• 締切済み

就職活動と大学の授業の両立について・・・

今年の秋から就職活動を始める文系大学院1年の者です。 過去の質問も閲覧しましたが解決できず、悩んでいます>< 年々就職活動の時期が早まってきていると聞いているので、今年の後期は説明会で忙しくなるのかな、と予想していますが、 大学での授業の履修登録にあたって、授業と就職活動をどのように両立させようか悩んでいます。 私は論文以外の残りの必修単位が6単位です。 今年の後期2単位、来年の後期4単位で分けて取ろうかな、と思っています。 しかしその他にも、卒業要件にはあまり関わらない授業で取りたいものがあったり、 週1・4時間程度のボランティア活動があったりして、これから忙しくなるのが心配です。 以下は、その他の具体的な疑問点です。 (1)土日に説明会があれば良いのに、なぜか平日に説明会が催されるそうです。 平日にフリーの曜日を作るとしたら、何曜日がいいでしょうか? (2)今年の後期(大学3年や修士1年生の秋)に週4で1日1~2コマの授業を履修するのは、就職活動と両立させる上で大変でしょうか? (3)来年の春(大学4年や修士2年生の春)には授業数ゼロの方が良いのでしょうか? 授業と就職活動の両立について、上記以外のことでも構わないので、アドバイス頂ければとっても嬉しいです。 私は院生ですが、学部生の方など最近就職活動を経験された方など色んな方のご意見が頂ければ幸いです! 長文ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

No2の者です。(補足の質問に関してです) 学会発表に関しては、自己PRには使いませんでした。 院に入ってからは、研究漬けの毎日だったので、自己PRは、 大学院での勉強にどういう姿勢を持って取り組んできたかという事を中心に話ました。 >研究の話よりもサークルやバイトの話の方が… 質問者さんをよりアピールできるものなら、院の話でなくていいと思います。 例えば、サークルで身につけたリーダーシップだとか、 バイトで身につけた企画力なのか、その企業に対してアピールしたい方をあげた方が、 いいと思います。 企画力が必要な仕事に就く場合に、院での学術的活動をあげても 関連性が低ければ、アピールも弱いと思います。 《ここからは更に質問から逸脱するので本当に参考までに》 私は、「文系・院生・女性」という事で、世間的には三重苦と言われてる立場で、 先輩の苦労している姿を見ていたので、すごく不安でした。 実際は、最初から話を聞く気のない企業にもありましたが、 逆にちゃんと話を聞いてくれる企業もありました。 院生に対する印象は、企業によってかなり違うと思います。 例えば、大学生活を引き延ばしたいだけに院に行っていると思っている企業もあるし、 そこまで言わなくても、学部の延長のような生活を2年間送っているイメージの企業もあるし、 逆に、ストレス耐性が付いている事や、普段から論理的な思考ができる点などを 評価してくれる企業もあります。 それぞれ一つの側面からの見方だと思うのですが、前者のような企業の場合、 内定を頂くのは非常に難しいと感じました。 また全体的に、どのような企業においても、なぜ院に進学したのか、 そしてアカデミックポストではなく、なぜ民間の企業なのかという事は きちんと説明できるようになっていた方がいいと思います。 (実際面接で聞かれる事はそんなに多くありませんが…) 今回もまた、長文・乱文・偉そうな事を書いてしまって申し訳ありません。参考にしていただければ幸いです。

runrunpor
質問者

お礼

二度に及ぶ丁寧なご回答どうもありがとうございます! 自信を持って自分の研究活動をPRできるよう、研究も就職活動も両立させたいと思います。 Charanporさんも、これから忙しいでしょうが、お体に気をつけて頑張ってください。

