• ベストアンサー

ポリパテ

ポリパテを盛った上から再度盛る場合、脱脂だけでよいのでしょうか? それともペーパーとか掛けてからの方がよいのでしょうか?

  • lark5
  • お礼率60% (6/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です 済みません、質問内容を上塗り塗装と勘違いしていました。 ポリパテの重ね塗りでしたね、この場合でもやはり一度研磨をして素面を慣らしてホコリなどを除いてから、仕上げパテを施し乾燥後に仕上げの研磨をするのが良いでしょう。  【下地の研磨~粗パテ~研磨~仕上げパテ~研磨】

lark5
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

   素地が金属と木工の場合でも、ポリパテ(金属用もしくは木部用)充填後に乾燥させてから、サンドペーパー(粗研ぎ~仕上げ研ぎ)で研磨してからサフェーサーと言う下地塗料で下塗り処理するのが一般的ですが。 【サフェーサーが乾燥後の研磨も大事ですのでお忘れ無く】 ポリパテにも種類が有り、季節によって硬化剤や硬化時間が変わりますのでご注意を。 尚、研磨する面の形状にもよりますが広い面や、湾曲している面などには充て木等を使う方が綺麗に研磨出来ると思います。      

関連するQ&A

  • タミヤ製ポリパテ硬化剤の代用品

    エポキシやポリエステルパテを修理などで使います。 田宮のポリパテには極小チューブの硬化剤(混ざりがわかりやすいようにポリパテにの白に対して黄色です) ポリパテ本体120グラムに対して硬化剤は4グラムしかありませんので毎回硬化剤が切れたところでポリパテ本体が余ってしまいます。 硬化剤のチューブは力加減が難しく、一気に出てきたりするし、どの程度使用するかは 説明書きだけでは感覚がつかみにくく固まらなかったらどうしようと思い多めに使うのが当たり前になってしまいます。 硬化剤のみでも AO-7018 タミヤ ポリエステルパテ用硬化剤(4g)345円でタミヤさんから発売しておりますがポリパテのセットが700円程度に対して硬化剤の価格が割高すぎて結局買い直して硬化剤なしのポリパテばかりが増えてしまいます。 きちんとタミヤ製のポリパテが固まるロープライスで代用できる硬化剤はありませんでしょうか? できれば憶測では無く既に実践されている方のアドバイスがいただけるとうれしいです。

  • ワンコインフィギュアのような物を作るには、ポリパテ?エポパテ?

    はじめまして。フィギュア造り初心者です。 何か月か前から、フィギュアを造りたいと思っているのですが なかなか思うように作れません。 過去にいじったことがあるのはファンドぐらいです。 今回は、2頭身のフィギュアを造りたいと思っています。 (戦国BASARAのワンコインフィギュアのような感じです) 素材は、エポパテかポリパテを使おうと思っています。 タミヤのエポパテを使ってみようと思っているのですが エポパテで、ワンコインフィギュアやねんどろいどのような仕上がりの物は作れますか?… 色々なサイトを見ましたが、なんとなく、エポパテよりもポリパテの方が しっかりとした物が作れそうな気がしました。 強度はもちろん、表面もつるつるにしたいです。 エポパテとポリパテ、どちらが良いのかが分からなく、悩んでいます。 服やスカートなどの薄い部分は、軽量エポパテが良いと書いてありました。 まずは2頭身のものを作りたいと思っているので、 適した素材が分かる方がいましたら、ぜひ教えて下さい。 分からないことだらけで申し訳ないのです…。 よろしくお願いします。

  • ポリパテの厚盛り

    メーターフードやスピーカーボードを作りたいと思っています。そこでまずは木材にである程度の型組をしてその後パテを盛ろうかと考えています。 そこで質問です。ポリパテを使用しようかと考えていますが最大膜厚及び膜厚限度とはその名の通り重ね塗りできる範囲ということでしょうか?購入しようと思っているのが最大膜厚3ミリとの記載があるので上記の用途には適さないのでしょうか? また、最大膜厚以上で厚盛りした場合はどのような弊害が起こるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ゲルコート仕上げの上から塗装してもいいのですか?

    エアロの塗装をするにあたり練習用に小さなアイラインから試してみようと思います。 これが白ゲルコート仕上げというものなのですが、ゲルコートに300番手ぐらいの荒めのペーパーを軽くかけて脱脂後、その上から塗装→クリアコートでいけるでしょうか? それが出来ればゲルコート落としのペーパーがけ→脱脂→プラサフ塗装→脱脂の工程が短縮できるのですがどうでしょうか?

