東京地裁で係属中の事件番号を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 東京地裁で係属中の事件番号を知りたい場合、まずは被告が別の人を相手取った裁判によって得られる債権を強制執行することができます。
  • しかし、被告や原告代理人、事件番号まではわかっていません。
  • 東京地裁の受付には以前は事件検索用のカードがありましたが、現在は撤去されており、第三者が係属中の事件を調べることはできません。
回答を見る
  • ベストアンサー

東京地裁で係属中の事件番号を知りたい。

私はある事件で被告に勝ち、裁判所の判決によって 債権が認められました。 ところがその被告(相手)がなんと、判決の出された瞬間を待って (訴訟中に計画していたようですが)トンズラしてしまいました!! 努力して、どうにかその人の「居住地」は調べられましたが、 その人には抑えられそうな財産がありません。 (動産ほとんど無し、おそらく銀行口座は持たず、 タンス預金か、肉親の口座に移してしまっている。) ところがその人が、また別の人を相手どって、 かなり多額の(おそらく数百万~数千万)の裁判を 起こしていることが、判明しました。 すると、法律に詳しい方ならもうお分かりだと思いますが、 その相手が起こしているその裁判によって 相手が得られる債権自体を私が強制執行によって おさえることが出来ます。 しかし私が知っているのは「原告名(私から逃げ回っている相手)」 と、どんな目的の裁判なのか、ということだけであり、 被告や原告代理人(難しい裁判なので弁護士ついているのは間違いない)や事件番号までは、分かりません。 平成18年までは、東京地裁の受付にて、すべての事件を 検索できるカードがありましたよね。でも、今は撤去されてしまい、 第三者が係属中の事件について調べることが出来なくなりました。 私がわかっているのは以下の点です。 ・原告の名前。原告代理人がついていること。 ・第一回口頭弁論のあった時期。(何年何月) ・今、東京地裁の民事でやっている。 ・どういう事件か。 どうにかして、事件番号を知ることができれば、 私の債権として抑えることが出来ます。 調べる方法はないでしょうか? (東京地裁に毎日通って法廷の前の掲示板を見て回ることは ちょっと無理です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

同じような件で、横浜地裁で調べた事があります。 原告の名前を伝えれば事件番号を調べてくれました。 更に、公判の行われる期日、時間まで教えてくれましたよ。 これは2ヶ月前の事ですから、東京地裁も同じように調べてくれると思います。

natmoo
質問者

お礼

わお!ワンダフルな回答ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • ewrhi
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.4

横浜地裁がどうかはわかりませんが、東京地裁の事件課では原告もしくは被告どちらかの名前だけではわからないと回答されます。 システム上の問題なのか、担当者レベルの問題なのかはわかりません。 今まで私の経験では100%で、予測される相手方名も調べていくほどです。 担当部をお聞きしたというのは、担当部にいけば第一回口頭弁論のあった日の一覧から調べてもらうという手があるからです。 それがわからないとなると、全ての部を回ってみるしかないですね。

natmoo
質問者

お礼

ありがとう。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

これは、無理だと思います。 記録閲覧は申請できますが、当事者の一方だけでは不可でしようし、事件番号や担当部署がわからなければ、閲覧も不可能です。 関係者から任意に教えてもらう方法の他、ないと思います。

natmoo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • ewrhi
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.2

昔は東京地裁の場合、パソコンがあり当事者名から自由に検索できたものですが、個人情報云々の問題があり、現在は撤去ですね。 被告の名前もわかれば事件課ですぐに教えてくれるのですが、片方だと困難です。 民事第何部で争っているかはわかりますか?

natmoo
質問者

お礼

民事何部かは分からないです。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地裁 移送

    質問させて頂きます。 現在、民事訴訟中(当方被告)であり、簡易裁判所にて損害賠償請求事件として訴訟中であります。 原告の取り下げ要求があり、被告として取り下げを同意しませんでした。 (虚偽の訴えにより判決を頂くため) その後、連絡が無く裁判所へ問い合わせたところ、原告が退廷したために休止になり、 このまま行くと取り下げと同じ扱いとなるとの事で、期日の申し立てを行い、 期日を決定しました。 そして、期日決定後、裁判所より地裁への移送との通知が郵送されました。 (民事訴訟法18条により職権で主文の通り決定) これはどういうことですか? 裁判所の決定ということですが、裁判所の判断だけですか? 原告が移送を申し立てたのでしょうか(同意はありません) 判決は、原告の虚偽の為、証拠も無く棄却になることは 間違いありませんが、 地裁へ移送され、再度審理をすることは 簡裁と違って何があるのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 事件番号の調べ方

    お世話になってます。 裁判所の判例検索にも載らないような裁判です。 民事裁判で原告名と被告名、裁判になった年度はわかっています。 内容を調べるとかではなく、ただ事件番号だけ調べたいのです。 膨大な裁判の中から事件番号のみ調べる方法はありますか?

  • 東京地裁の法廷について

    東京地裁の法廷について 東京地裁の法廷は日本一の数を有していますが、裁判官の部屋とはどのように繋がっているのでしょう?また被告人はどのようにして法廷へ入るのでしょうか?

  • 地裁で、被告が代理人を裁判所に知らせる期限は?

