• 締切済み

火災報知器の交換に資格は必要?

建物にスポット型煙感知器のベース+ヘッドが設置されています。 このヘッド側だけの交換にも消防設備士の資格が必要でしょうか? 資格が必要な場合、その根拠となる法令又は通達等を教えていただきたいです。 甲4の資格は持っていますがこの部分に関してはハッキリとした条文を 見つけることが出来ませんでした。 ヘッドの交換はワンタッチで行えるので資格が必要なのか疑問に感じています。

みんなの回答

  • rurutiaa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

11個以上交換の場合、着工届の提出が必要です。届出しないと30万円の罰則規定があります。ヘッドの交換の場合でも、感知器の感第が変わる為、設置届の提出が必要です。設置届は、1個の交換であろうと省略することは出来ません。 又、消防設備士甲4類がなければ、工事してはいけません。違法工事になり最悪の場合、免状取り消しになります。又、再講習を受けていないと、着工届、設置届も消防署で受け付けてももらえません。  違法工事が見つかると、会社の場合、取引先からの仕事がなくなる恐れがあります。消防設備工事業会では、噂は、すぐ広まります。あたりまえのことですが、違法工事をする会社には、仕事を依頼しないでしょう。 違法工事をした建築物で火災、死者・負傷者が出ると社会的責任はかなり重くなります。消防設備士は、工事に対する精勤義務がありますので、法令遵守で、お願いします。細かいことは、管轄の消防本部予防課へ聞いてください。

回答No.3

消防法17条の5により、消防設備士免状は必要です。 但し、あなたは、甲4を持っておられるので、あなたの指導、監督 が有効に行われている場合には、そのもとでなら、無資格者でも取替できます。 感知器の数が記載されていないのですが、取替が10個以下なら所轄消防署に確認してからですが、着工届けが省略できます。但し、設置届けは必要です。(平成9年消防予第192号通知)その時に試験結果が必要なので、その時にも甲4をもっておられる方が必要です。 上記は、義務設置の自火報設備の時です。 自主設置の場合で、消防検査の検査済書を発行していない建物は、 もしかしたら資格が無くても出来るかも?これについては、分りません。 ごめんなさい。

joooruijao
質問者

補足

交換数としては数十~数百個になるとおもいますが、使用年数の経った感知器ヘッドを未使用の予備品(同じ型式)への交換を想定しておりますので着工、設置届は必要ないと考えております。今回はヘッドのみの交換ですので軽微な整備にあたるのではないかと考えております。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

ベースで取り付けてあるヘッドだけの交換は、同一機種に交換する限り、だれがやっても良いです。 資格がなくてもOKです。 ヘッドをはずして交換するだけなら、誘導灯の電球交換と同じで、工事でも整備でもないからです。 これに関して総務省消防庁の通達もあるはずなのですが、今ソースをみつけることができません。 以前に管理会社から同じ質問をされて、根拠を見つけましたので間違いないはずなのですが・・・ 見つけたら補足します。

joooruijao
質問者

補足

作業的には電球交換と同じようなものですから、資格が必要なければ助かります。軽微な整備にあたるのではないかと思い、根拠を探してみましたがはっきりとした事はわかりませんでした。 また見つかりよろしくお願い致します。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

消防法第17条の5 消防設備士免状の交付を受けていない者は、次に掲げる消防用設備等又は特殊消防用設備等の工事(設置に係るものに限る。)又は整備のうち、政令で定めるものを行つてはならない。 1.第10条第4項の技術上の基準又は設備等技術基準に従つて設置しなければならない消防用設備等 消防法施工令第36条の2 (消防) 法第17条の5の政令で定める消防用設備等又は特殊消防用設備等の設置に係る工事は、次に掲げる消防用設備等(第1号から第3号まで及び第8号に掲げる消防用設備等については電源、水源及び配管の部分を除き、第4号から第7号まで及び第9号から第10号までに掲げる消防用設備等については電源の部分を除く。)又は必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等若しくは特殊消防用設備等(これらのうち、次に掲げる消防用設備等に類するものとして消防庁長官が定めるものに限り、電源、水源及び配管の部分を除く。次項において同じ。)の設置に係る工事とする。 1.屋内消火栓設備 中略 9.自動火災報知設備 9の2.ガス漏れ火災警報設備 中略 13.緩降機 従って自動火災報知設備のうち消防設備士の資格を持たない者が行える工事は電源部だけです (電源でも電気工事士の資格が必要になりますけど)

joooruijao
質問者

補足

私が調べた範囲でも資格が無いとダメなような感じでしたが、感知器ヘッドを同じものに交換する場合、軽微な整備に該当するのではないのかと思ったのです。ヘッドの交換は年数の経ったものを予備のヘッドと入れ替える場合を想定しています。別途発報テストは必要と思いますが今回は交換するだけでも資格が必要なのか疑問に感じています。

関連するQ&A

  • 住宅用火災報知器

    おせわになります。 18年6月からの住宅用火災報知器の義務化についなんですがよろしくお願いします。 1 寝室、階段への取付。台所は義務ではないのか? 2 取付に対して消防設備士などの資格はいらないのか?  (乾電池式のは全くの素人でも可と松下のカタログにあります) 3 煙式を使用することが原則。熱式の感知器ではだめか? 4 届出は必要ないのか? 5 連動式、単独式どちらでも可なのか? 東京都では条例で細かく決められているようで 台所にも設置、消防署への届出必要、 台所には熱式の感知器可とあるみたいですね。 既設の住宅にも条例でこれから決められていくようですが とりあえず新築の場合のことを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 火災報知器の取り付け資格について

