• ベストアンサー

logの正確な値

例えばlog(2)15 は、近似値は対数表で求められても、正確な値を求められないのはなぜでしょうか。 ※ (2)は底数です。 値を正確に求められないlogの条件は何なのか、ぜひ教えて下さい。 log(2)15がきちんとした値をとれないのは、「超越数」や「無理数」だからでしょうか? きちんとした値をとれるかどうか、何かチェックする公式はあるのでしょうか。 近似値がわかれば問題ないのですが、疑問です。 ヒントでも結構ですので、もし何かおわかりになればぜひ教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

log の近似値は、対数表で求められるわけではありません。 誰かが計算して求めた近似値が、対数表に書いてあるだけです。 近似値を求める計算としては、原理的には、級数展開 log(1 + x) = x -(1/2)x^2 +(1/3)x^3 -(1/4)x^4 + … などでも良いでしょう。ただし、この級数は極めて収束が遅いので、 十分な桁数の近似値を得る為には、沢山の項を計算せねばなりません。 この点を改善する方法としては、級数加速法として知られているものが イロイロありますから、そのようなものを使っても良いし、 別のアプローチとしては、log x = ∫[1≦t≦x](1/t)dt から 積分の近似法へ持ち込んでも良い。コンピュータは、もともと この近似積分を行う為に生まれたという話もあります。 > きちんとした値をとれるかどうか、何かチェックする公式はあるのでしょうか。 については、「きちんとした値」とは何か?を、きちんと定めないと 話が始まりません。有理数になることあたりを「きちんとした」と考えているのなら、 log(a) b が有理数かどうかは、b が a の有理数乗かどうかだけのことですから、 a が具体的に与えられていれば、比較的簡単に判別できるでしょう。

その他の回答 (3)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1429/3495)
回答No.4

具体例で考えて見ました きちんとした値という意味が有理数ということならば、 log(2)15が有理数にはならないことは次のように示せます log(2)15=n/m と表せたと仮定する (m,nは互いに素な自然数) 対数の定義より  2の(n/m)乗=15  両辺をm乗すると    2のn乗=15のm乗 ここで左辺は偶数、右辺は奇数で明らかに矛盾する よってlog(2)15は有理数ではない この場合もしも真数が偶数ならばどうするか 例えばlog(2)10=log(2)〔2・5〕=log(2)2+log(2)5=1+log(2)5 log(2)5=n/m と考えれば同様です もし、真数を2(底数)で割る操作を繰り返して最後の商が1なら 真数が底数の何乗かで表せるということです 例 log(2)16=log(2)〔2x2x2x2〕=4 この場合はもちろん有理数(整数)です さらに底数と真数が同じ数のべきで表せる場合も有理数になります 例 log(8)32=log(2の3乗)〔2の5乗〕=5/3

  • hatake333
  • ベストアンサー率66% (36/54)
回答No.3

>きちんとした値をとれるかどうか、何かチェックする公式はあるのでしょうか。 近似値がわかれば問題ないのですが、疑問です。  下のURLが参考になるかもしれません.底は自然対数eですが,近似値の計算法が書いてあります.

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/hyperbola/lntable.htm
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

log(2) 15 は多分超越数. まず, 2^x = 15 となる x は整数ではないし有理数でもない. つまり無理数であることはこの時点で確定. さらに, x が代数的無理数なら 2^x は超越数になるので, x は代数的無理数でもない. ただし, x が実数であることは確実なので結局「整数でも (整数でない) 有理数でも, さらに代数的無理数でもない」ということから超越数. 「ゲルフォント-シュナイダーの定理」なんて調べてみるといいかも.

kiftsgate
質問者

お礼

すぐにご回答くださってありがとうございました! ゲルフォント シュナイダーの定理、調べてみました。 超越数自体、何かわかっていませんでしたので、これからそのあたり(どのあたり?)から調べないとせっかく教えてくださっている内容を理解するのも難しそうです。 お礼を記入したのですが、確認ボタンを押すとコメントが消えてしまう不具合でどなたの書き込みに対してもお礼申し上げられずすみません。 確認ボタンを押す→「セキュリティで保護されていない画面・・・云々・・・表示しますか?」というメッセージが表示される→OKを押す→コメントが消えている という動作が必ず2回発生します。 3回目は必ず、IDが認識できません、再度ログインして下さい、となります。 画面遷移時に「カシャッカシャッ」というはっきりした音がします。 (他のインターネット利用時にはしないが、MSNでの画面遷移時にはこの音がします。)ヘルプへの連絡もうまくできないので困っています。 この書き込みがうまく入力されるといいのですが! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • log2,5の値

    log2,5の値を求めたい。 (1)log2,5を底の変換公式を利用して、常用対数を用いた式に変形しなさい。 (2)(1)より、常用対数を用いてlog2,5の値を、少数第5位を四捨五入して少数第4位まで求めなさい。 よろしくお願いします