回答No.2

こんにちは、現在文系M2のものです。 今年就職活動をして内定をいただきました。 私は会社説明会に行ったりし始めたのは、大体2月頃からだったと思います。それぐらいまでは、授業や学会があってとてもじゃないけど、就職活動をするなんて不可能でした。私は学部の時に少しだけ就職活動をしていたり、同級生が卒業して社会人となっていたので、そういう人から色々話は聞き、説明会はあんまり参加しませんでした。 エントリーし始めたのは、12月ぐらいからで、一日1時間ぐらいメールチェックしたり、リクナビ見たりしてただけです。(忙しい時にはそれもしてません) 最終的に、面接まで受けにいった会社も5社程度です。 (1)質問者さんが興味のある分野・企業が決まっているのなら、 特に何曜日が説明会が多いなぁとは感じませんでした。 私は、興味の持った企業の説明会情報を見て、なるべく午前中を選んで、行ってました。午前中だと早起きするので、寝すぎるってこともないですし、説明会終って、大学に戻れたりできるのでお勧めです。 (2)(3)M1の後期で全単位取得すべきだと思います。確か私はもぐりやTA併せて、週4・2コマづつだったと思います。 質問者さんが文系か理系かわかりませんが、M2の(特に後期)で授業を取るのは結構つらいと思います。 プロセス重視・エクササイズ重視の分野以外、つまり修士論文の内容が修了条件の場合、M2は論文を書く期間としてあると思っていいんじゃないでしょうか。 M2の前期ですが、微妙です。私は取らなかったのですが、内定を4月末にいただき、授業登録しても良かったなぁと後で思いました。 正直修士になると、どこでもかしこでも受ける就職活動ではなく、ある程度、専門性をアピールできる分野になると思うので、自然と受ける企業数も少なくなり、毎日2・3社回っている学部時代の就職活動とは大きく違いました。4月に入ってからは、週1なんてこともあるので、十分に学校に行けたなと思ったんですが、来年の就職活動は厳しいと聞きましたので、長引く可能性も考えるとM2前期もあまりお勧めできないかもしれません。 偉そうな書き方をしてしまいましたが、私も就職活動を始めるまで、不安でいっぱいでした。今修論で大変なんですが(笑、卒業できなきゃ内定もらっても意味がないですしね)、少しでも参考になればいいなと思って書き込みました。長文失礼しました。

runrunpor
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます! お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 修士・文系(私も文系です)とのことで、大変参考になりました。 やはり来年に必修を4単位残すことにしました。理由は、 ・来年もどのみち自分の指導教官達の開講する授業を履修すること、 ・おそらく修士で興味のある分野の授業なら落とすことはないだろう、 ・空き時間で、前期に行った調査結果を整理して、来年に備えたい という理由からです。 週3・1コマずつで余裕があるので、車検とったりTOEICの勉強にあてたりしようかと考えています。 ただ、Charanporさんのおっしゃるとおり、論文作成との兼ね合いが大変でしょうから、そのことを覚悟して取り組んでいきたいと思います。 参考になるご意見、どうもありがとうございました! 論文頑張ってください。

runrunpor
質問者

補足

補足質問なのですが、 Charanporさんは、後期に学会発表をしたそうですが、それは志望動機や自己アピールに役立ちましたか? 学会発表、私は来年にしようかなと考えてましたが・・。 もし余裕がおありでしたら、ご回答いただければ嬉しいです。 >正直修士になると、どこでもかしこでも受ける就職活動ではなく、ある程度、専門性をアピールできる分野になる 確かにそうあるべきですよね・・ 私は研究者になりたいって思っていた時期があるくらい、研究や勉強は好きです。 しかし、去年様子見でやってみた就活の面接では、研究の話よりもサークルやバイトの話のほうが面接官にうけてました。 志望動機や自己アピールが、研究内容とどうつなげれば良いのか悩んでいます。 違う方向に行ってしまって申し訳ありません!

回答No.1

こんにちは。 10数年前に大卒での就職活動を経験して、今は採用する側で仕事をしている者からの意見で参考になればと思います。 (1)について これはその会社の考えですので一概に言えませんが、うちでは平日にする場合と土日にする場合の2通りあります。 平日の場合の理由  自分が普通に出勤の立場で仕事ができる。  会社が動いているので、そのまま事務所見学ができる。  土日は学生が遊びたい場合がある 土日の場合の理由  学生の学校が休みで、就活しやすい  通常業務にじゃまされず、説明会業務のみに集中できる どちらも一長一短で正解があるものじゃないですね。 その分説明会を複数日行い、学生の参加率を上げるということをしてます。 (2)について 私は4年次は週に2日しか行ってなかったので、両立が大変ということは無かったので、参考にはならないですね。 学生の中には「就職活動証明書」へ会社印を押させる者もいました。 それによって、授業を休んでもなんだかの救済があったんでしょうね。 (3)について 来年に授業ゼロというか、3年次までで卒業単位をとっておくことができるならそれをお勧めします。 私は最後に卒業単位ギリギリになってオロオロした経験がありますし、採用側としても卒業単位が取れなかったので内定を辞退しますという学生もいました。 今はネットで会社を探す時代で、H22年4月採用のための新卒求人のためのサイト(リクナビ・マイナビ・他)などがもすでにオープンしてると思います。 実際の就職活動はH20/11~H21/3で決まると言っても過言では無いかもしれません。 H21/2~H21/3に活動・内定取得のピークを迎えるとして逆算すると、今年のうちにいろんな会社の説明会や面接や試験を受けて、本番への準備(慣れ)をしておくと良いと思います。  

