってガラスのオルゴールを取ろうとして危ないから『ダメ』と言って子供の手を私の両手で挟むように軽くパンとしただけなのですが義両親に叩くのはやめなさいよその子にするようになって最近の親はちょっとしたことで文句を言うからと言われました。 最近は言い聞かせて何回もやるときは次やったらペンだからねと言い聞かせるようにはしてるのですがやはりこのような育て方をしているとこれから先お友達に叩いたりするようになってしまうのでしょうか? 私達がイタズラと思っていても子供は興味があるからというのは理解しています。 ただ物を片付けるのも限界があるので・・・。 イタズラもテレビカードを抜いたりコンセントを抜いたりなど言い出したらきりがないですが・・・。 おもちゃで気を紛らわせようとしてもダメなので怒ってしまいます。 実際自分より小さい子を見たりすると頭をなでたりするいい子ですし私達が言ってる事をちゃんと理解してるのですがイタズラや噛み付き髪を引っ張るなどの行為は親が相手に出来ない時に気を引こうとしてやってるみたいなのですが。 しつけと虐待って紙一重だと感じてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 1歳9ヶ月の子供の発達(言葉の遅れ)について

    1歳9ヶ月の男の子なのですが、発語が全くなく、落ち着きのなさも気になり発達障害なのではないかと心配です。 普段の様子ですが ・大人の言う事は理解していて指示も通る(○○持ってきて・パパに渡して、ポイしてないないして・お風呂・出掛けるよ等) ・誰も教えていないのに簡単なお手伝いをするようになった(食べ終わったお皿を持ってくる・布団を干す時に布団バサミを持ってくる・洗濯物を干す時にハンガーを渡してくれる等) ・指差しは要求発見共感応答全て出来る ・いないいないばあ等のダンスを真似して踊る、手遊びや絵本も好き ・食事は自分で出来る ・身の回りの事も自分でしようとする(靴を脱ぐ履く、服やオムツを脱ぐ着るなど) ・呼べば振り向くし、意思表示や喜怒哀楽、共感はハッキリしている ・手を繋いで歩ける。急に飛び出して親の見えない所まで行くというのはない。 ・逆さバイバイやつまさき立ち、タイヤに執着などの自閉症特有の症状はない ・多少の人見知りはあるが、気に入った人にはすぐに懐く 心配な点 ・意味のある言葉が全くないこと ・落ち着きがない。児童館の絵本の読み聞かせやリトミック等に連れて行くと5分程で飽きてしまい 脱走して走り回ったりおもちゃのある部屋で遊びたがる ・思い通りにならないと、どこでもすぐに癇癪を起こす。上記の場合連れ戻そうとすると、地べたに寝そべってキーッと泣き喚きます。他の子とおもちゃを取られたり取ったりでも同様です。 保育園の一時保育を週2回利用しているのですが、そこでの様子は ・先生の指示に従える。名前を呼ばれたら手を上げる ・お友達の事が好きで仲良く遊んでいる。自分のお気に入りのおもちゃを積極的に譲ったり、頭をよしよししたり、優しい一面もある。 ・絵本の読み聞かせの時は座って聞く、遊ぶ時は遊ぶ、みんなと協力して何か作業する時もお友達をよく観察し、見様見真似で一生懸命付いてきているなど、基本的な集団行動が出来る ・一時保育では癇癪や落ち着きのなさは全くない。ニコニコして楽しそうに過ごしている。 保育士さんの話では、気持ちの切り替えができるし何より共感がきちんと出ているので、言葉が遅いだけで問題ないと思いますとのことです。 市の保健師さんや臨床心理士の方にも見て貰いましたが、保育士さんと同様に言葉の遅れ以外は問題ないと言われました。 落ち着きのなさと癇癪も、言葉でうまく伝えられない故の行動で個性の範囲内との事で 2歳前後までは様子見になりました。 しかし、一向に言葉を話す気配がありません。 一時保育での態度と私の前での態度が違うのも気になります。 一時保育ではきちんと集団行動が出来て座っていられるし、お友達ともおもちゃのやり取りが出来るのに、私が児童館のイベント等に連れて行く時はなぜ他の子と一緒に座ってられず自分勝手な行動を取って癇癪を起こすのか・・・ その度に「なぜうちの子だけ出来ないですぐに癇癪を起こすの?やっぱり普通の子とは違うの?」と落ち込んでしまいます。 言葉の遅れや落ち着きのなさがあったが、心理相談で大丈夫だと言われたお子さんで その後言葉を話すようになり、普通に発達したというケースはあるのでしょうか? 本当に障害がないのか不安で溜まりません。

