大学AO入試の特徴と克服した神経症について

このQ&Aのポイント
  • 専門学校生が大学AO入試を受ける際の特徴や克服した神経症について紹介します。
  • 白百合女子大学の文学部国語国文学科を志望する理由や母校であることなどについて説明します。
  • 小論文のテストに向けての準備や社会問題に関するキーワードについてお求めの情報を提供します。
回答を見る
  • ベストアンサー

とある大学の人文社会系のAO入試を受けます

こんにちは。私は専門学校生なのですが、大卒の資格を取っておきたい特に興味のある人文社会系の学部、厳密に言うと白百合女子大学の文学部国語国文学科なのですが^^; 日本語教師の資格が取れること、母の母校であることなどから白百合女子大学を志望しました☆ 私は神経症と言う病気を持っていて勉強不能という症状があります。 でも自分なりに克服して、やっと勉強を出来るようになり、2年遅れですが大学へ行けるまでに回復しました。 今週の土曜日(ホント直前なのですが)に小論文のテストがあります。 本当なら自分で本などを読んで知識を入れておくのがベストなのですが、強迫観念が酷くて現実逃避ばかりしてしまい…。。。小論文対策がいまいちなんです。 とっても他力本願なのですが、私に小論でキーワードになりそうな社会問題(国語国文、人文社会系)を教えてください。端的でも構いません。こんなの出そうじゃないかな?と言うのでも構いません。 過去問が公表されていないので困ってます><

noname#129667
noname#129667

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一例としては、「多文化社会における言語問題」でしょうか。 米国、カナダ、シンガポール、ベルギー、オランダなど、様々な人種や民族、文化的・歴史的背景を持った人々が集って暮らす社会においては、社会問題として言語の問題が顕著に現れます。 公用語をどうするか、公用語を話せない移民(例:スペイン語しか話せない米国のヒスパニック系)をどう社会に融和させるか、など。 言語は民族的アイデンティティに深く関わるので、時にはナショナリズムの問題へと発展する場合もあります。 日本においても将来的に移民の増加などに直面した場合、避けては通れない問題でしょう。 白百合女子大を受験されるのでしたら、その文学部のホームページを見て、所属する教員の研究テーマを調べてみるのも参考になると思いますよ。

noname#129667
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 早速白百合女子大学のHPで調べてみます。「多文化社会における言語問題」についても念頭におきます。

関連するQ&A

  • AO入試の小論文対策 残り一週間

    初めましてhappyp1nkと申します。 私は来週に白百合女子大学の文学部国文学科のAO入試を控えています。AO入試を受けようと決意したのも一ヶ月くらい前なのでエントリーシートの対策などに一抹の不安を感じ、個別の予備校にAO対策で通っています。 私は専門学校生で将来に不安を感じ、4年制大学に入って日本語教師・国語教師の資格を取りたいと思い、母の母校である白百合大学を志願しました。 高校を出てから2年が経とうとしていて、勉強離れが酷くてOrz 一応漢字の勉強・国文学科なので関連本を読むなど やっているのですが、なかなか小論文が上手くかけなくて凹んだり焦っています。。。 小論文のコツを教えてくださいm(__)m ちなみに白百合女子大学の小論文は45分の講義を聴きその内容を要約し、設問に答えるスタイルです。

  • 静岡大学の社会人入試について

    静岡大学の人文学法学科「夜間コース」の社会人特別選抜を受けるために小論文の勉強をしています 個人塾に通って課題をだしてもらい書いて添削してもらっているのですが過去問題などの情報がないために不安をかんじてしまいます どのような小論文のテーマが試験にでるのでしょうか?? なにかご存知の方いたらお願いします

  • 社会人入試 小論文(英語と国語の読解を含む)

    大学の文学部の社会人入試の受験勉強しているものです。 試験科目は小論文だけで「小論文については英語と国語の読解をふくむ」とあり、これは英語の長文を読んで要約したり、その内容を論じるような問題でしょうか?このような小論文で受験された方の情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 社会人入試について

    社会人入試を受けようと思っているのですが、文学部で小論文をどうやって勉強したらよいかわからないです?面接も重視されるのでしょうか?試験も近くなってきていのでできればアドバイスをもらえたら助かります。

  • AO入試 論述について

    立命館大学のAO入試(文学部・人文学科・日本文学研究学域)を受けようと思っている者です。 方式は課題論文で、一次の小論文のテーマも決まり材料も集まったのでいざ書こう!・・と始めましたが、書き方がわからないことに気づき相談させていただいた次第です。 分からないことは ・論述せよとあるが、論述とはそもそも何か ・終わりにだから私は立命館に入りたいといったものを入れるべきか です。 小論文の内容としては、地域の文化が発祥地(京都)からどう伝わったのかというものです。 どうかよろしくお願いします。

