• ベストアンサー

問題の解決のために何を変化させるのか?

貧困問題、環境問題、食料問題、経済問題、メンタル的問題、家庭問題、教育問題 などなど、さまざまな問題の中で私達は生きていることになりますが、法整備や構造改革など環境の変化を数多く取り組みながら、問題解決をし続けていますが、人の認識が変わらないことには、同じことの繰り返しなのではないかと思っています。 皆さんはどう思いますか? また、人の何が変わることが必要だと思っていますか?

  • yayuh
  • お礼率12% (7/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76141
noname#76141
回答No.1

 ご質問分の中でおっしゃっているとおり、人の認識が大切だと思います。  具体的には、「知恵」と「愛(慈悲)」がポイントかと思われます。  似た言葉として「自由」と「平等」があるかと思いますが、現実的には「自由」と「平等」は矛盾することも多いという見方もできます。  「自由」を尊重すれば格差が生じてもそれを尊重することになるから「平等」には扱えませんし、逆も然りです。  ただ、この矛盾を解くポイントの一つとして、「機会の平等」がある、ということも聞いたことはあります。  もちろんそれは大切でしょう。  しかし、更に進めて言うと、「知恵」と「愛(慈悲)」がポイントになるかと思われます。  具体的には、例えば医者がより優れた技術を身に付けて行くことでより多くの病者・病例を救っていくことができるように、あらゆる分野において各人がこういうあり方を目指して行くことにより、どんどんすばらしい社会にして行くことが可能になると思われるのです。  環境問題につきましても、省エネも大切ですが、一方で技術の進歩により便利かつ環境にも適合するというあり方が、現に色々開発されているのです。  食糧問題につきましても、有限の物を平等に分けるということもありますが、一方で1本の木から従来の何倍もの果実を実らせるという開発も現に進められているかと思います。  つまり、各人がより優れたあり方になって行くことで、問題を解消し、多くの幸福をもたらして行ける、と思えるわけで、それは上例のように現に可能だと思えるわけです。  ですので、一人一人がそういう方向を目指して行く、ということが大切だと思います。

関連するQ&A

  • 雇用・失業、経済的貧困、教育・医療・福祉の機会不均等の問題はどうしたら解決できますか?

    雇用・失業、経済的貧困、教育・医療・福祉の機会不均等は、 国民的課題として解決を求められていますが、どうしたら問題を解決できますか? (1)雇用・失業 企業の都合による失業、派遣・パートなどの雇用、 フリーター、ニートなどの問題は解決できますか? (2)経済的貧困 雇用・失業の問題とも関係しますが、 経済的な貧困の解消、著しい貧富の格差の是正の問題は解決できますか? (3)教育・医療・福祉 雇用・失業の問題とも関係しますが、 経済的な貧困により望む教育・医療・福祉を受けられない、 経済力により受けられる教育・医療・福祉が決定される、 機会の不均等は是正できますか? 質問した三点はどれも簡単な問題ではないですが、憲法に書いてある、 健康で文化的な生活は、社会的権利として誰でも求めるものと思います。 この問題を解決できる適切な政策はありますか?それはどのような政策ですか?

  • 構造改革をさせない日本人

    政治・経済のモラルが、下降の一途。ここまで来ますと、構造改革がいつまでたっても実現しないのは、有権者側に問題があるようにも思えます。どなたか、構造改革に日本が至る方法を教えてください。

  • 日本が抱える最大の問題とは?

    こんにちは。とある大学生です。 最近のニュースを見ていると、どうやら今の日本にはたくさんの問題があるようです。だけど、あまりにも多すぎていったい何から手をつけていいやら、誰もが混乱しているように見えます。 ならば、全部いっぺんに解決しようとしないで、一つ一つ処理していく方が、実は効率がいいんじゃないかと思いました。 そこで知りたいのですが、あなたは今の日本にはどんな問題があり、解決の優先順位をつけるとすれば、何が上にくると考えますか。 医療、政治、経済、教育、環境、福祉、資源…なんでもかまいません。 客観的でなくても回答者様の立場からもでいいです。 (「立場」は言っていただけると参考になります) ちなみに僕は教育改革は上のほうに来ると考えます。 というのも、優秀な人材が育てばそれだけ問題解決効率もアップするような気がするからです。(ちょっと短絡的な説明ですが) よろしくお願いします。

  • 母子家庭の子供の貧困対策が間違っていないか

    母子家庭のこの貧困が問題になっていますが、現象としては責任も力もない子供にとっては気の毒ですが、その対応について基本的な考え方がおかしいと思いませんか。 1.基本的には、生んだ両親が追うべき責任が基本。 2.両親、死別片親が経済的に耐えられない場合は社会が支援する。これは仕方がない。 3.問題は、片親家庭の子の貧困である。母子家庭の8割が養育費を貰っていない。その多 くは貧困家庭になる。せめて、養育費だけでもあれば、給食費に困るような子の貧困は無い。 ◆結局、養育費を払わない非社会的な人間を許さなければ、状況は大きく改善される。  それなのに、尻拭いを他人がしてあげるのは良い人ぶる、お人よしの感情論でしかない。 ◆そんな運動に酔いしれていないで、法律で、自動的に徴収するように法改正することが急務です。税金と同じく、徴収制度で出世時に支払い者を決め、一定額以上を申し出により強制的に徴収すればよいと思います。 ◆現在のように、家裁に申し立てて、争うことでもないし、当然の義務です。それが嫌なら子供は作らない社会にすることが必須です。 ◆そろそろ他人の尻拭いを広げる感情的な社会構造はお終いにしないと日本沈没です!! 出来る人は外へ出て行っています。 少子化対策の第一歩です。マイナンバーが出来たから、よりやりやすくなってきました。 どうでしょうか。