  • 1歳4ヶ月の子供がいます。どのように料理してますか

    1歳4ヶ月の男の子がいます。 とてもいいことなのですが、とても元気でパワフルです。 朝6時半位に目を覚まし、昼寝も長くて1時間位(10分で全回復するときもあります)で、夜も10時位に寝て、まだ4回程夜泣きをします。 また、甘えん坊+癇癪持ちなのか少しでも思い通りにならなかったり、 抱っこをして欲しい時に抱っこや遊んであげないと、頭を床に打ち付けたり、泣け叫びます。 今日、ずっとぐずって自分の家事が全然進まずに、子供に怒鳴ってしまいました。 皆さん小さなお子さんがいる方はどのように料理や家事をされてるのでしょうか。 危ないのでリビングとキッチンの間にゲートをしていても、自分が料理をする為にキッチン側に行っただけで(ゲートなので顔は見えますし、リビングにおもちゃもおいています)ぐずりだして、頭を床に打ち出します。 トイレに行くだけでも、泣け叫びます。 情けないことに、かなりイライラして子供にあたってしまいました。 どなたか、何でも良いのでアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • もうすぐ3歳。言葉の遅れを心配しています。

    もうすぐ3歳になる息子のことなのですが、 言葉がとても遅いので心配です。 話せるのは単語だけで、 理解して喋るのは、 ・パパ ・でんしゃ ・アイス ・ジュース ・ごはん くらいしかなく、連語はまったく話しません。 私が言うことも理解できることが少なくて、 理解してくれるのは ・ダメ ・行こう ・ごみポイ ・座って ・食べよう とか簡単なものだけです。 会話もほとんど理解してなくて、 「お名前は?」 「おいくつ?」 「何が食べたい?」 とか簡単な問い掛けをしても、 「……??」 というかんじで理解できてないので無反応です。 もう3歳になって4月からは幼稚園なのですが、心配になってきました。 また、反抗機なのかわかりませんが、 2歳を過ぎてから、 かんしゃく がひどく、気に入らないことがあると激しく泣きわめき、手がつけられなくなるほどですし、 夜泣きもするようになりました。 また、私はママ友達がいないので、子供同士遊ばせたり出掛けたりということをしません。 たまに児童館やこども広場に行くのですが、 なかなか友達ができず、息子も他の子には目もくれずに一人で遊んでいます。 幼稚園に行っても友達ができないんじゃないかと心配です。 私の育て方がいけないのでしょうか。 何かアドバイスお願いします。

  • 3歳半の子供の事で質問です

    この春、保育園に入園してから娘の事が心配になってきました。 ○先生に言われた事をすぐにやらない・聞かなかったりで  集団行動から遅れている・ついていけていない ○機嫌が悪いと(眠い時など特に)些細な事で癇癪を起こす  例えば、お尻を拭く時にトイレットペーパーが  少し破れただけで怒ったり、おもちゃのビンゴゲームが  揃わなかっただけで怒ったり、物を落としたので拾ってあげると  「自分で拾いたかったのに!」と泣いて怒ります。 ○友達に積極的に関わる事ができない、引っ込み思案。  (特定の仲の良い子とばかり遊ぶ) ○とても怖がり(遊園地のかぶりもののヌイグルミで号泣します) 言葉は普通に会話ができており、物事は 色々と理解しているらしいです。 (市の保健師さんに簡単な発達のテストをしてもらいました) 箸もキレイに持てたり、手先はわりと器用なようです。 運動は得意ではなさそうですが、歳相応の動きはでき、 あまり転んだりはしません。 ↑このような一対一で向き合うテストでは分かりませんが、 集団になると明らかに浮いていて、胸が苦しくなります。 (先生が指示をしている時も自分の興味のある違う所をみている、  行動が遅いetc…) 家庭にいるときはいたって普通の子どもなのですが 園の先生は大変手を焼いているそうなので心配でたまりません。 もしかしたら娘は軽度の発達障害なのかと考えて色々と調べて いますがよく分かりません。 もし、娘に考えられる障害といったらどういったものなんでしょうか?

