• ベストアンサー

1000万払えと弁護士から手紙が届きました。

皆様のお力をどうぞお貸し下さい。よろしくお願いいたします。 本日弁護士事務所から「1000万円を2週間以内に払え」と書留が届きました。 事の発端は自分の会社である出来事がありました。当社はリース契約にてソフトを販売していますが、通常リース契約はリース会社とお客様が契約します。当社の報酬はリース会社より支払われる仕組みです。 契約はリース契約書をもって終結しますが、保証人が必要な場合があります。今回も保証人が必要であったのですが、どうやら保証人(弁護士に依頼した契約会社の社長)が捺印、署名をせずに契約をしてしまったようです。※これは後から知りました。 契約して、数ヶ月で社長より当社に電話があり、この事情を知り解約したいとの意向でありましたので、この契約は解約(リース会社に解約金を当社が振込む)して事なきを得ました。この時に、誰が捺印、署名との事でしたので、契約会社の担当者が捺印、署名した事を認めています。 前置きはここまですが、本日来た「通告書」には上記の件で精神的な苦痛を与えたので、「1000万円を2週間以内に払え」と記載されています。その理由は当社が契約会社の担当者を「捺印、署名は誰でもいいですよ。」 とそそのかし契約をさせ、※そのような契約はしていません。保証人(弁護士に依頼した契約会社の社長)にリース会社からのリースの開始の連絡(契約内容の確認)まで契約を知らなかった事に対する苦痛=損害だとの事が書かれています。 そこで、お力添えを頂けます方にご質問です。 質問1. 通告書の反論がありますので、弁護士事務所宛に返信したほうがよいですか? 質問2. 契約会社の担当者が勝手に「捺印、署名」した訳で、当社が本物か偽物かの真意が問えない事が反論理由です。それと、リースの開始の連絡(契約内容の確認)が保証人(弁護士に依頼した契約会社の社長)にあった訳ですので、疑問を感じれば契約しなければ良かったわけで、納得の上契約していることは間違いないのですから、この点を反論したいと思います。その場合、1000万円を2週間以内に払えという根拠にはつながりますか?また、裁判を起こされた場合にどのように対応すれば良いですか? 質問3. 優秀な弁護士なようで裁判に負けた場合に慰謝料と裁判費用を払う、支払能力も無いのですが、会社が払えない場合は、代表者である私が払うのですか?また、代表の私も払えない場合は、給与(報酬)差し押さえや売掛金の差し押さえもありますか?会社が倒産した場合はどうなるでしょうか? 質問4. 裁判をされた場合、どの程度で折り合いがあるのか想定されますでしょうか?裁判での態度や言論の注意があれば教えて下さい。 以上です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kana14
  • ベストアンサー率9% (13/140)
回答No.4

ここは軽いタッチの相談所orお遊びコミュニティと考えた方が無難です。他の方も回答されていますが、込み入った相談は専門家にした方が安全です。

tokyo15487
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それでは締め切りまして、先生へ聞いてみます。この質問自体はあくまでも私の妄想でございましたので、実際に起きましたら参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

この件、すでに先方は弁護士が代理人になってるのでご自身で行動されると自分で墓穴掘ることになりかねません。 ここは費用掛かっても弁護士を雇って弁護士同士で解決させるべきです。 法律の専門家には法律の専門家で対応しましょう!

tokyo15487
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ここは費用掛かっても弁護士を雇って弁護士同士で解決させるべきです。 >法律の専門家には法律の専門家で対応しましょう! かしこまりました。本日の18:00頃を目安に質問を締め切り、この情報も参考に後は弁護士の先生に聞いてみたいと思います。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

背景がよくわからなかったのですが、契約した会社の方が、勝手に契約会社の社長を保証人として契約書を取り交わし、 その指南をあなたの会社の社員が行ったと主張しているのでしょうか?

tokyo15487
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >背景がよくわからなかったのですが、契約した会社の方が、勝手に契約会社の社長を保証人として契約書を取り交わし、 >その指南をあなたの会社の社員が行ったと主張しているのでしょうか? そのように、通告書には書かれていますが、その当時、当社の契約した担当が社長にそのようなこと(勝手に契約書を取り交わした)事は無いと伝えました。その際に、代筆した?担当者はクビにすると伝えてきたそうです。 勝手にしたのではなく、会社組織が大きいですので、担当者から保証人に署名、捺印をお願いした止まりでございます。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

ご質問の直接の回答にはならないのですが、簡単に書かせていただきます。 争いの解決方法には、正しい方法がいくつもあると思います。その解決方法を探る必要があると思います。 まずは、弁護士や司法書士の法律相談を利用されてみてはいかがでしょうか?相談事の相談量のみの負担ですから、大きな負担は無いと思います。 弁護士報酬を気にされているのであれば、司法書士へ依頼されてみてはいかがでしょうか?金額的に簡裁代理認定の範囲を超えていますが、相談や書類作成などの代理交渉などを含まない依頼であれば、司法書士も有用かと思います。司法書士には弁護士事務所での経験がある方もいて、相談相手には良いかもしれません。 いろいろな情報を得てから、このようなサイトでの情報を利用されることが良いでしょう。

tokyo15487
質問者

お礼

ben0514様 早速ありがとうございます。 >争いの解決方法には、正しい方法がいくつもあると思います。その解決方法を探る必要があると思います。 >まずは、弁護士や司法書士の法律相談を利用されてみてはいかがでしょうか?相談事の相談量のみの負担ですから、大きな負担は無いと思います。 近々に相談へ行く予定です。御指南、ありがとうございました。 おっしゃるとおり、色々な情報を得たいと思いますので、お力添えありがとうございます。 >相談や書類作成などの代理交渉などを含まない依頼であれば、司法書士も有用かと思います。 貴重なアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 連帯保証契約について教えて下さい。

    自動車ローンの連帯保証になっています。 以前勤めていた会社の社長より、連帯保証になってほしいとの事。 カード会社から私の携帯電話が掛かってくるので承諾の返事をして おいてほしいとの事で2年程前に連帯保証にさせられました。 自動車は社長の内縁の妻名義で実質は社長家族が利用している みたいです。 契約書類の記入は社長が行ったようです。 二ヶ月前より支払い督促の連絡が有りましたが、支払いはして いません。 社長及び内縁の妻家族も現状で支払うつもりは無いようです。 今回、カード会社より車を引き取ることになったので、立会いと 署名捺印してほしいとの連絡が有り、キャンセルした場合は キャンセル料金も掛かると電話の最後に言われました。 上記がこれまでの経緯です。 相談したい内容は 1.連帯保証契約がやはり有効なのか?という事です。 契約書に署名捺印はしていませんが、電話がかかってきた 時には承諾しました。 2.残額が残った場合は再契約を拒否した方がよいのか? 車の査定をして残額が残った場合は、減額して再度署名捺印を しないといけないとの事でした。 こちらに被害の無いあいだはそのままでもと思っていましたが、 連帯保証契約が無効な場合に改めて署名捺印をすると正式に 認めたことになるうなのですが。

  • 契約時の権限委譲について

    当社はいわゆる中小企業です。 このたびリース会社とリース契約を締結することになりました。 そこで、代表取締役(社長)が保証人になり契約が成立しました。 その際に思ったのですが、たとえば大会社(上場会社等)の場合、 (1)保証人をつけなくてもよいのでしょうか? もしくは、少額のリース契約等の場合でも社長が保証人になり、契約の都度、社長個人の実印と印鑑証明を添付しなければならないのでしょうか? (2)また、何か書類等があれば他の社長以下、他の役員などが保証人になれるのでしょうか? ふと思った疑問なので、よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連帯保証人

    いくつも質問を作ってしまい、申し訳ありません。わかりづらいと思ったので、最初から書きたいと思います。 義理の兄がやっている会社で使う、伝票を打ち出したりするオフコン(オフィスコンピュータ)のリース契約の連帯保証人になっていました。なっていましたと言うのも変な言い方ですが、私の率直な感想です。契約時にT社から確認の電話があるから聞いていると答えてくれればいいから、といわれました。小さな会社なので、存在するかどうかの確認?程度にしか思っていませんでした。実際確認の電話の時、保証人という言葉は出てきませんでした。署名・捺印も私はしていません。 ここまでは、前回ご相談いたしました部分です。 そして、今日ですが弁護士会がやっている、30分5千円で相談できるところへ行ってきました。すると、その弁護士さんは、契約書を書いたのが別人でも催告書の名前が違っているのもたいしたことではない。あなたが電話に出て返事をしたと言う事実があるのだから・・・。そのローン会社?も大きなところなので、電話確認した日時をメモってあるし、私本人が電話に出たと言っているのだからだめでしょうというのです。そのときに私が保証人という言葉は聞いていないと言ったのですが、大きな会社がそんなことはないというのです。必ず誰々のリース契約について、保証人になってますがいいですね。?と聞いているはずだとその弁護士さんは言うのです。弁護士さん曰く、明らかに変な会社がやっているのであれば、裁判官もおかしいと思うけど、でかい会社だから必ず言っていると判断すると言うのですが。そうゆうものなのでしょうか。

  • 弁護士について教えてください!

    私は、ある英会話学校(個人経営)の2校のうち1校を、リース契約という形で経営をまかされることになりました。もうすぐ契約書にサインする予定なのです。しかし、後に社長に理不尽なことを言われたりすることがないよう、弁護士の方に契約書を見ていただきたいのですが、このような場合、どのような弁護士に相談すればよいのでしょうか?弁護士にお世話になるのは初めてなので、なにをどうすればよいのか全くわかりません。どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 弁護士について

    遺産分割協議書に全員の署名捺印して成立しました。 ところが、金銭を払う予定の兄がおかしいといいだして、 弁護士に相談して知らせがきました。 駐車場になっている土地を相続したのですが、管理を頼んで いる会社から兄の弁護士から遺産分割は終わっていない。と 聞いているので、管理会社も手続きできない。駐車料金も 渡せない。といわれました。 土地の登記は既に自分です。 兄の依頼した弁護士のやり方は、問題ないのでしょうか。

  • 弁護士からの債権調査に対して質問です。

    賃貸マンション管理会社に勤めている者です。 自社の管理している物件に、下記の様な入居者がおります。 (1)保証代行会社を利用しての賃貸借契約。 (2)保証代行会社に対して2ヶ月分の滞納あり。(当社にはその保証会社より立替払いがあり債権無し) (3)滞納を理由に10月末にて解約。(強制では無く本人からの解約通知にて) 但し解約届けの時点では引越し先未定の様子。 そこで今回唐突に本人より委任を受けたとする弁護士より書面が届き、内容は、 (1)本人が破産及び免責の申立てをすることとなった。 (2)債権額確定の為に「債権調査表」を送って欲しい。 (3)貸金業規正法及び金融庁ガイドラインに従い本人には一切連絡するな。 というものでした。 しかしながらまず当社には現時点で債権が無いので、調査表は弁護士了解のもと保証代行会社に依頼するつもりですが、いくつか不安点・疑問点が御座います。 (1)書面からは本人が弁護士に依頼した事実確認は出来ないので、調査票を送っても良いものなのか? (2)一切連絡するなとあるが、債権云々とは関係無く賃貸借契約は継続中であるのに、そんな事を言われる筋合いがあるのか?(退去の立会いや鍵の引渡しについても打合せる必要あり) (3)そもそも解約が取り消された場合はどうなるのか?(その場合以降も滞納は増え続けることになるが、その分も破産をもって免責となるのか?) もしくは解約取消しの意思表示が無いままに鍵の引渡しが行われなかった場合、賃貸借契約は解除されたと見なして室内への立入りは許されるのか?もしくはどうしたらいいのか? (本人の居住について確認出来る場合、出来ない場合、分からない場合について) 無事退去して貰ったとしても現状回復工事費用は(通常使用の範囲を超えた損傷が予想出来ますので)…等の悩みもありますが、取り敢えずは上記内容についてご教授願います。

  • 息子の債務の連帯保証人になったのですが、署名捺印そのものは私自身のものではありません

    宜しくお願いいたします 息子が、あるフランチャイズの本部と契約をして、3年前に商売を始めました。 その際、本部との契約書で、私が了解して連帯保証人になりました。 たまたま、そのときの連帯保証人の署名捺印に息子の自署と、息子の印鑑(認印)でしていました。その後、予定通り行かなくて、本部と解約をすることになりました。 息子のほうでは、自分で、債務を支払いをする事は出来ない状態で、自己破産の申し立てを予定しています。 その場合に、当然、連帯保証人になっている私のほうに、請求が来ると思いますが、私の署名捺印ではない状態ですので、「私の署名、捺印ではない」ことを主張して、連帯責任を逃れることはできるのでしょうか。 近々に、弁護士さんに相談をしてみる予定では有りますが、そのあたりのことに付きまして、どなた判断が付くかたがいらしゃれば、アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 裁判に提出する書類に署名捺印を依頼され困ってます。

    裁判に提出する書類に署名捺印を依頼され困ってます。 その署名は退職した人を職場に復帰させないでほしい、という署名です。 その女性は会社の備品を無断で持ち出し、解雇になりました。 女性は社長を相手に解雇を取り消し職場への復帰を求める裁判をおこしました。 その裁判に協力してほしいという依頼です。 私自信はその女性と接点がなく、被害をこうむったということもなく挨拶程度でした。 しかし、感情的にもいろいろなつみかさねがあり、職場の女性のリーダー的な存在の人から 署名捺印に協力依頼がきました。 その女性は人事権がある部長にいやだけど頼まれたといっていました。 当然相手方は私の名前があるのを見るでしょうし、そんな署名をだしたら 解雇された女性は、職場でパワハラいじめがあったと言って訴えられる可能性もある気がします。 会社が解雇を決めたのに個人の名前をつらねて署名捺印をする必要を感じないので そんなことはしたくないのですが、どう言えば穏便に署名捺印せずにすむでしょうか。 お知恵をお貸しください。

  • 弁護士からの手紙で..

    すごく腹がたっています。 男女トラブルで弁護士を雇い、相手との示談交渉を依頼しました。 相手が私に示談金を支払うことで交渉成立、示談契約を締結しました。 私はこのようなことで法律事務所で弁護士を雇っていたことは、誰にも話しておらず、家族(特に母)に絶対知られたくないので(当然心配をかけたくない為)、その法律事務所には、重要な書類はこちらから事務所に出向いて取りに行くか、自宅へ書類を送付する場合は事務所名も何も書かれてない封筒で個人名で送ってほしいと再三に渡ってお願いしていました。 それなに、その法律事務所の女性事務員の手違いと配慮の無さで、代理人同士が署名した示談契約の原本を自宅に送付されてしまいました。書留送られてきて、受け取ったのは母親でした。封筒も○○法律事務所・弁護士○○○○と載っているものでした。 母は封こそ開封せずに、私に手渡してくれたものの、「いったいどうして弁護士から手紙が届くの?」「何か事件に巻き込まれてるの?」「どうして何も話してくれないの?」などなど、とても驚き、不安で心配しています。 これによって、母親は私が何か問題を抱えていて、弁護士を雇わなければいない状況だったことを知ってしまい、絶対にかけたくなかった心配をかけてしまうことになりました。 その法律事務所は守秘義務があるはずなのに、絶対に許せません。 私が弁護士を雇っていたことを家族に知らしめたことは、守秘義務を怠ったことにはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弁護士に消費者問題を依頼したいとき

    こんにちわ。 今、平成12年に契約したものを解約できないか考えているところです。 行政書士の方に相談したのですが、確かに契約自体はおかしく解約の余地はあるが、 契約自体が古いので、行政書士ではもう難しいだろうと言われ、 消費者問題に詳しい弁護士さんに相談して依頼した方が良いでしょうと言われました。 そこで質問なんですが、ネットとかで検索すると消費者問題に熱心な弁護士さんは 確かにおられるのですが、自分の住んでいるところからはどなたも遠く、 一番近くても隣県でした。こういう場合、遠くても受任してもらえるのでしょうか? 仮に裁判になるかも?と考えるならば、地元の弁護士さんに依頼すべきでしょうか。 どちらにしろ、法律扶助を受けなければ支払いは難しいのですが‥ そういう場合も遠くの弁護士さんでもいいのか分からないでいます。 「まずお近くの~」とかって書かれてると、やっぱ遠いと駄目かなぁ?とか‥ どなたか教えて下さい。お願いします。