  • 車の再塗装について

    トラックの荷台のサビが目立ってきたので、ひどくなる前に塗装をと思い。 初めて自分で車の塗装をしました。 ひどいサビのサビ落とし→全体ペーパー→脱脂→エスコ→脱脂→PG80 という順に塗装してみました。 塗装後、荷台とはいえ元の色と大分違うので調色済みのPG80を再度塗装 したいと考えています。 今の状態から ペーパー→脱脂→PG80 で大丈夫なのでしょうか?

  • スカルピーの表面処理の仕方について

    スカルピーという素材で、フィギュアの造形をしているのですが、表面処理 がきれいにできません。一応、ペーパーで磨くのですがすぐに目がつまって しまい、やりづらいです。以前はポリパテをつかっていたのできれいに磨け ていたのですが、うまいやり方を知っている方がおられましたら、教えて いただきたいです。

  • 油粘土原型の造形物を、ポリパテに置換したいのですが

    タイトルの通り、油粘土で作った原型をポリパテに置換し仕上げをしようと思っているのですが、どのような方法でやろうか迷っています。 モノは本物の人間の頭部より一回り小さいくらいの頭像で、中身を中空にして仕上げたく、またシリコンを使う予算の余裕がないので、石膏型を使っての方法を考えています。 石膏像の制作の経験はそれなりにあり、それに近いイメージでできればいいなと思っているのですが、ポリエステルパテは脆いという話も良く聞き、割り出す際にぶち抜いてしまうのではないかと心配で・・・また、離型剤も、パテと石膏に使えるかどうか大変不安です。 パテが無理そうであれば、石粉粘土を利用しようと思っていますが、なるべく耐水性でかつ、硬化の早い素材を使いたいんです。(水をつけた方が研磨が楽そうで・・・) こういった場合の置換方法、また素材に関して詳しい方、ご教授願います!

  • プラサフ後の行程について

    今、ウレタン製のリップスポイラーを塗装していますが 手順は 足付け、脱脂、バンパープライマー、プラサフ。とまで来たのですが、 プラサフ後に耐水ペーパの1000番で慣らした後、パーツクリーナーで脱脂しようと思って居たのですが、ある記事を見ると プラサフ後の脱脂にパーツクリーナーや脱脂剤をしようすると プラサフが落ちて下地がダメになると書いてありました。 となるとプラサフ乾燥後の耐水ペーパで研磨した後の脱脂は何を使用したら良いのでしょうか?

  • 塗装について

    純正の塗装上に再塗装(ホルツのペイントカラー)を塗装しました。 うまく綺麗にできたのですが、爪で擦るとバリバリと剥がれていきます。(部分塗装の境目あたりから) 脱脂は丁寧にしました。(シリコンオフで脱脂) ペーパーで足付をしたほうがいいとは思いますが、部分塗装なので境目付近はできません。 ペーパーがけやプラサフしたところだけを塗装するのも限界があると思います。 やはり脱脂不良でしょうか? シリコンオフでワックスが完全に落ちているのかも疑問です。 よろしくお願いします。 色はメタリック系色です。

  • フィギュアの作り方について。

    フィギュアの作り方について。 長くなりますがお付き合い願いたいです。 ファンドにてフィギュア(一品物)を作ろうと思っているのですが、ある程度形ができ固まった後の作業(ヤスリ掛け等の作業)をするにあたって質問があります! 「ここはこうした方が良い」などの意見も貰いたいです。 1 固まった土台にヤスリをかける場合、ポリパテを使っている人は粉が出ない理由等で水に浸けて使用する紙ヤスリを使うと見たのですが、水を使っているため耐水ヤスリはファンドには向かないのでしょうか? また向かない場合どういったヤスリを使用すれば良いですか? 2 サフと溶きパテを使用した上で表面処理を行おうと思っているのですが、すると少しは耐水になるらしく、それはファンドにも有効ですか? 3 Mr.カラーで筆塗り(スプレーにするための機会は高いため)をする際良く乾かすために約何日間置いておけば完乾きしますか?(出来ればファンドが完全に乾く日にちも知りたいです;;) 4 これは分かる範囲で良いのですが…フィギュア一体(長身の方)を作るために、ファンドなら約何個・もしポリパテを使うなら何と何を買って幾ら、というのが知りたいです。 以上になりますが、詳しい方是非回答のほど宜しくお願い致します。 すみません。余談んでファンドとポリパテを使っている方にお聞きしたいのですが、一旦開けて余ってしまったりしたものの保存法方はありますか?

専門家に質問してみよう