  • 1歳2ヶ月(男の子)のママです。

    1歳2ヶ月(男の子)のママです。 もともと人見知りもなく、ママがいなくても全然平気な子でした。主人の家族(義両親、義祖父母)と同居している為、なかなか子供と二人きりになる時間がなく、いつも淋しい思いをしています。 また、同居のストレスもあり、最近は常にイライラしたり落ち込む日が続いていました。子供にとって本当に私は必要なのか?不安になり、先日こちらでも質問させていただきました。 皆さん暖かい回答を頂き、これからもたっぷり愛情を注いで子育てを頑張ろうと思っていたのですが… 昨日と今日、イライラして子供にあたってしまいました。 同居のストレス解消の為、実家に泊まりに来ていたのですが、ババ(私の実母)にベッタリ、なかなか寝ない、乳首を噛む、私が抱っこしてるのに他の人に手を出す、私がいなくなっても全然平気…ついイラッとして、「何で寝てくれないの!」「何で噛むの!」と叫んでほっぺをつねったり、お尻を叩いたりしてしまいました。 子供が大泣きして我に返りすぐに抱きしめて謝りましたが、そのせいなのか、私が常にイライラしているからなのか、余計ババにベッタリになってしまいました。私が近くにいても全然寄ってこないし、甘えてこないのに、ババが近くに来ると嬉しそうにそっちへ行き、抱っこをせがみます。 ババがいなくなれば後を追う、大好きお風呂に私と一緒に入っている時でさえ、浴槽の中から手を伸ばしてババの方に行こうとします。 いつも自宅でパパと3人でお風呂に入るのですが、その時は楽しそうに湯船につかっていて、自分から手を伸ばして外に出ようとはしません。 今までも、ママがいなくても平気な子でしたが、それでもチョット離れていた後に、私が顔を見せるとニコニコして喜んだり、私と二人きりの時は、私の方へ近づいて顔をスリスリしたり抱っこをせがんだりしていました。 それが、実家に帰ってきてから全くなくなってしまいました。 やはり叩いたりつねったりして、子供に嫌われてしまったのでしょうか? どうしてあんな事をしてしまったのか、とても後悔しています。 また、みんなに可愛がられて大勢に囲まれて暮らす方が子供にとっていい事だとわかっているのに、他の人が抱っこしたり、他の人になつく我が子を見るとイライラしてやきもちをやいてしまう自分が嫌でたまりません。 こんな母親でも子供はまた大好きになってくれるでしょうか?

  • 1歳6ヶ月の娘が友達をたたきます

    1歳6ヶ月になる娘を持つ母親です。 児童館などに遊びに行き、同じくらいの子供を見ると嬉しいらしく興奮して、自分から近づいて行きます。 人見知りしない子だなと思って見ていると、頭を叩いたり、腕をつねったり、おもちゃを取り上げたりします。 友達のやった事にイライラして手を挙げるのではなく、自分から近づいていって笑いながらつねったり叩いたりしています。 相手の子供は、もちろん泣いてしまいます。 本人は、コミュニケーションのつもりなのでしょうか。。 遊びに行くたびに友達を叩き、おもちゃを取り上げるので、保母さんはなるべく娘を他の子に近づけないようにします。 その対応に娘がかわいそうになり涙が出てきて、私としては児童館に行きたくないのですが、娘は楽しそうだし、やはり同年代の子と遊ばせいので、連れて行きたいと思っています。 少し落ち着くまで家で親子で遊んだ方がいいのでしょうか。 とても悩んでいます。