runrunpor
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 採用を担当されている方のご意見がいただけて、大変嬉しいです! >実際の就職活動はH20/11~H21/3で決まると言っても過言では無いかもしれません。 私も来年よりも今年の秋冬の方が、就職活動にしても研究に関しても大切な時期ではないかと感じています。 しかし、「単位を早めに取り終えておく」という話をよく聞くので不安になっています。 私の場合、就活も勉強も充実させたいので、あえて来年の後期に4単位必修単位をまわそうかと現在は考えています。 でもしかし、 >採用側としても卒業単位が~ の件もかなり気になるポイントではあります・・ 万が一取れなかった場合、恐ろしいですし!(院の場合、真面目に取り組めば大丈夫と思うんですが) あと2週間履修期間が残っているので、じっくり考えてみたいと思います。 有益なご意見をいただきまして、本当にどうありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学4年次の授業と就職活動の両立について

    初投稿になります、現在大学3年の男子ですがこの度は就職活動と授業の両立が果たして可能なのかと言うことでいくつかの疑問・不安点といったものをいくつか質問ししたいと思います。 (1)後期の講義履修単位をすべて落とさず取った場合4年次には105単位ほどになる段階です。自分の通う大学の卒業要件は128単位、つまり4年の前後期通じて残りの23単位を履修することになります(4年次に限り上限を超えた履修が可能※通常は各セメスター毎に22単位まで)、そこで就職活動のハイシーズンでもある4年前期には授業に出席している余裕など果たしてあるのでしょうか?少なくとも14~16単位はこの時期にとりたいものです・・・どうでしょうか? (2)就職活動シーズンともなると企業説明会や面接等で忙しくなるのは目に見えています、とはいってもこれらの行事は聞いた話によると大概は平日の10時~16時(例外あり)のようで、授業も夜間(6限や7限)で補うことが可能なようにも感じますし、土日は企業も休みの場合が多いようなので、そこで授業を組むことも可能であるようにも思います。実際はどうなのでしょうか?よくスーツ姿の学生を多く目にします・・ (3)実際にこのような境遇に断たれた先輩方や関係者の方々の意見等も聞けたらと思います。 このような状況に立たされてること自体すべて自分の怠慢さが原因であることは身にしみるように感じております、「すべては自分のやる気次第で事は変わってくる」と自覚しております、周りからは気にしすぎ、とも言われていますが、不安で不安で仕方ありません・・回答お願いいたします。長文失礼しました。

  • 就職活動とアルバイトの両立

    就職活動とアルバイトの両立 今年の4月に大学3年になる者です。 今、カフェのアルバイト1件に応募を入れています。 6月か夏ごろから本格的な就職活動が始まります。 会社説明会・合同説明会などもこの時期に始まると思うのですが、 平日が中心なのでしょうか?それとも土日が中心なのでしょうか? 学校でも就職対策の講座が平日にあります。 週に3回ほどのシフトを考えています。 アルバイト先に迷惑にならないようなシフトの組み方を教えてください。

  • 授業と就職活動

     関東で一人暮らしをしている大学3年生です。地元は名古屋で、現在就職活動中です。  今頭を痛めているのは、授業と就職活動の両立です。週に1つ、3年後期の必修のゼミがあるのですが、たまたま発表の順番が最後なので、2月の上旬に発表があります。発表の時期が未確定なので、安易に地元へ帰って合同の企業説明会などに参加できません。交通費がかさんでしまうので。先生にこの旨の趣旨を伝えたのですが、「授業だから仕方ない。発表もいつになるか断言できない。」とのことです。  最近はなんだか学校自体が嫌になってきてしまいました。たいして就職活動の援助もしてくれないのに、邪魔でしかないくらいに思ってしまいます。いらいらして。好きで学んでいるんだし、勉強自体好きです。でも、就職しないと生きていけません。  どうすればいいでしょうか?

  • 大学3年生の後期で授業を取らないことについて

    大学3年の男です。 私は今、アパートで下宿をしながら大学に通っています。 もし前期の単位を無事に全て取得することができれば、週に1回あるゼミと4年生から の卒論の単位以外、卒業するための要件である単位数を満たすことになります。 なので後期からはゼミだけを取り就職ガイダンスや就職活動のことも考えて、週1or週2、 自宅から通おうと思っています(金銭的な面もありますが、後期から始まるであろう就職 活動においても、地元にいたほうが説明会などに出向きやすく活動しやすいと思いました)。 そこで悩んでいるのが、後期に授業を取らなくてもいいのかということです。 卒業要件である単位を満たしているとはいえ、就職活動に使用するであろう成績証明書には、 その取得した単位の年度と前期か後期かの区分が書かれています。 もし後期において、ゼミ以外を取らないとなると、成績証明書にそれが明確に反映されてしまいます。そうなると、就職活動のときに、企業の人事の方々がそれを見て、自分のことを悪く思ってしま うのではないかと心配になっています。かといって、授業を取り、週3、4回通うとなると、自宅から 通うのが厳しくなってしまいます。 もちろん、後期からは就職活動も本格的になり、説明会などで授業に出席できず単位を取ること自体難しいのかもしれません。しかし、ゼミ以外1単位も取らないで大丈夫なのかと思ってしまいます。 申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 就職活動中、大学の授業は??