    原告@セルフ裁判提起中です。第一回弁論の期日が決まり、相手の反応を待っています。 【質問】 地方裁判所の場合、被告側は代理人をたてたことを、つまり弁護士を雇ったことをいつまでに裁判所へ知らせなければならないのですか? 【質問の説明】 地方裁判所で法廷の予定表を見ていると、事件番号や事件の種類のほか、原告と被告の名、そして代理人の名が書いてあります。代理人の欄が空欄なのはきっと弁護士をつかっていないからでしょうが、他の理由があるのかどうかはわかりません。なんにせよ、朝の時点で裁判所は代理人が誰であるかを把握しています。 現時点では被告が弁護士をたてず、答弁書も出さない可能性が高いと予想していまして、そしてたぶん原告本人も出頭しないでしょう。だから第一回弁論は起立、礼、「陳述しますか」「はい」と、あとひとことふたことの問答で終わり、その場で結審してしまうように思います。 しかしですね、裁判の当日、答弁書も出ていないのに被告側代理人の欄に弁護士の名があるという奇策の可能性もたぶん法律上は不可能ではなく、それならそれで心の準備が必要です。 なら、弁論の前の日に裁判所へ電話して、「被告に弁護士つきました?」とか聞いてみる手があります。そこで「裁判所はまだ何も聞いてませんよ」と言ってもらえれば、シミュレーションしておくケースの数が減りまして、気が楽になるというのが質問の背景です。

  • 明け渡し事件で被告が全面敗訴したらどうなりますか?

    お世話になります。 上記の課題ですが、明け渡しの事件で裁判の判決によると被告が全面敗訴となったが、 被告は控訴することが出来ますか。私は原告側で、相手は今後の出方を知りたいです。 裁判の判決書の正本は2日前に届いてます。 宜しくご回答をお願い致します。

  • 民事訴訟法18条による移送決定

    原告が認定司法書士を訴訟代理人として委任し、簡易裁判所に140万円を超えない訴額で損害賠償請求訴訟を提起したところ、簡易裁判所が、民事訴訟法18条に基づき、地方裁判所に事件の移送を決定をしました。この場合、認定司法書士は地裁レベルの訴訟代理人にはなれないから、訴訟代理人を変更する必要が生じるのでしょうか?また、事件はそのまま地裁に係属しますか?

  • 裁判長は控訴されて逆転判決が出ると汚名?

    裁判長は控訴されて逆転判決が出ると汚名なのでしょうか? 例えば、民事事件でも刑事事件でも 第1審、例えば民事なら簡易裁判所で裁判長が被告勝利判決を出したとそます、 原告は地裁に控訴して逆転の原告勝利判決が出たとします、 その場合、第1審の簡易裁判所の裁判長は何かしら汚名等が付くものなのでしょうか? 裁判長も所詮「人間」、神様ではありません 結構いい加減、安易に判決を下すと思ってしまうのですが? 如何でしょうか? もちろん、過去の判例があれば、それは有力判決になると思うのですが、 それは考えないでどうでしょうか? 回答くださる方の中には裁判官の方もいらっしゃると思いますがが その場合、回答はご遠慮ください。

  • <三鷹ストーカー殺人>懲役22年判決 東京地裁

    <三鷹ストーカー殺人>懲役22年判決 東京地裁 東京都三鷹市で2013年10月、元交際相手の高校3年の女子生徒(当時18歳)を殺害したとして殺人罪などに問われた無職、池永チャールストーマス被告(22)の裁判員裁判で、東京地裁立川支部(林正彦裁判長)は1日、懲役22年(求刑・無期懲役)を言い渡した。 【「付き合っていた人だから」】ストーカー捜査の壁  池永被告は昨年10月8日午前、女子生徒宅に侵入。同日午後4時55分ごろ、所持していたナイフ(刃渡り約13センチ)で帰宅した生徒の首や腹を何度も突き刺して殺害したとして起訴された。被告は起訴内容を認め、量刑が争点になっていた。 ===================================== この事件 どう思いますか? 22年 短すぎませんか? 死刑が妥当と思います。

  • 違約金請求本訴事件と仮執行

    違約金請求本訴事件判決もとづく仮執行について質問させていただきます。 以下の仮の具体的経過ですが、原告は仮執行することすなわち被告からxxx万円を受取ることはできるでしょうか。可能な場合どのような手続きになりますか。よろしくお願いします。 1.1月13日 地裁 判決  内容 1.被告は原告にxxx万円の金員を支払え。2.訴訟費用は4分の1を原告の、4分の3を被告の負担とする。3.この判決は1に限り仮に執行できる。 2. 1月28日頃 被告 控訴 3. 1月29日 原告 ファックスにて被告にxxx万円の支払いを要求 4. 1月31日 原告 控訴 5. 2月25日 1審裁判官 仮執行停止の「決定」(仮執行不服申立日不明。控訴と同時か?) 6. 3月12日 原告 準備書面提出    以上

  • 民事訴訟法18条による移送決定の後の地裁の判断

    原告が認定司法書士を訴訟代理人として委任し、簡易裁判所に140万円を超えない訴額で損害賠償請求訴訟を提起したところ、簡易裁判所が、民事訴訟法18条に基づき、地方裁判所に事件の移送を決定をしました。この場合、認定司法書士は地裁レベルの訴訟代理人にはなれないから、移送を受けた地裁は、どのような判断を下しますか?例えば、地裁は、同事件を却下しますか?それとも、訴訟代理人の変更命令を出すでしょうか?