    火災報知機の設置がこれから義務化されますが、 その設置にあたっては特別な届け、資格が必要 なのでしょうか。 一般の内装業者につけさせようと思っています。 消防設備業と消防設備士などとの関係が住宅用 火災報知機の場合よくわかりません 教えてください

  • 自動火災報知設備の感知器交換

    30年以上経っている倉庫があり、差動分布型やスポット式感知器の交換をしたいと思います。 この場合、設置届けを消防署に提出し、検査を受けなければいけませんか?教えてください。

  • 自動火災報知設備感知器の取り外しについての法的解釈

    消防法では消防設備士が点検及び工事を行うこととなっているが私の管理しているビルでは感知器の誤発報などが起こった場合に感知器を取り外しホコリ等を掃除しているのですが法的解釈としては無資格者(消防設備士4類)がこのような作業に従事しても良いのかどうかが気になり質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 火災報知機の感知器の交換費用について

    現在、3階建ての賃貸マンションの3階に住んでいます。ロフトにある火災報知機の感知器に物をぶつけてしまい、その衝撃で感知器を壊してしまいました。マンションの管理会社に連絡して、感知器を交換してもらい、その数日後、請求書が届きました。請求書は、以下のような内容でした。この請求が、過剰請求ではないかと不安に思っています。 ・差動式スポット型感知器BV4220BK 台 1 2640 ・緊急出動費(工事費共)     式 1 6000 *ロフト部感知器にへこみ有り。感知器を交換し、試験調整にて復旧いたしました。 小計  8640 値引き ▲68 改め計 8572 消費税  428 総合計 9000 1.wikipediaの火災報知機の項目で調べたところ、交換されたのは光電式スポット型煙感知器というもので、私が壊した型のものが差動式スポット型熱感知器というもののようです。交換された感知器ではなく、壊した感知器の価格を支払うものなのでしょうか?また、この価格は妥当なのでしょうか? 2.緊急出動費について、交換に資格が必要であれば、工事費等を出すのも理解できるのですが、資格が必要なものでしょうか?そして、この6000円という金額に妥当な根拠はあるのでしょうか? 3.値引きがされていて、合計を9000円に調整しているように思います。 これらのことを総合的に考えて、この9000円というのは過剰請求なのでしょうか?それとも妥当な金額なのでしょうか? どなたか詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 住宅用火災報知器について

    住宅用火災報知器が義務化されている地域にて 住宅用火災報知器を設置せずに、 P型2級の受信機を設置して、感知器を設置することは、可能なのでしょうか? その際は、電気工事士の他に消防設備士の免状も必要なのでしょうか? また、こういった場合も消防署への届け出が必要なのでしょうか? 点検等は、どうなるのでしょうか? どこに問い合わせたら明確な回答が得られるかわからず困っております。 御存じの方よろしくお願いいたします。

  • 防設備士でどの資格が必要ですか?

    消火器、誘導等、通路の警報機を自分で点検できるようにするには、消防設備士でどの資格が必要ですか? 乙とか甲とか関係ありますか?資格を取得しても自分で点検、消防署に提出はできないのでしょうか? 業者に頼むと高いそうなので、なにかいい方法があればと相談しました。 以前、同じような質問を見つけましたが、意味がわかりませんでいたので素人にわかるように、よろしくお願いします。

  • マンション火災報知器は共用部分ですか?

    もともと取り付けてある台所のスポット型熱感知器が周りには火の気もないのに朝突然発報して、警備会社の方が来て設備をリセットしても リセットできず、最終的に管理会社の方が来て、感知器が故障しているとの事、さらに交換は個人で業者に依頼してくださいとの事でした。どこに問い合わせていいかも判らず業者を教えてくださいに対しても斡旋は出来ないと言われ、今は管理会社の方が感知器をショートさせて鳴らないようにしています。どこに依頼すればいいですか? またこの場合の、交換費用はどこが持つものですか?

  • 再鳴動付き自動火災報知設備について

    再鳴動付き自動火災報知設備に機種変更した場合、現在放送設備が単独で設置されている建物ですが、機種変更に伴い放送設備に連動させる必要はあるのでしょうか。経費の問題もあり困っています。根拠法令もあわせてどなたか教えてください。

  • 「消防設備点検資格者」の資格の有用性は?

    近い将来、設備管理関係の仕事に就きたいと思い、現在、消防設備士の資格を取ろうと勉強中です。 乙7は持っているので、これから乙6→甲4→甲1と順々に取得していきたいと思っています。(電気主任技術者の資格を持っているので甲種受験可能です) 最近になって、「消防設備点検資格者」という資格があることを知りました。 設備点検だけの資格のようですが、実際、この資格は、とくに設備管理関係業種への就職にあたって、 どれくらいの有用性があるのでしょうか? これから、消防設備士の資格を取っていくのにもそれなりに期間がかかりそうなので、講習会で比較的容易に取れそうな(費用はかなりかかるようですが)、この資格をとりあえず取っておけば、もし設備管理の仕事に就きたいとなったときに、有利になるでしょうか? そうならば、先にこの資格を取っておこうかとも考えています。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。