  • 農学部就職先について

    世界の貧困地域について学びたい、実際に現場で働きたいという希望をもっています。農学部での『食料環境経済学』・・・のような学科があるのは知っていますが、卒業後の進路が分かりません。現場で働いたりできるのか、もしくは何らかの研究職となってしまうのかを教えてください。

  • 構造改革ではもっと需要を増やすべきだったのでしょうか?

    今朝の朝生で、構造改革ではデフレの下で緊縮財政を行ったのがいけなかった、需要をもっと増やすべきだったという意見の論者がいましたが、これはその通りなのでしょうか? その人は例えば、所得税減税、投資減税、あるいは社会インフラの整備、環境問題への対処、医療整備などの分野における公共投資をやれば有効だっただろう、と言っていました。 これは需要を増やす、あるいは消費を増やす、と言うことでしょうか、そういう意味では説得力があるのではないか、と思いましたが、実際どうなのでしょうか?

  • なぜ経済が成長するにしたがい産業構造が変化するのか?

    経済発展、経済成長するのにしたがい産業構造がなぜ変化するのか教えてください! いわゆるぺティの法則に従い、経済が発展、成長していくにつれて第一次産業から二次、三次へと対GDP比率、労働者比率が推移していくのはわかるんです。でも「なぜ?」といわれると自分で考えても調べてもなかなか答えが見つからなくて・・・。 詳しい人お願いします!!

  • 環境の変化に弱い・・

    こんばんは。 私は恋愛ベタなのか、なんなのか、全然長続きしません・・・ 付き合っているときは、すごく幸せで「この人とケッコンするんだわ!」と夢じゃなくそうほんとに思っているんですが、環境の変化というか新たな出会いがあるとついついそちらに気が行ってしまいます。。その繰り返し。 付き合う彼はほんとに大好きなんですが、それでも他に目が行ってしまうのはなんででしょう。実は、今も付き合っているひとはいて、結婚の約束(婚約はしていませんが)をしてますが、また他に気になる人ができてしまいました。

  • これは経済学部の卒論?

    現在電子マネーについての卒論を書こうと考えています。 電子マネーは最近一般の人に広く使われていますが アメリカなどと比べると法の整備が不十分です。 僕はこの電子マネーを法整備の視点から見て 検証していきたいと思っています。 ここで質問なのですが タイトルにもあるとおりこれは経済学部の卒論として相応しいものなのでしょうか? 僕は電子マネーのこうした法整備の問題を検証し 改善策を模索していくことも経済発展を考えることなのでは? と考えています。 もしこの内容で書くとしたらやはり法の整備を考えることが いかに経済に良い影響を与えるかどうかを書いた方が良いですよね?

  • 構造改革なんて100年経っても絶対無理?

    株価がバブル以降最安値を更新してしまった今日この頃、やっぱり構造改革なんて 無理なのかなあってつくづく思います。特殊法人の目玉であっる道路公団の民営化もなんだか骨抜きっぽいし、医療改革も結局国民負担が増えるだけだし。石原行革 担当大臣も全然存在感ないし。 政府も有事法制や個人情報保護法、住基ネットとか胡散臭いことばっかりやってて 肝心かなめの経済は全然良くならないし。 鈴木・加藤・辻本・田中なんかの問題だって「金と政治の問題を根本的に解決しなければ問題は解決しない」と言われ続けているが何の解決策もない 日本ハムの問題だっていいかげんな制度を作った農水省がもっと糾弾されるべきなのに全然されないし。 やっぱり一番の問題は金と票を集めるしか頭にない政治家、天下りと退職金の事しか考えてない官僚、この二つをなんとかしないと構造改革なんて絵空事だと思います。でもこの問題を解決するのは難しいけど単純だと思います。官僚の天下りを 禁止して、政治家への政治献金を一切禁止する。斡旋収賄や斡旋利得罪などの適用 を大幅に広げ罰則規定も地位が高いほど重くする。政治家と官僚との接触を全部オープンにするとか。素人でもこれぐらいは考えつくのにやろうとする政治家は皆無 です。 利権の構造を断ち切る必要があると説く民主党だって、政権与党になって10年も すれば同じだと思います。性悪説のもとに政治家や官僚が私服を肥やすことができないよな法律の整備が第一に必要だと思います。 でも抵抗勢力と呼ばれる人たちを選んでいるのも国民だし。水や電気が止まったり 、失業率が50%ぐらいにならないと構造改革を本気で望む人っていないのでは?