• 締切済み

バッチグーの語源

アニメ「ぼのぼの」でシマリスがバッチグーという言葉を使っていますが、バッチグーを最初に使ったのは誰でしょうか? 知っている人教えてください。

みんなの回答

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.3

早い話が、「バッチリ」と「グッド」です。 相当昔からある言葉ですね。死語にならないでよく残ってます。 それに比べて「ピッタシカンカン」はなぁ。 ということで。ちなみにこちらもぼのぼのファンでございました。

  • niboshi
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.2

最初に使った人は誰かは知りませんが… 「バッチグー」は「バッチリ・グー」の略だって聞いた事があります。 ちょっと前に流行った「ちょべりば」みたいなものなのかも?

回答No.1

バッチグーではないんですが「グー」という言葉を最初に使い始めたのは 桂三枝師匠だと思います。 すみません、答になってなくて・・・。

関連するQ&A

  • ぼのぼのの言葉

    ぼのぼのの言葉で「渦巻くものは物のけれ」とシマリスくんが言ったのですが、どういう意味なのでしょうか?教えてください。

  • ぼのぼのを読んでる。日本語の質問がある。教えてくだ

    下のリンクはぼのぼのという漫画からの一枚。 http://tinypic.com/r/2ppdmqx/5 「プレーリードッグくんといじめるの」ってどいう意味? 普通にシマリスがいじられるでしょう? シマリスはプレーリードッグと他の誰かをいじめるつもり?

  • この日本語が分からない。教えてください

    この台詞はぼのぼのという漫画からだ。 下のリンクはぼのぼのからの一枚。 http://tinypic.com/r/wik0og/5 「お前ってホントにいじめてやりたくなるヤローだせ」 この台詞であらいぐまは誰に言ってるの? シマリスはいつもいじめられますね。 このばあい「いじめてやる」と「いじめられる」は同じ意味? 「ホントにいじめられたくなる」になるはずじゃない?

  • 漫画、『ぼのぼの』 のキャラクターで

     こんばんは。 ちょっと古いのですが、漫画、『ぼのぼの』 のキャラクターの中で一番好きなのは    どのキャラクターですか?      ちなみに私は、明るくて、楽しい『フェネックギツネ君』 です。    ぼのぼのもシマリス君もみんな好きですけど、敢えて言うなら、『フェネックギツネ君』と『プレーリードックちゃん』 です。『プレーリードックちゃん』の平和主義で、のほほんとした所が大好きです。         皆さまは どのキャラクターがお好みでしょうか? 理由もつけて頂けると嬉しいです。    

  • 口癖について

    口癖について質問です。 アニメなどで ぎゃぼ うほっ およよ などの台詞がありますよね? これってなんという言葉の種類なんでしょうか? 擬声語でもないし・・・分かる人コメントください。

  • 「ほにゃらら」の語源

    文書の中で、伏字になっていたり、空白になっていたりする部分を読むとき、「ほにゃらら」という言葉を使うことがありますが、この言葉は一体何から来たものなのでしょうか? ネット上を検索してみたところ、久米宏という人が最初に使った、という記述があるページにあったのですが、詳しいいきさつなどは書かれておらず、いまいちよく分かりません。 そこで、「ほにゃらら」の語原について何か知っている人は、ぜひ教えてください。

  • 「ガーン!」の語源

    昔流行った(今も言うのか?) ショックを受けたときの言葉の表現 「ガーン!」 というのは、一体どこから来たものなのでしょうか。 漫画?映画?テレビ? 誰が最初に言い出したのか知りたいのですがご存知の方いらっしゃいますか?

  • はい はい 語源は?

    返事で「はい はい」 と答えることがありますよね。 「はい はい、わかりましたよ」」というときに「はい はい 」とめんどくさそうに答えることがありますよね。 あれは日本の言葉と思ってたのですが、 テレビでオスマン帝国外伝という歴史ドラマを見てた時に、番組内で 早く料理を作れと命令された宮廷の料理人が、「はい はい 」と答えて作り出したのです。 もしかして、はい はい は、イランから来た言葉か?と思ったほど自然でした。 日本語とまるで同じ意味でした、 日本で使われてる返事の「はい」という言葉はどこからきたのでしょうか? オスマン帝国はイランのドラマです。 言葉は字幕なしではもちろんわかりませんが、とても聞き取りやすいのです、 人の名前とか、わかりやすくて聞き取りやすいのです。 巻き舌の発音とかなくて、ヨーロッパや中国の言葉よりも勉強しやすい言葉だなと思っていました、 知ってる人少ないと思いますが、もしイラン通の人がいたら何か知ってたら教えてください

  • 「仕掛ける」の語源

    ビジネスでよく「仕掛ける人」とか言いますよね。 この言葉は分解すると、「仕えて、掛ける」と成ります。 イメージと違うのですが。 この言葉の語源を教えてください。

  • 「ハミ出す」の語源についてお聞きしたいのですが。

    今日、ふと思ったのですが、「ハミ出す」という言葉がありますよね。 皆さんもよく使っている言葉だと思いますが、語源はなんなのでしょうか? 私的な予想としては、「馬具のハミを、馬が嫌がって出す」 から来ているのではないかと思うのですが…。 どなたかわかる人がいたら暇な時に教えてください。