    度々こちらでお世話になっています。 現在、就職活動中の者です。 先月から今月にかけて就職活動が本格化し、新学期が始まってからまだ2回くらいしか大学に行ってません。 4年生であと3教科取らないと卒業できないです… 学校側は就職活動ということで、証明書を出せば公認欠席扱いになりますが、卒業できるか少々心配です。 就職活動中の皆さんは学校と就職と上手く両立できていますか? 授業はきちんと出れていますか?

  • 大学院進学後の就職活動

    春から大学院生になる者です。分野は物理なので基礎科学になります。 修士は1年の後期から就職活動を始めると聞いています。私自身は博士にも行きたいと考えているのですが、 修士のころに就職活動というものを経験しておいた方がよいのでしょうか? 博士の就職は研究室の推薦で就職するパターン(工学の場合?)も多いと聞きますが、修士と同様に就職活動をして就職する場合が通常と聞きます。であるならば、博士で初めて就職活動をするのと、修士で初めて就職活動をするのとでは少し大変さが違うのではと思いまして質問させていただきました。 大学院に行かれた方のアドバイス、経験談等お願いします。

  • 大学の授業の履修について教えてください

    今年から4年制大学の2年生になります。 授業の履修計画をたてたのですが、卒業までに必要な単位がとれるかどうか不安になってきました。 前期に12コマ、後期に11コマとろうと考えているのですが・・。 今まで受講した授業の単位を落としたことはなく、これから卒業までに修得しなければならない単位数は86です(専門教育課程も含めて)。 みなさんは大学2年生の時は何コマくらい授業をとっていましたか?参考にしたいので教えてください。 ちなみに文型です。

  • 2留からの就職活動はやはり厳しいのでしょうか?

    こんにちは。 私は今2年生なのですが、既に一度病気のため留年してしまっています。 今は授業に出れるようになったのですが、場合によってはもう一年留年してしまうかもしれません。 そこで2留からの就職活動についてネットで色々調べてみたのですが、「マイナスになる」という話と「2留までは大丈夫」という話に分かれています。 これはどちらが正しいのでしょうか? 今はそんな心配をするより1つでも多く単位をとるべきなのでしょうが、不安でなかなか勉強に集中出来ません。 大学はMARCHなのですが、2留からの就職活動はやはり厳しいのでしょうか? あと、4年生での就職活動の忙しさについても教えていただきたいです。 4年生で就職活動をしながら授業になることになると思うのですが、週何コマくらいまでなら両立可能なのでしょうか? 私の場合、もしこれ以上留年せずに進級できたとしても、4年生でもある程度授業を入れなければならなくなるはずなのでこちらも心配です…。 長くなっていしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 大学3年の後期(単位・就職活動)

    大学三3年の後期ぐらいから就職活動が始まると思うんですが、 3年の前期までに卒論以外の単位を取得するべきなんでしょうか? また、3年の後期に何単位ぐらい残しておいても就職活動に支障をきたさないものなんでしょうか?

  • 大学院試後の就職活動について

    理系学生です。自分の大学院に落ちたら就職活動しようと思っています。4年生なので、このまま普通に単位とって卒業してしまうと、新卒のカードが使えないので、留年してじっくり就職活動したいと思っています。けれど、私は大学4年生で、前期からある先生の下でセミナー(研究)を行っています。それで、そのセミナーの終わりに、研究発表というのがありまして、それを終えると、卒業というのが普通のパターンです。ところが、私は就職のことを考えて、留年をしたいんです。このままいけば後期で終わってしまうのですが、他に必修単位が2単位だけ残っています。 それさえわざと取らなければ、たとえ研究発表が終わった状態でも、後の2単位のために留年にしてもらえるのでしょうか?それとも、後期を休学するほうがよろしいのでしょうか?どうすればいいか決めかねるというか、流れがよく分かっていません。でもとりあえず私とすれば、どうせ就職活動するのならたとえ留年というハンディを作ってでも新卒というカードがある方が有利に思えて仕方ないので、なんとしてでもそっちの方向でいきたいです。あまりこういう体験した人おられないかもしれませんが、もしおられたらぜひともお話聞きたいです。そうじゃなくても、周りにそういう人がいたとか、なんでもいいので是非教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう