• ベストアンサー

虫のついた食材 どうしますか?

農家の方から、収穫したばかりの新米をいただきました。 自宅で精米して紙袋に入れた状態でもらいました。が、1週間くらいして中に虫が(ウジのような形の白い虫)を見つけました。が、3合を研いでいるときにとぎ汁の中に混ざっていて見つけたものなのであまり気にしていませんでした。 米食い虫を見たことがなかったので知らなかったし、「きっと田んぼからくっついて来たのだろう。新鮮な証拠☆」と思っていたのです。 後日主人がその虫を見てしまい「今までこんな米食べてたのか!?ありえない!気持ち悪い!」と全部捨ててしまいました。 え?別に米自体が腐ってたわけでもないのに?まだ10キロ近く残ってたのに?せっかくいただいた食料なのにもったいない・・・・。と悲しくなりました。 そんな主人でも、キャベツや白菜にナメクジがついていても「新鮮なんだね~」と、きちんと洗えば平気で食べるのに。(でも世の中には上記と同じ反応をする人もいますよね) 虫のついた食材、皆さんのご家庭ではどうしますか? 気にせず普通に調理しますか?無条件に捨てますか?米ならダメだけど野菜はOKとか基準ありますか?教え下ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.5

 米につく虫はコクゾウと決まったわけではありません。コクゾウ虫は蛾の幼虫ではなく、主に玄米につく甲虫の仲間です。他の貯穀害虫と違って、米粒の内部に卵を産み付けるのが特徴です。普通の家庭で買うお米は精米が圧倒的に多いので、コクヌストや蛾の仲間のメイガのほうが目にする機会は多いと思います。  これらの虫は幼虫期はとても形態が似ていますので今回の虫が何であったのかは判定が難しいですが、精米工程はそれなりの摩擦と熱を伴いますので、表面についた虫や卵はたいてい死滅します。そうすると米粒の内部にいたコクゾウ虫の卵が孵化した可能性はあります。  いずれにしても防除方法は虫の種類によって異なるので、成虫になるまで(幼虫から成虫になるまで2週間程度)待てば虫を特定できたかもしれませんね。    ちなみにうちでは米についた虫は取り除きますが、米を捨てるまではしません。気分がいいわけではないですが、たいていの虫は食べても害はありませんし。ちょっともったいない話ですね。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >これらの虫は幼虫期はとても形態が似ていますので今回の虫が何であったのかは判定が難しいですが、精米工程はそれなりの摩擦と熱を伴いますので、表面についた虫や卵はたいてい死滅します。そうすると米粒の内部にいたコクゾウ虫の卵が孵化した可能性はあります。 米の内部にコクゾウ虫がいるということもあるのですね。考えもしませんでした。 ということは、店で売られている米の中にもいる可能性はゼロではないということですよね。もらった米だから精米もいい加減→虫がいる→やはり店で買ったほうが安全、というわけでもないのですね。 >ちなみにうちでは米についた虫は取り除きますが、米を捨てるまではしません。気分がいいわけではないですが、たいていの虫は食べても害はありませんし。ちょっともったいない話ですね。 やはり虫を除去して食べてらっしゃるのですね。そうしている方が多くて安心しました。もったいないですものね。

その他の回答 (7)

  • taiha
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.8

我が家でも妻の田舎から良くお米を送ってもらいますが、100%付いてます。発想の転換で虫も食べない米や野菜の方が私はよっぽど恐ろしいです。米に付いている虫は研ぐときに大半は浮かんできますので、除去は簡単です。万一食べても炊飯時に加熱してますので、単なる蛋白源ですから気にしません(と云うより気付いたことが有りません)袋や米びつの中で発見した時は速やかに除去しないと、後々部屋中を飛び回られてもっと不快な思いをしますのでご注意下さい。因みに我が家では発見した虫は全て水槽の魚の餌と化します。家族もペットも美味しい、一石二鳥です。

piko_103
質問者

お礼

お礼がお大変遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 >虫も食べない米や野菜の方が私はよっぽど恐ろしいです。 全く同感です。虫も寄りつかないって、どんだけ農薬使ってるのか・・・? 米を保管していた場所付近は丁寧に掃除をしました。以後は見ていないのでもう大丈夫だと思われます。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.7

 No.5です。  余談になるかも知れませんが、米の粒の内部に卵を産み付けるのはコクゾウムシの類だけです。先にも記述したとおり、精米工程では温度は60℃程度まで上がりますし、表面を摩擦しますので、精米工程を生きて突破する可能性を持つ虫はコクゾウムシだけと言い切ってもいいことになります。  つまり、家庭で目にする貯穀害虫のほとんどは精米以降の工程で侵入したもの、家庭混入がほとんどだということです。この種の幼虫は米の袋くらいはものの数分で食い破ります。また他の乾燥食物も食害する種類が多いので、いったんこの種の虫を目にしたら、食料を貯蔵してあるあたりをしっかり清掃されることをおすすめします。

piko_103
質問者

お礼

再度ご回答いただき、ありがとうございます。 今回の場合は、多分自宅でコクゾウムシが発生したものと思います。 今後また発生しないよう、台所をしっかり掃除します。 自分の無知を反省してます。本当にありがとうございました。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.6

気にせず?? う~ん質問が理解できない 「ついてて普通じゃないの?」 あ~あ もったいない

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全く同感です。

  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.4

> そんな主人でも、キャベツや白菜にナメクジがついていても「新鮮なんだね~」と、きちんと洗えば平気で食べるのに。(でも世の中には上記と同じ反応をする人もいますよね) もしかしたら、取れば大丈夫だけど、米の場合、取り損ねた虫もいて一緒に炊いてしまって、虫自体を食べてしまうかも、と思っているんじゃないでしょうか? 「取れば大丈夫」=「取らなければ大丈夫じゃない」ということですから。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人もそう思っていたのかもしれませんね。 小さい虫なので気づかずに食べてしまう可能性も否定できませんよね。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

コクゾウムシ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7 )です。  見つけたら速やかに天日干しで駆除します。薬品は使う必要がありません。コクゾウに食害された米粒は水に浮きますから、慎重に水に浮く米を捨てればよいでしょう。  コクゾウに食われたからと言って捨てることはありません。あまりにひどい場合は、水に浮くのを捨てて粉にして食べてました。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 駆除も除去も簡単にできるのですね。 やはり捨てる必要もなかったのですね。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>虫のついた食材、皆さんのご家庭ではどうしますか? うちは知り合いから玄米を購入した(もしくは無料で頂いた)ものを 精米しつつ、食べています。先日も虫が湧いていましたが、 そんな場合は、ひっくり返して、広げて、 ぽちぽちと虫拾いです。 野菜も無農薬のものを作ったり、貰ったりするので 大抵は青虫くらいついていることはしょっちゅうです。 これもほじほじと虫だけほじりだします。 捨ててたら、食べるものがなくなりますもの。。(笑)

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 農協で近隣でとれた無農薬野菜を買うとたいていナメクジくらいはついてきます。なので葉物は一枚ずつ丁寧に洗って、虫食い部分は除去してから調理しています。 米も同様にすればいいのにと思っていたところ、そうされてる方がいらっしゃってほっとしました。

  • actdog
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.1

その虫はコクゾウ虫と呼ばれる蛾の仲間の幼虫だそうです 下に参考urlおいときます 一応食べても問題はないそうです どちらかというとナメクジの方が危険ですよ? ナメクジやカタツムリには寄生虫がいるらしいので 洗って食べれるかどうかわかりませんが 私なら見つけたら捨てそうです。。。。

参考URL:
http://park14.wakwak.com/~aozora_saien/Sub07_kome.html
piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URLも参考になりました。 ナメクジの方が危険なんですね。知りませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう