ベストアンサー 司法書士 過去問14年13門について 2008/10/05 11:33 枝問題ウ、エについてはっきりとした矛盾点を教えていただきたいのですが? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー utauta728 ベストアンサー率66% (4/6) 2008/10/06 02:25 回答No.1 問題文書いたほうがいいよ。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格行政書士 関連するQ&A 司法書士 過去問 民法改正を理解しておられる方で、下記の問題の解説をして頂ける方おられましたらよろしくお願いします。 因みに177条は悪意者は含まれるのではないのでしょうか? 【H09-16】 「民法177条の第三者には悪意者を含まない。」という見解がある。次のアからオまでの記述のうち,この見解の根拠となるものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。 ア 民法177条は,第三者の範囲を限定していない。 イ 登記は取引の安全の確保を目的とするから,これを信頼した者のみが保護されるべきである。 ウ 物権の得喪・変更を第三者に対抗することができるかどうかが問題となるたびに,第三者の善意・悪意が訴訟上争われることになる。 エ 公示の原則は,登記の有無によって画一的に規律することによりその目的を達成することができる。 オ 不動産よりも頻繁に取引が行われる動産の即時取得については,善意が要件とされている。 1 アイ 2 アウ 3 イエ 4 イオ 5 エオ 司法試験 平成22年 18問目 刑法 http://www.moj.go.jp/content/000046903.pdf この問題の肢ウとエが×になる理由と、成立する犯罪名をご教示お願いしますm(_ _)m 司法書士過去問について 民法の平成27問6肢エについて Aがその所有する甲土地について、BのCに対する債権を被担保債権とし、Bを抵当権者とする抵当権を設定した後に、Cが甲土地の所有権を時効により取得したときであっても、Bの抵当権は消滅しない という肢について 抵当権を設定するのはAがするのでしょうか?BのCに対する債権を被担保債権とし、Bを抵当権者にするというのがよく分かりません。Cは時効取得できていないときに抵当権の設定というのもあり得ないと思いますし、このシチュエーションがいまいちわかりません。AはCの保証人になったとか…?すいません。詳しい方からのアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。 司法書士過去問について 分からない点がありましたので質問します。 Aは、Bに対し、自己所有の甲土地を売却し、代金と引換えに甲土地を引き渡したが、その後Cに対しても甲土地を売却し、代金と引換えに甲土地の所有権移転登記を経由した。この場合におけるBの甲土地の取得時効の成否に関する次の記述のうち、判例の趣旨に照らし、正しいものはいくつあるか。 という問題で Bは、甲土地の引渡しを受けた時点で、所有の意思を有していたとしてもAC間の売買及び登記の経由があったことを知ったときは、その時点で所有の意思を失うので取得時効は成立しない。 という肢でこれは×なのですがもしもCがBに対してBに引き渡してから10年以内に裁判上の請求をした場合にはその土地を時効取得できないということで○として考えてよいのでしょうか? 初歩的な質問かもしれまsネガアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。 国語 文法 助詞 http://okwave.jp/qa/q9237816.html この質問をした者です ここでは、自分の考えを書きながら皆さんの考えを聞こうかなと思います (1)イは終助詞で、ウは並立ですよね では、アとエは何なのでしょうか (2)イは強調でエは(だけを)に書き換えられるやつですよね では、アとウは何なのでしょうか (3)エが添加ですよね (4)問題は類推ですか? ならば、アが類推なので、それが答えですよね では、イとウとエは何でしょうか。 (5)アの「その価値に気づかない」は誤りで「散歩していた」が正解です アは動作の平行、ウは確定の逆接、エは動作の平行 では、イと問題文は何なのでしょうか (6-1)問題文が類推、エも類推 では、アとイとウは何なのでしょうか (6-2)「だけ」に置き換えるとアが変えられて イは数量?ウは動作の終了? エは何でしょうか (7)問題文が強調、イが強調、ウは仮定の逆接 アとエは何でしょうか (8)問題が添加なので、答えはア エが類推 イとウは何なのでしょうか (9)問題文が動作の平行なので、答えはア イは確定の逆接 ウとエは何でしょうか (10)問題文が確定の逆接、アが添加?エは動詞+「の」で体言と同じ働きになる「に」は? イとウは何でしょうか (11-1)問題が場所なので、答えはウ、エは材料 アとイはなんですか? (11-2)問題が確定の逆接なので、答えはウ アとイとエは何でしょうか (11-3)問題が場所なので答えはウ、エは確定の逆接 アとイはなんですか? (12)アは接続助詞、イは 形容動詞、 ウとエとオはなんでしょうか 回答をいただいたのですが、よく分かりませんでした 自分の言ってる事が正しいかどうか、意味、用法は何かを答えていただけると 嬉しいです ご回答お願いします。 ITパスポート試験の過去問が分かりません。 平成21年度秋期のITパスポート試験の問70の問題です。 0から1までの一様乱数からXとYを取り出すことを600回繰り返す。このときY<Xを満たす回数の期待値は幾らか。 ア 150 イ 200 ウ 300 エ 400 正解はウの300とのことですが、なぜちょうど300になるのでしょうか? どなたか分かりやすく教えていただけると助かるのですが・・・ 計算式も含めてお願いいたします。 