- 締切済み
- すぐに回答を!
1DINのMD センターユニット
今の車は、1DINの取り付けしか出来なくMDのセンターユニットが、希望でCDチェンジャーがコントロールできて、ナビの(TV)音声を、FMじゃなく外部入力で、繋ぎたいメーカーは、こだわらないので、教えてください。。」
- no-hitomi
- お礼率27% (94/340)
- 回答数1
- 閲覧数114
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.1
- arumagiro
- ベストアンサー率27% (408/1468)
>1DIN >MDのセンターユニット >CDチェンジャーがコントロール この辺りの条件なら各社から色々発売されているかと思います。 >ナビの(TV)音声を、FMじゃなく外部入力で こちらが問題かと思います。 接続端子の形状はどの様なものでしょうか。 私の持つカーステの場合、各機器を接続する専用バス端子に外部入力(RCAピン)を入れる機器が存在しますので、そちらで外部機器の入力が可能です。 カーナビが通常の音声出力ならこの様な機器を使用して、外部入力として入力する事も可能かと思います。 現行機種でどれが対応しているかは、手元にカタログが無いのでわかりませんが、少なくとも私の持つカロッツエリアにはこの機器が存在します。 (他社にもあるとは思いますが) マルチCDなどをコントロールするメインユニットなら外部入力にも対応しているかと思いますので、外部機器を2台以上接続できれば、マルチCDと外部入力と両方使える可能性が高いと思いますが、いかがでしょうか。
関連するQ&A
- インダッシュのナビに加えて1DINユニットは可能?
今現在ダイハツのムーブカスタムに乗っているのですが、既にインダッシュのカーナビが取り付けられています。 このナビを残したままでも1DINユニットの取り付けは可能なのでしょうか? 素人考えではエアコンの風量調節などのつまみの下の収納部分を使えるのではないかと思っているのですが・・・・・・。(ちょっと位置が低くなってしまいますけど) また、その収納部に1DINユニットを付けた場合には空いた隙間にライターやレシート入れるくらいの収納箱を入れることはできるのでしょうか? 車に何か付けるのは購入時以来はじめてなので色々教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 1DINの6連奏CDチェンジャー(トヨタ車)
初代(前のモデル)のトヨタプリウス(後期モデル)の純正6連奏CDチェンジャー(1DIN)が故障しディーラーに持っていって見積もりをお願いすると「どこのメーカーの製品かもわからないからはずして調べるためいくらかかるかわからない。」と言われました。 チェンジャーなどいらないので1枚再生OKな安いデッキでよい、と簡単に思っていましたが純正ナビのタッチパネルでCDの操作もするため純正の同じものでないと(もしくは類似品)無理ではないか、とも言われました。 プリウスに限らず同じような1DINチェンジャーを付けていて純正でないものを付けられてる方おられないでしょうか。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- カーオーディオの種類
免許を取って一台目の車なのですが、今回オーディオを取り替えたいと思っています。しかし全く知識が無いので質問させていただきます。 自分はCD/MD使いたいです。2DINユニットというのは、CD/MDが一枚ずつ使えるんですよね?それに対して、1DINユニットというのは操作は手元でして、実際CD/MD自体は別の所に入れるのですか?(ヘッドユニットとチェンジャー?両方購入しなきゃいけないのですか?) また、後々ナビを増設しようと思うなら、それも考慮して、1DIN,2DINを選んだほうが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 1DINのCD/MDオーディオデッキ
今使っている1DINのカセットデッキからCDとMDを聞けるようにしたいのですが、1DINしか入りません。そこでいろいろ調べてみたら1DINのCD/MDデッキがパナソニックやサンヨーなどから出ているのですが、カーショップに行ってみても見たことがありません。ネットなどではあるのですが、ネットはちょっと怖いのでなるべくなら直接お店で買いたいのですが、売っていそうなお店ないですか?それとももう売っていないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 純正ナビにつけるCDチェンジャーについて
アドバイスお願いします。MOPのDVDナビをつけていて(トヨタWish)、ナビにはCD(&MD)チェンジャーのコントロール機能がついています。自分はこのナビのコントロール機能を使って有線のCDチェンジャーが欲しいのですが、純正の場合FM飛ばししか付かないと言われ、更にナビのコントロール機能を使うのであればメーカー純正のFM飛ばしCDチェンジャーしか使えないといわれましたが、これは本当でしょうか?音質が落ちるので出来れば有線がよかったのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ナビの音声をオーディオのスピーカーから聞きたいのですが・・・
ナビの音声をオーディオのスピーカーから聞きたいのですが・・・ 今、古い三菱のMDプレーヤーに、10年物のパイオニアのCDチェンジャーをFMで飛ばして聞いております。それとカロのDVDナビDRV002を取り付けていますが、ナビを取り付けた時に、ナビの音声はテレビの音声も含めて、MDとはケーブルで繋げないし、FMで飛ばすのもチェンジャーがついているのでダメと言われ、仕方なく音声をナビ本体の小さなスピーカーから聞いております。今までは、あまりテレビを見ないので、それでも良かったのですが、今回地デジチューナーを取り付けようと思っております。 そこで折角ですので、ナビ(テレビ)の音声をオーディオのスピーカーから聞きたいのですが、MDユニットをパイオニアのCDプレーヤーに交換すれば聞けるのでしょうか?CDプレーヤーとナビが同じメーカーだから良いのかなとの単純な発想です。もしダメであれば、どうすれば聞く事ができるのか教えて下さい。付けているオーディオもナビも古いですが、故障も無くしっかり動いておりますし、車自体も古いので、あまりお金を掛けたくありません。音質は気にしないので、宜しくお願い致します。 尚、ナビの音声ですが、県外に出かけた時に小さな音で聞こえるときがありますが、地元では雑音しか聞こえません。 以上、長文になりましたが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 1DIN分のポッカリ空いたスペースに…。
現在2DINのCD/MDデッキを使っています。 最近はMDを聴く機会がなくなり、次にデッキを買うとしたら1DINのCDのみのものの購入を考えています。 そちらの方が値段も安いですしね。 ただ、1DINデッキにすると今まで2DINのスペースを使用していたので1DIN分のスペースがポッカリと空いてしまうことになります。 その1DIN分のスペースに何か入れたいと考えているのですが、実用性はなくてもいいので昼でも夜でもデザイン的にカッコイイもの、価格が安いもの(1万円以内)を考えています。 どんなものでもよろしいので何かアイデアやおすすめのものがありましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 1DINのカーナビについて教えて下さい
現在、純正のオーディオがついており、ラジオとカセットが使えます。 カーナビをつけたいと思い、2DINサイズを考えておりましたが、子供用のカセットがたくさんあるので、純正のオーディオは残したいと思うようになりました。 そこで空いている1DINサイズに、カーナビをつけようと思います。 希望としては、ナビ+CD+DVD+TVで、HDDがいいと思ってます(DVDでも良いのがあれば教えて下さい)。そしてナビを使いながらCDを聞ける機種を探しています(もしくは、HDDに録音したものを聞きながらナビも使えるもの)。こんな希望に適合する機種があれば教えて下さい。 また、1DINサイズにディスプレイ、助手席の下などに本体を装着するという方式のは避けたいのです。1DINサイズで全て収まる機種などはあるでしょうか? 勝手なことばかり書きましたが、教えて下さればありがたいです。
- ベストアンサー
- 国産車
- マツダ純正オーディオにCDチェンジャーの追加
RX-8にCDチェンジャーを取り付けようとしています。MAZ/PC-ALPというアダプターを使用することで純正オーディオに外部音声入力(RCA)が出来ることがわかったのですがRCA出力付きでヘッドユニットが要らないCDチェンジャーって有るのでしょうか?小さなコントロールインターフェイスが付いてくるCDチェンジャーはFMで飛ばすものばかりでした。FMで飛ばすタイプのCDチェンジャーにもRCA出力付きが有るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 2DINのCDカセットチューナーをはずして1DINのMD.CDつけれる?
今、ケンウッドの2DIN、CDカセットチューナーをつけてるんですがソニー、あるいは他社の1DINのMD.CDチューナーってつけれるんでしょうか?。1DIN分、あまってしまうし、他になにか必要な配線とか買わなくてはいけないのでしょうか。ハーネス?っていうんですか、カセットの線をMDにつなぐ?本当、車にはうといもで・・・・。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
ありがとうございます。さっそく、明日でも、カー用品店で、カタログもらって検討します。