  • 早稲田政経のAO入試を勧められましたが悩んでいます

    6月に外国の教育に基づいた高校を卒業した浪人生です。 高校の教育はハイレベルで、現代国語に近い日本語の授業を受けていました。 小論文をかなり書かされたので、小論文を書くことには慣れています。 一時期、政治経済系の小論講座を取っていて、旧帝大の政治経済系の小論の過去問を解いたところ、厳しくて有名な先生に早稲田政経を受けないのは勿体ない?みたいなことを間接的に言われました。 その後、早稲田政経のAO入試対策講座を勧められたのですが、 現在アメリカが不景気で、家がその影響を被りそうなので、親に話を持ち出せませんでした。 早稲田政経には専門の対策が必要なようですし、私は高校生の時に世界史を専攻していたので、現代社会の政治経済の知識は日本の学生に比べると劣っていると思います。またこれから就職が厳しくなるため、レベルの高い大学を目指した方が良いかなとも思っています。 そう考えると受講した方が良いのかなとも思いますが、来年から妹が受験生になりますし、これからのことを考えると受講すべきか迷います。 もし受けるとしたら、独学(自習)でも大丈夫でしょうか。 ちなみに志望している学部は社会学部で、目指している大学はMARCH以上のレベルです。 私は経済があまり好きではないので受けるかどうかも迷っています。 真剣に悩んでいるので助言を頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 他力本願ですみません。

  • AO入試についてです

    愛媛大学法文学部人文学科のAO入試を考えています。志望理由書の制作で悩んでいるのですが、現代文専攻ということで何をアピールしていけばよいのか分かりません。個人的には海外留学の経験が二度あるのと地域のボランティアに積極的に参加しているのでそこを推したいのですが人文学への繋げ方が思いつきません。周りの友達は社会学科で地元のお城などを研究したり歴史書を読んだりしています。また地域学科志望の別の友達は各地を一人旅している経験などを活かしていました。僕の場合どのような活動をすれば現代文学に活かせるのでしょうか?お力添えよろしくお願いいたします。

  • 鹿児島大学法文学部人文学科で社会学は学べますか?

    鹿児島大学法文学部人文学科で社会学は学べますか?

  • 人文科学と社会科学とは何をもって区別するのか

    すいません。経済学とは関係ないのですが、社会科学の女王である経済学の関係者のみなさんから、社会学sociology(社会科学ではなくて)について意見をお願いします。 私のイメージでは、 人文科学とは一人の存在としての「人間」の内面、あるいは人間の存在そのものに関する研究をしていく諸学問の総称、 社会科学とはその人間一人一人が集まって作る社会という動的共同体の間に働く法則や、社会が持つ性質・現象などを研究する諸学問の総称だと思います。 そして、哲学、各国文学、倫理学、美学、歴史学、地理学などは人文科学になっています。また、法学、政治学、経済学、社会学、商学などは社会科学になっています。 そのなかで社会学について、 一橋大学や立教大学など一部の大学を除いて、多くの大学が社会科学の一分野である社会学を、文学部ないし人文学部に設置しているのがたいへん疑問です。法学を文学部にはおきませんよね。経済学も文学部には普通ない。にもかかわらず、社会学だけは東大でも文学部に置かれている、というのは疑問です。 私の人文科学の定義からすれば、社会学は人文系では無いと思うのです。 どうして、社会学は人文科学の扱いを受けることもあるのですか?法学や経済学より、実学ではない=パン(めし)にならない学問だからですか? そもそも、人文科学と社会科学の明確なわけ方は? 文学部社会学科は「ありえる」のに対し、文学部法律学科は「ありえない」のはなぜですか?

  • AO入試の難易度につきまして(大学入試)

    私立大学のAO入試の難易度についてお聞きしたくて、質問させていただきました。 (高校3年生の息子がおり悩んでおります。) 友人の息子さんが昨年京都産業大学にAO入試で合格しましたが、偏差値50位の商業高校なので、特に国語力や文章力が高いというわけではありません。数ヶ月小論文の勉強をして、小論文と面接だけで合格したようです。(評定は4.0くらいだったと思います) 印象としては、「何だか簡単に入るんだな」と思いました。 そこで質問なのですが、産近甲龍くらいならAO(自己推薦型:小論文と面接など)で入ることは難しくないのでしょうか?ある程度、しっかりした小論文が書ければ、偏差値50程度の高校からでも案外簡単に合格できるのでしょうか? また、関関同立でも同様のことが言えるのでしょうか? 娘は指定校推薦で合格できそう(たぶん京産です)なのですが、息子は指定校はとれそうにないので、産近甲龍か関関同立でどこか入れないかなと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。