司法書士 司法書士の資格取得をMewtonのTLTソフトで頑張ろうかと思います。このソフトについて問題点とか困ったことがある方等にご意見ご指導をお願いできればと思っております。必ずこの資格を取ろうと思っています。 司法書士の過去問について 来年、初めて司法書士を受験しようと思っています。 そこで、過去問を安く入手しようと考え、古本屋で2005年度の民法、商業登記法、不動産登記法、憲法・刑法の過去問(合格ゾーン)を見つけました。 来年、受験するに際して、これらを購入するには問題ないでしょうか? 法改正などがイマイチわからないので、ご意見を下さい。 ちなみに当方、初学者ではありません。 よろしくお願いします。 ITパスポートの過去問の解き方がわかりません テキストを読んだんですけど、この計算がわかりませんでした。 どなたかお助けください。 単価200円の商品を、5万個販売したところ、300万円の利益を得た。固定費が300万円のとき、商品1個当たりの変動費は何円か。 ア 60 ィ 80 ウ 100 エ 140 この問題です。ちなみに答えは「ィ」です。どのような計算か教えてください。 お願いします。 司法書士過去問より 虚偽表示によって権利者として仮装された者から直接に権利を譲り受けた第三者が善意であった場合において、その「善意の第三者」からの転得者等も民法第94条第2項によって保護されるか否かという問題については、「転得者等が善意の場合にのみ保護する」という見解がある。この見解に対する批判として 『この見解によれば、善意の第三者が、悪意の第三者のために虚偽表示の対象となった財産に抵当権を設定した場合に、法律関係が複雑になるおそれがある。』 とありますが意味が分からず質問させていただきました。詳しい方からのアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。 小5の算数です 問題 0より大きい4つの数、ア・イ・ウ・エが有ります。 4つの数の大きさが次のような関係のとき ア・イ・ウ・エを 左から小さい順に書きましょう ア=イ×1.2 ウ=イ×0.9 エ=ア÷0.8 と、言う問題です。 甥っ子の為に頑張ってみたのですが自信が無くて。。。 宜しくお願いしますm(__)m 司法書士 過去問集について 3回目の受験になる司法書士受験生です。 過去集について質問します。 昨年の受験は、過去問集を買いかえず前年度のものを使用しました。今年も2年前のものを使用し勉強していましたが、改正部分が気になり一冊だけ(民法)新たに購入しました。まっさらの過去問に書込みをする手間を考えると、時間の割りに得られるものが少なくロスが大きいと感じています。ある意味時間との戦いの試験です。 商法・商業登記法は買い換えるつもりでいますが、このまま古い過去問で勉強を続けると問題ありますでしょうか。(全て今年のものにした方がいいのか?) また、私と同じような受験回数の方どのようにされているのか教えて下さい。 宜しくお願いします。 司法試験 平成20年 21問目 民法 短答 http://www.moj.go.jp/content/000006412.pdf この問題のエの解き方がわからないです。というかエの言ってることがわかりません。教えて下さいm(_ _)m 答えは5です。 よろしくお願いしますm(_ _)m 司法書士の過去問についてです 司法書士試験の勉強をしているものです。 以下の問題です。 (商業登記法 H20-32-オ) 株式移転完全子会社が種類発行株式会社である場合において、 株式移転により株式移転完全子会社の株主に対して交付する 株式移転完全親会社の株式の一部が譲渡制限株式であるときは、 当該株式移転の登記の申請書には、 当該譲渡制限株式の割当てを受けるすべての種類の株式に係る 当該各種類の株式の種類株主を構成員とする各種類株主総会の議事 録を添付しなければならない。 会社法 804条3号を確かめたのですが、なぜ間違いなのかが 分かりません。教えてください。よろしくお願いします。 推薦入試の過去問 定数aに対して関数 f(x)=x2-ax+3において y=f(x)のグラフ上の点(2,f(2))における接線が (1)x軸のx>2の部分と交わるaの値の範囲は? ⇒( ア )<a<( イ ) (2)x軸のx<-1/2の部分と交わるaの値の範囲は? ⇒( ウ )<a<( エ ) (ア)~(エ)に入る解答は (ア) 7/2 (イ) 4 (ウ) 4 (エ) 6 なのですが、 よくわかりません。どうか教えて下さい。 基本情報試験の問題で 基本情報試験の勉強で、この問題がよく意味がわかりません。答えはエだそうですが、どうしてこうなるんでしょうか?解説をお願いいたします。 ●2進の浮動小数点表示で誤差を含まずに表現できる10進数はどれか。 ア 0.2 イ 0.3 ウ 0.4 エ 0.5 18年 秋 基本情報 問60 表の問題なので掲載はできませんが・・ 問60の答えがウかエか議論されてますよね。 私はそれで56/80か57/80が決まるので、できれば早く知りたいのですが、 分かるかたいらっしゃいますか? ちなみに午前は問題によって配点が違うそうですが、大体何問で合格ですか? 56,7は難しいでしょうか・・? 午後は27/31ぐらいでした。 司法書士の過去問題集について 司法書士の過去の問題は 新しい試験でも出る事はあるのでしょうか? 司法書士の知り合いに過去問題を暗記するようにと言われたので気になりました。また出題される場合どの程度の数が出るのかも詳しく理解したいです。 よろしくお願いします。 高校化学の問題…どこが間違ってる? この問題、正解はエなのですが、なぜウは間違っているのですか? 司法書士の過去問[民法] 司法書士の過去問だと思うのですが。 以下のような問題です。 -- 不動産先取特権,不動産質権及び抵当権の順位は,登記の先後によって決まる。 -- 答え:× -- この問題が×の理由って何でしょうか?