  • 大きな階乗の計算:スターリングの公式→常用対数表

    「統計学入門」という本を読んでいて、10!や20!などの大きな数字の階乗の計算のために「スターリングの公式」というのが出てきました。その計算結果はExcelで正しく出たのですが、その計算結果を常用対数表を使って実際の数字に近似する手順を教えて下さい。 まずは添付画像をご覧下さい。 スターリングの公式で10!の第一近似が6.556145115465と出て、 「これを常用対数表から、10!は7桁で 10!≒3598695.61874... となる。」 とありますが、常用対数表のどこの項目を見てその3598695.61874...が出てきたんですか? 6.5と6の交差したところの値、0.8169は3598695.61874...とはまったく関係ないですよね? 逆に、2.2と9の交差したところの値が3.598になっています。これですか?もしこれだとしたら、2.29がどこから出てきたか分かりません。 ※7桁の部分は理解しています、6.556145115465を切り上げると7なので。 「"常用対数表" "階乗" "スターリングの公式"」などで検索してもどこにもその手順が見つかりません。どうか教えて下さい。

  • 常用対数の値

    例えば常用対数 log2=0.3010 となりますが、なぜ0.3010という値が導きだされたのかが分かりません。高校数学の教科書の巻末には、常用対数表が掲載されていますが、それぞれの常用対数の値は、いかなるプロセスで求められるのか?そのプロセスは、高校数学の範疇を超えて、大学数学を理解していないと分からないのか?どなたかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。 

  • 再び質問させていただきます。logの問題についてです。

    次の対数の値を求めてください (1)log1.0075 次の値を対数を用いて計算してください (2)√7 (3)10000×1.1^360 対数表を用いてお答えください。(参考URLは下記に記載します。) http://www.math-konami.com/lec-data/taisu-hyo.pdf 問題が分からず困っています。 どなたか教えてください。

  • 対数・指数の値の大小

    対数表を用いないで、log(2)3の値を小数第2位以下を切り捨てて、小数第1位まで求めよ。log(2)3=aと置いてみたのですがココからどうしたらいいのか分かりません。 簡単な事を質問しているかと思いますが、教えて下さい。

  • エクセル関数を利用して対数の値を求める

    エクセル関数を利用して対数の値を求めたいのですが? =20log10√1+Ω^6(DB) LOG10は底数の小文字の10です。√の線は1+Ω掛ける10の6乗まで延びています。 よろしくお願いいたします。

  • 1+1/2+1/3+…とlog(n)

    数学の参考書を読んで疑問に思ったんですけど S=1+1/2+1/3+…+1/nとして lim(S-log(n))が0.5772くらいに収束するのは y=1/xなどのグラフからの面積評価で感覚的になんとなくわかるんですけど lim(S/log(n))という極限値が1にいくのが全然理解できません。 わかる方はヒントでもなんでもいいのでお願いします。 ちなみにlogは自然対数です。limはn→∞という 意味です。

  • 対数近似の区間推定はどのように行うのでしょうか?

     添付しましたExcelグラフ(表示されているでしょうか?)のように、線形近似(緑線)を描き、併せて、区間推定の公式より、予測区間と信頼区間のグラフ(4本の破線)を描きました。  しかしながら、分析対象の性格から、線形近似ではなく、対数近似(赤線)にて推定される値を導きだし、対数近似からの予測区間と信頼区間もあわせて算出したいと考えております。  どなたか、対数近似から、区間推定(予測区間と信頼区間とも)の、Excelでの算出の方法がお分かりになる方、いらっしゃいませんでしょうか。  宜しくお願い申し上げます。

  • 常用対数の問題

    以下の問題が分からず困っています。 3/10<log10 2 および 80<81 , 243/250を用いて、 3/10<log10 2<23/75 , 19/40<log10 3<12/25であることを示せ。 (常用対数表は使えません。また、表記の都合上分かりにくくなっていますが log10 2 は10を底とした2の対数です) とりあえず自分でやってみたところ、 log10 2-23/75 =1/75(75・log10 2 - 23) =1/75・log10 (2^75/10^23) というところまで行って、2^75/10^23が1以下であることが示せればいいというところまできています。莫大な数字であるだけに直接計算する以外の方法があるのではないかと思うのですが、それが分かりません。log10 3についても同様です。 10^23との比較とのことで、2^75の桁数が分かればいいのでは? とは思うのですが、log10 2の値が分からないので桁数を求めることも出来ず困っております。 直接問題の答えを求めると規約違反になってしまいますので、どなたかヒントのようなものをいただけないでしょうか。

  • y=log(sinx)  (0<x<π)のグラフ

    y=log(sinx)  (0<x<π)の増減表がまたも わからなくなりました。 y'=cosx/sinx となり、そのあとどうしても y=0の時のxの値が出ずに、先に進めません。 どうかxの値とその後の増減表のヒントを 教えてください。 宜しくお願いします。